リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

博多店のブログ

若い世代に知ってほしい!補聴器の最新技術

2025/1/31 金曜日 16:00:00 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

若い世代に知ってほしい!補聴器の最新技術

補聴器といえば「高齢者向け」というイメージを持つ人も多いかもしれません。

しかし、最近では若年層にも使いやすい最新技術が次々と登場しています。

今回は、若い世代のライフスタイルにマッチした補聴器の最新技術をご紹介します。

 

1. スマートフォンと連携

最新の補聴器はBluetoothを搭載し、スマートフォンと直接接続できます。これにより、以下のような便利な機能が使えます。

  • 通話や音楽をダイレクトに補聴器で聴ける
  • 専用アプリで音量や音質を簡単に調整
  • AIによる自動音声最適化

仕事や学校でのオンライン会議や、普段の音楽・動画視聴にも役立ちます。

 

2. AIによる自動調整機能

補聴器の最新モデルには、AI(人工知能)が搭載されているものがあります。

AIが環境音を分析し、場所に応じて最適な音質に自動で調整してくれるので、手動で設定する手間がありません。

  • カフェでは周囲の雑音を抑えて会話を聞きやすく
  • ライブ会場では音楽を自然なバランスで再現
  • 静かな図書館では不要な増幅を抑えて快適に

この機能により、さまざまなシーンで快適な聞こえを実現できます。

 

3. 目立たないデザイン&カラーバリエーション

「補聴器=目立つ」というイメージは過去のもの。

現在は、完全に耳の中に収まるタイプや、イヤホンのようなおしゃれなデザインの補聴器も登場しています。

  • 超小型で目立たないタイプ
  • ワイヤレスイヤホン風のデザインで自然に装着可能
  • カラーバリエーションが豊富

ファッションや見た目を気にする若年層にとって、自然に使えるデザインが増えています。

 

4. 充電式でバッテリーの持ちも向上

従来の補聴器は電池交換が必要でしたが、最新モデルでは充電式が主流になっています。

  • 1回の充電で丸1日使用可能
  • USB-C対応でスマホと同じ充電器が使える

電池交換の手間がなくなり、より便利に使えるようになっています。

 

5. 健康管理機能の搭載

最近では、補聴器が単なる「聞こえのサポート」だけでなく、健康管理ツールとしても進化しています。

  • 歩数計や運動データの記録
  • 転倒検知&緊急通知機能

補聴器を装着するだけで、日常の健康管理ができる時代になっています。

 

補聴器は今や、聞こえをサポートするだけでなく、スマホ連携やAI、自動調整機能など、最新技術を搭載したスマートデバイスに進化しています。

おしゃれで便利な補聴器を活用して、より快適な生活を手に入れましょう。

若い世代の方も、ぜひ最新の補聴器をチェックしてみてください。

 

臨時休業のお知らせです。

2月1日(土)は、社員研修のため臨時休業となります。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

私たちリオネットセンターでは、お客様一人ひとりの聴力やライフスタイルに合わせた補聴器の提案や、試聴、フィッティング、メンテナンスまでサポートしています。

ぜひお気軽にご来店ください!ご予約お待ちしております。

 

リオネットセンター博多

福岡市博多区店屋町5-22(土居町バス停前)

   電話 : (092) 281-1133  

 ※新規の方は予約ください 

  営業時間  :  9時30分 ~ 17時まで

 定休日  :  第3土曜日 ・ 日曜 ・ 祝日

補聴器選びのポイントと最新トレンド

2024/11/13 水曜日 09:31:59 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

こんにちは!リオネットセンター博多店です。

 

補聴器を初めて検討されている方も、長年使っている方も、補聴器の選び方や最新の技術について知っておくことで、生活の質を大きく向上させることができます。

今回は、補聴器を選ぶ際のポイントや、最新の補聴器トレンドについてご紹介します。

 

1. 補聴器選びのポイント

1-1. 自分の聴力に合った機種を選ぶ

補聴器は、聴力の程度や生活環境に合わせて選ぶことが大切です。装着が目立ちにくい「耳あな型」や「小型耳かけ型」が人気です。

一方で、高度難聴の方は「耳かけ型」や「パワータイプ」が推奨されます。

 

