リオネットセンター黒崎の 山おじさんです
今年最後の山歩きは、英彦山のお隣の鷹ノ巣山へ
奇岩?奇峰?の三つの峰からなる鷹ノ巣山、
溶岩台地が浸食されたビュート(卓状円錐形)の山
豊前坊からの歩き始め、台地状の一の岳が顔を出します

けっこうな急斜面、
ロープのある岩場を登りあがると、30分足らずで一の岳山頂
葉が落ちた樹間から英彦山北岳が望めます

行く手を見ると、二の岳・三の岳が

一の岳からグっ!と急斜面を下ります
もったいない (>_<)
下れば登るで、痩せ尾根や岩場を過ぎて二の岳へ
奥が英彦山、手前が鷹ノ巣山 一の岳

奇岩、奇峰の鷹ノ巣山、岩場が続きます
ここ下るんですか? ここ通れますか? (>_<)
ロープを手助けに下って行きます

二の岳を過ぎると、坊主頭?の三の岳

銀の竜の背に乗って~♪ ここぜったい無理!!
歩けんやろ! 
安心して下さい! 右に巻き道(逃げ道)がありました
三の岳基部、ここは本当に無理!
赤テープを追うように右に巻いていきます、

出ました!三の岳最後のロープ場、高さ15mほどでしょうか、
三点確保を基本に、ロープを手助けに取付きます
ただしこのロープは岩角でかなり傷んでいます (>_<)

どうにかこうにか、鷹ノ巣山三の岳山頂 (^o^)丿
少しだけ雪が残ってますね、展望はほとんど無し

今日は安全のため、ヘルメット被ってます 
ヘルメットおじさん?
山頂直下は展望が開け、
英彦山・一の岳・二の岳が目の前に、しばし休憩

さて、先ほど登った岩場を慎重に 本当に慎重に下ります
登りよりも 下りの方がめっちゃくちゃ恐いです
何度 あ~もう少し足が長かったら 簡単に届くのに~
そう思いながらも無事岩場を降り立ち、帰りは安全な巻き道へ
テクテク 石を抱く樹を眺めたり、

登山道に横たわる 倒木を撮ってみたり、

おっ!ツチグリ! を撮ってみたり、
キノコの仲間?
テクテク下って行きます、谷間は落ち葉で埋まっています

落ち葉で埋もれた登山道は少し分かり難く、
赤テープとケルンが目印になります

ようやく登山口へ帰り着き、ここにもかすれてはいますが
帰りは安全な巻き道で と、書いてあります

と言うことで今年の登り納めとなりました。
毎回々同じような写真ばかり(山の写真は何処も同じに見えますよね)
で心苦しく感じております、おまけに長い (@_@;)
さて来年は酉年、上手い具合に 鷹ノ巣山で締めくくるとは 
それはさておき、皆さまへ
今年もリオネット補聴器をご愛用いただき、各リオネットセンターを
ご愛顧いただき心から御礼申し上げます。
年末年始は1月4日(水)までお休みをいただき、ご迷惑をおかけいたします。
1月5日(木)から元気な笑顔で営業いたします。
どうぞまた来年も、ご愛顧いただけますようお願い申し上げます。