リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

久留米店のブログ

久留米百年公園 ♪

2015/4/3 金曜日 08:50:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

今朝は雨と風、春の嵐  そして花散らしの雨 

週間天気予報は 雨マークの連続 (@_@;)  

              

昨日の桜満開の久留米百年公園 (^o^)丿

P4027020.JPG

少し汗ばむほどの陽気 に 今が満開

P4027058.JPG

桜だけではなく、ツツジも 咲き始めてます ♪ 

P4027026.JPG

P4027032.JPG 白いツツジ

P4027059.JPG 皆さん 楽しんでます

土手沿いには菜の花も!

P4027063.JPG

風が吹くと 花びらが舞い落ちます

P4027040.JPG P4027048.JPG

淡い桜も好いですね

P4027025.JPG

春満開! 春らんらん ♪

 P4027053.JPG

この週末は残念ながらの 雨予報 (@_@;)

楽しみにされていた方には残念です ・・・ KIKOERUブログでお楽しみください ♪

 

桜 ファンタジー ♪

2015/4/1 水曜日 10:58:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

桜が咲き誇ってますが・・・生憎の雨になってしまいました (@_@;)

P3290019.JPG

ぱっちりはっきり写った 桜は綺麗なのですが

デジカメ搭載の機能 ファンタジーフォーカスを使うと・・・

P3290015.JPG

少しばかり柔らかな感じになります

P3290084.JPG

P3290028.JPG

P3290060.JPG

P3290112.JPG

好き嫌いはあるでしょうが 写真の印象が変わるのは間違いない (^^♪

ファンタジーとは、空想・幻想etc おりしも今日は4月1日 エイプリールフール 

罪のない嘘をつきたいなぁ~ と空想中です  (?_?)

おじ散歩 5 ♪

2015/3/30 月曜日 08:24:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

日曜日、午前中に一週間の買い出しのお手伝い

午後から のんびりおじ散歩 (^o^)丿    お~桜が

P3290055.JPG

あっという間に満開状態  

P3290085.JPG

よく見りゃ まだの七分咲き (@_@)

P3290043.JPG

桜だけじゃなく 花がいっぱいの季節になりました

P3290031.JPG 鈴蘭水仙

咲いた 咲いた チューリップ

P3290064.JPG

ユキヤナギの白も良い!

P3290074.JPG

もう少しで満開だぁ!!

P3290089.JPG

P3290092.JPG 鳩もお花見 ??

心地よい風に吹かれる 新緑の柳

P3290072.JPG

白っぽい桜  桜もいろいろ種類があるようで・・・

P3290124.JPG

ラストはアップで ♪

P3290108.JPG

さあさあ お花見の季節になりました (^o^)丿

残念ながら週間天気予報はあまり良くない (@_@) 皆様 早いお出かけを ♪

桜 咲き始め ♪

2015/3/28 土曜日 08:30:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

朝の通勤路  気になっていた桜の咲き始め ♪

P3276961.JPG

まだまだ蕾も多いです

P3276962.JPG

朝陽を受けて ピンク色

P3276954.JPG

P3286971.JPG

日に日に 花開いて満開になっていくのでしょう  (^o^)丿

さあさあ 春本番です ♪

英彦山の奇岩 ♪

2015/3/27 金曜日 08:12:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

先日歩いた英彦山ですが、山形県の羽黒山と奈良県の熊野大峰山

と、並ぶ 日本三大修験山に数えられる山だそうです

石段と岩壁も多いのですが、その中の奇岩を少し ご紹介します ♪

鬼杉から南岳へ向かう途中の 「材木石」 

マグマが急に冷えて固まったためにできたそうです

P3210023.JPG

豊前坊から北岳に向かう途中に 奇岩が集中しています

屏風岩?

P3210100.JPG

望雲台直下 ↓ 鎖場があり登れそうですが・・・自己責任です (@_@;)

本来は山伏の修行の場であったとか

P3210102.JPG

でっかい樹!?  ↓ よく見れば岩  逆鉾岩

P3210104.JPG

筆立岩 ↓  落ちてこんやろね (@_@)

P3210107.JPG

案内板があります

P3210108.JPG

見上げるとなんだか倒れてきそうな・・・筆立岩

P3210109.JPG

地震の時には 絶対傍にいたくない! そんな気分になります

英彦山は修験道の山・・・そんな言葉が す~っと しみこむ風景でした ♪

菜の花 ♪

2015/3/26 木曜日 08:36:00 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

昨日は柳川方面へ

土手沿いで見つけた 春色 (^o^)丿

P3256927.JPG

 菜の花  菜の花 ♪

P3256932.JPG

 まるで黄色の絨毯

P3256931.JPG

 青空に映える春色

P3256926.JPG

黄色は心を弾ませてくれる色ですね ♪

五感の中で聴覚にも関連するカラーだとか !?  

そういえば 確かに 黄色い声援 って言いますね (?_?) 

山おじさん in 英彦山2 ♪

2015/3/25 水曜日 08:26:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

南岳をあとに、目の前の中岳へ向かいます 

英彦山は中岳・南岳・北岳の総称をいいますが、メインは中岳でしょうか?

英彦山上宮が見えてきました (^_^)/

P3210053.JPG

頂上付近の枯れた杉、 青空がとても気持ち良い

P3210055.JPG

ここで昼食 P3210056.JPG  P3210057.JPG

次から次に登山者が登ってきます、先日の大船山とは大違い (?_?)