1-2. ライフスタイルに合わせた機能を確認

家で過ごす時間が多い方、外出が多い方など、それぞれのライフスタイルによって必要な機能も異なります。

例えば、外出が多い方には雑音を抑えるノイズキャンセリング機能が役立つかもしれませんし、

テレビや電話の音をクリアに聞き取りたい方にはBluetooth接続可能なモデルが便利です。

 

1-3. 補聴器の試聴・フィッティング

補聴器は、実際に装着して試してみることで、自分に合うかどうかがわかります。

初めて装着する方は、聞こえ方に少し違和感があるかもしれません。

補聴器は試聴やフィッティングが重要ですので、必ず専門店で試してからにしましょう。

 

2. 最新補聴器トレンド

2-1. 充電式補聴器

最近では、電池を使わない充電式の補聴器が増えてきました。充電式なら、電池交換の手間がなく、毎日の充電だけで安心して使えます。

充電器に置くだけで簡単に充電できるので、特に高齢者の方には便利です。

 

2-2. Bluetooth対応でデバイス接続が可能

スマートフォンやテレビと接続し、音声を直接補聴器に送るBluetooth機能が搭載された補聴器が人気です。

これにより、電話やビデオ通話の音声が聞き取りやすくなります。補聴器を通じて音楽を楽しむこともでき、日常生活がより快適になると評判です。

 

2-3. 自動音環境適応機能

最近の補聴器には、自動で周囲の音環境に合わせて音量や音質を調整する機能がついています。

静かな場所では優しい音に、賑やかな場所ではノイズを抑えて必要な声だけがクリアに聞こえるように自動調整してくれるので、手動での調整がほとんど不要です。

 

3. 補聴器を長持ちさせるためのポイント

補聴器は日常的に使用する精密機器ですので、正しいお手入れが必要です。

使用後には柔らかい布で拭いたり、定期的にクリーニングを行うことが大切です。

また、湿気には弱いので、特に梅雨の時期や夏場は乾燥ケースで保管することをおすすめします。定期的なメンテナンスを受けると安心です。

 

 

補聴器の性能は、年々進化しています。自分に合った補聴器を選ぶことで、コミュニケーションが円滑になり、毎日の生活がさらに充実します。

私たちリオネットセンターでは、お客様一人ひとりの聴力やライフスタイルに合わせた補聴器の提案や、試聴、フィッティング、メンテナンスまでサポートしています。

ぜひお気軽にご来店ください!ご予約お待ちしております。

 

リオネットセンター博多

 

福岡市博多区店屋町5-22(土居町バス停前)

   電話 : (092) 281-1133  

 ※新規の方は予約ください 

  営業時間  :  9時30分 ~ 17時まで

 定休日  :  第3土曜日 ・ 日曜 ・ 祝日

台風10号接近に関して

2024/8/28 水曜日 16:08:18 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

こんにちは。

補聴器のリオネトセンター博多ですsmiley

8/29日(木)、8/30(金)

天候状況、交通状況によって臨時休業となる場合がございます。

明日、明後日ご来店予定の方は

一度お店にお電話(092-281-1133)にてご確認くださいますよう

お願い申し上げます。

皆様、お気を付けてお過ごしください。

なぞなぞ 脳トレ

2024/8/3 土曜日 17:23:38 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

   こんにちは!なぞなぞクイズ博士の時間です($・・)/~~~     

 前回の問題はどうでしたか???皆様わかりましたでしょうか???

 前回の解答です。 

 ℚ 事件が起おきて海賊からいなくなったのは誰だれかな???

    海賊 かいぞく 「い」を抜くと かぞく 

A 正解は 家族 (かぞく) でした。

 

次回の問題をお楽しみに~~~

なぞなぞ 脳トレ

2024/7/29 月曜日 17:11:08 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

暑い日が続きますね~~( ;∀;)皆様体調管理に気を付けて下さい。

なぞなぞクイズ博士です($・・)/~~~   

前回の問題の解答です。 

ℚ クローバーの中心には愛がある。ハートの中心には何がある? 

A クローバー(CLOVER)の中心はlove

  ハート(HEART)の中心はEAR(耳)が答えでした。

補聴器屋なので耳に関するなぞなぞでした。

 

次の問題です。

事件じけんきて海賊かいぞくからいなくなったのはだれかな???

 

なぞなぞ 脳トレ

2024/7/25 木曜日 17:36:36 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

お久しぶりの投稿で申し訳ございません。

なぞなぞクイズ博士です($・・)/~~~

 

早速ですが、ここで問題です。

クローバーの中心には愛がある。ハートの中心には何がある?

 

ハッピー四葉のクローバー イラスト | 商用フリー(無料)のイラスト素材なら「イラストマンション」

毎日投稿をこれからは頑張っていこうと思っております。

3日坊主にならないように頑張りますので、見守ってください。

令和6年 博多山笠

2024/6/28 金曜日 11:05:29 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター博多店です。

 

令和6年 今年も博多は山笠の夏が始まります^^

 

お櫛田様(櫛田神社)の山笠もリニューアル

 

IMG_8167.JPG

 

福岡・博多界隈は「飾り山山笠」 「舁き山笠」がどんどん建ってます。

 

 7月12日(金)追い山笠ならし 

 7月13日(土)集団山笠見せ 

 この両日はリオネットセンター博多付近は道路交通規制がかかるため、午前中もしくは別日のご来店をおすすめします。

博多祇園山笠 (hakatayamakasa.com)

 

 

 リオネットセンター博多

 

福岡市博多区店屋町5-22(土居町バス停前)

   電話 : (092) 281-1133  

 ※新規の方は予約ください

  営業時間  :  9時30分 ~ 17時まで

 定休日  :  第3土曜日 ・ 日曜 ・ 祝日

ゴールデンウィーク営業日のお知らせ

2024/4/17 水曜日 09:38:57 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

おはようございます。補聴器のリオネトセンター博多です。

 

ゴールデンウィークの営業日に関してですが、以下の通りです。

お間違いないようご来店くださいsmiley

 

4/27(土) 営業

4/28(日) 休み

4/29(月) 休み

4/30(火) 営業

5/1(水)  営業

5/2(木)  営業

5/3(金)  休み

5/4(土)  休み

5/5(日)  休み

5/6(月)  休み

5/7(火)~ 通常営業

 

最近春になったと思ったら、急に初夏のような暑さの日もあり身体が驚いていますよね。

急激な気温の変化には、湯舟に浸かるのが良いようですlaugh

体調を崩さないよう皆様どうぞご自愛ください。

 

なぞなぞ博士の脳トレ

2024/3/18 月曜日 15:27:03 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

こんにちは!ご無沙汰しております。なぞなぞ博士です( ;∀;)

 

早速ですが第1問

100から1を引いた色はなーんだ????

 

答えをリオネットセンタースタッフに伝えると良いことがあるかもですΣ(゚Д゚)

 

なぞなぞは普段とは違った脳の使い方をするため、頭の回転を速くしたり、想像力を

養ったりする効果が期待できます。

さらに、答えがわかったときのスッキリ感は脳に良い刺激を与え、ストレス解消にもつながります。

また、なぞなぞなどの脳トレには老化のスピードを緩やかにする効果があるとも言われています。

 

今後定期的に発信していきますので、チャレンジしてみてください。

博多店 本日も通常営業致します

2023/8/10 木曜日 09:30:00 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

おはようございます。

リオネットセンター博多店です。

 

リオネットセンター博多店は 本日も通常営業しております。

 

なお、明日11日~15日まではお盆休みとなります。

台風の影響でまだ雨風が強いので気をつけてご来店くださいませ。

 

スクリーンショット 2023-08-09 153319.png

 

  リオネットセンター博多

 

   電話:(092) 281-1133  

 ※密を避ける為、新規の方は予約をお勧めしております

  営業時間  :  9時30分 ~ 17時まで

 定休日  :  第3土曜日 ・ 日曜 ・ 祝日

 

 

このページのトップへ