暖かい陽射しの中、のんびりコーヒーまで飲んで 北岳へ向かいます

P3210060.JPG

中岳と北岳の間には、ブナ林が広がりますが 残念ながら

ずいぶん前の台風被害で 枯れた木々が目立ちます

P3210066.JPG

P3210074.JPG

シカの食害除けでしょうか? P3210068.JPG

でっかいブナの樹 (^o^)

P3210077.JPG

振り返ると 南岳(左) と 中岳(右)

P3210080.JPG

のんびり歩いて ようやく北岳

P3210098.JPG

北岳山頂は 磐境(禁足地) (?_?) 立札があります

P3210097.JPG

さてさて下山の時間です、北岳から急な斜面を下ります

ガレた登山道で、なかなか歩き難い苦手な道を下っていくと

豊前坊に到着  P3210110.JPG

ここからは木洩れ日の 杉並木の道

P3210115.JPG

3Km弱を歩いて ようやく別所駐車場へ到着  (^o^)丿

英彦山は修験道の山だけに 今回は天狗に鍛えられた気分です (?_?)

今回も楽しい山歩きでした ♪

 

山おじさん in 英彦山 ♪

2015/3/24 火曜日 08:30:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

春の陽気に誘われて 英彦山へ (^^♪

今回は別所駐車場~泰幣殿~南岳~中岳~北岳~豊前坊のコース

泰幣殿へ向かう参道は、歩き始めで こたえます

P3210005.JPG

参道脇にミツマタ  P3210003.JPG

杉林の中に シカが3頭 (^o^)

P3210009.JPG

最近は九重連山・古処山などでも見かけるのですが、動きが速いので 

なかなか撮る機会がありませんでした 今日はラッキー ♪

                     

泰幣殿で今日の安全を祈願 P3210015.JPG

山腹を巻くように 南岳へ向かい、やがてガレた急登が始まります

P3210019.JPG

やがて奇岩の材木石

P3210020.JPG

急登に喘ぎながら 空を見上げます、緑も濃さを増し始めました

P3210029.JPG

振り返れば遠くに雲海 P3210035.JPG

やがて南岳が樹間から顔をのぞかせました

P3210031.JPG

鎖場が連続します  もう少し!

P3210039.JPG

汗びっしょりで 南岳へ到着 (^_^)/

P3210041.JPG

ハアハア ゼイゼイ … 息を整え、頑張れ!中岳へ

南岳からのぞむ 中岳、 英彦山神宮の上宮が見えます

あそこまで言ったら 昼食 ♪

P3210044.JPG

中岳(左) と 北岳(右) をパノラマで

P3210047 (2).jpg

中岳までは ほんの10分程度ですが・・・また 続きます (@_@;)

 

 

PM2.5の夕陽 ♪

2015/3/23 月曜日 12:50:57 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

昨日はPM2.5の影響で晴れているのに、視界が利かない

自分の目がおかしくなったのかと 目をゴシゴシ (@_@;)

霞んだ空に沈む夕陽

P3220141.JPG

真ん丸の夕陽  P3220140.JPG

ご近所を歩けば・・・

ソメイヨシノの蕾 あと数日で開きそう (^^♪ 楽しみ

P3220136.JPG

ムスカリーの紫、

P3220117.JPG

鈴蘭水仙 が可愛らしい

P3220134.JPG

P3220124.JPG

福岡市の開花宣言も出ましたし、

PM2.5や黄砂がなければ (?_?) 楽しい季節になりそうです ♪

 

 

山おじさん in 大船山 3 ♪

2015/3/18 水曜日 07:37:34 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

頂上へ戻ると新たに登山者(3名)が増えていましたが、

そろそろ下山しないと…

大船山頂上から 今朝登ってきた道をまた戻ります

北大船山を越え 大戸越えへ、いちばん奥は ↓ 平治岳

 p3140079.JPG

凍った登山道を慎重に慎重に、 振り返る大船山 ♪ かっこいいなぁ~

p3140101.JPG

段原(8合目)から見る ↓ 北大船山、こちらはソフトな山容 ♪

p3140102.JPG

p3140105.JPG 北大船山山頂、背景はやはり九重連山

雪で嵩上げされた登山道 ↓ 頭を打つし 引っかかる (>_<)

p3140116.JPG

名残惜しく、 振り返る 大船山に北大船山 

p3140120.JPG

p3140128.JPG  ← 大戸越え(うとんこえ)から三俣山

平治岳(ひいじたけ) ミヤマキリシマの咲く頃は、とんでもなく

賑わう山ですが、今日は だ~れもいません (*_*) 雪も解けてます

p3140126.JPG

p3140104.JPG 朝の雨が嘘のよう、晴れて良かったぁ ♪

ようやくソババッケ、

今日のこのルートでは 初めての登山者とすれ違う (^^♪

p3140131.JPG

変わった地名ですが、ソバ畑 が ソババッケになったとか?

p3140138.JPG

p3140136.JPG ← マンサクかな?? 咲き始めてます

牧ノ戸ルートでは見られない ↓ うっそうとした原生林の森

p3140144.JPG

かくし水で最後の休憩、男池までもう少し ♪

p3140001.JPG

男池を代表するオヒョウの樹、あ~帰り着いた (^o^)丿

p3140146.JPG

今回の山歩きは本当にきつかった (@_@;)

大船山にたっぷり、しっかり鍛えていただきました (^o^)丿

このページのトップへ