リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

博多店のブログ

なぞなぞ⑨の答え

2021/2/15 月曜日 10:30:07 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

なぞなぞ⑨答え

~今回は超難問!図をヒントにお考えいただきましょう~

 

 

「 ある国の王様が、4人の囚人を集めて言いました。

【これからあるゲームで勝った者は釈放してやる。ただし間違った答えを言った者はただちに処刑にする。】 」

ゲームのルール以下の通り。

1)図のような台に囚人を3人、段違いに立たせます。

2)壁を隔てて、もう1人の囚人を向き合うように立たせます。

3)全員に帽子をかぶせます。

そして、王様が言いました。

「今お前たちの頭に、それぞれ1つずつ帽子を被せた。

4つのうち、黒色が2つ、白色が2つある。自分の被っている帽子の色を言い当てた者は釈放だ。

もし間違った答えを言おうものなら、ただちに処刑にする!」

 

囚人は、自分の前にいる人を見ることができますが、

自分の後ろにいる人を見ることはできません。

(一番上の段にいる囚人Aは、前のB、C2人の帽子の色が見えています。)

壁の向こう側はお互い見えません。

 

しばらくは誰も答えを言いきれませんでした。しばらく沈黙が続いた後突然1人の囚人が自分の帽子の色を言い当てました。

それはA~Dのうち誰でしょう?

 

なぞなぞ.jpeg

 

 

 

正解は B でした。

Bは前の黒色の帽子が見えていますので、選択肢は白と黒です。

ここで自分の帽子が何色か考えてみます。

もし黒だとすると A からしてみたら B黒 C黒 となるためすぐに答えがでます。

次に白だとすると Aからしてみると B白 C黒 となるため答えが出せません。

Aが答えない様子を考えると自分が白色だと気が付くことができるのです。

よってBは自分が白色の帽子だと言い当てることが出来るのです。

 

いかがだったでしょうか?今後はこのようなIQサプリ的な問題も発信していこうかと思います。

 

 

榊の右枯れ

2021/2/13 土曜日 15:44:57 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター博多店です。

 

みなさまも神棚の榊が、なぜか右側だけ枯れる経験をしたことがありませんか?

 

 

Thumbnail-CL-EVT-FS-009.png

調べたところ、これは「右枯れ」と言って理由があるそうです。

 

榊に宿っている神様は左右で違います。

 

基本的な神棚は横に並んだ三社でお祀りします。


真ん中は日本の総氏神様である伊勢神宮の天照大御神

左側の榊には崇敬神社といって、簡単に言うとご自身の好きな神社の神様・先祖の神様が宿り、

右側の榊は氏神様(居住している場所の神様)が宿るとされているそうです。

 


右側が枯れる理由としては、まず氏神様は右側の榊に宿ります。
榊という字が、木へんに"神"と書くのはこのためだそうです。


そして家の汚れや穢れなどを取る際に氏神様がその榊を使うため、右の榊が枯れるのです。


つまり右が枯れるというのは、氏神様がきちんと働いていただいているという事。ありがたいangel

 

なので、右側が枯れて少なくなっていても大丈夫!

右の榊が先にかれることは吉兆だと捉えられているそうです。

 

逆に左側の榊が枯れるのは、神様の連帯が上手く行っていないよ~と言われているそうで

その場合は、産土の神や氏神様、ご先祖様に何度も通いお願いしましょう。

 

右が枯れたからと云って榊を左右代えないように・・・神様の失礼にあたるそうです。

 

 

リオネットセンター博多店は2月15日~3月19日まで「耳の日フェア」を開催しております!

皆様のご来店心よお待ちしておりますsmiley

 

※今月2月20は「第3土曜日」の定休日となりますので

 リオネットセンター博多はお休みとなります。
 

 

リオネットセンターではコロナ対策をしっかり行っております。

 安心してご来店くださいませ。

※接客ブース(半個室)もございますので、事前にお電話等を頂ければ優先的にご案内させていただきます。

 

 

リオネットセンター博多

  (092)281-1133   密を避ける為、新規の方は予約をお勧めしております

  営業時間  :  9時~17時30分

  定休日  :  日曜・祝日・第3土曜日

 

 

双子の卵さん

2021/2/12 金曜日 11:51:03 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

 

 

こんにちは。リオネットセンター博多のN村です。

古賀市青柳の養鶏所直売の卵自動販売機で、たまに8個入りのLLサイズを販売しています。

通常は10個入りSサイズか、9個入りLサイズですが、このLLサイズは半分以上の割合で通常双子と言われる黄身が2個入った卵です。

写真ではわかりにくいですが、これも2個割った卵が2個とも双子でした。

皆様も機会があれば買ってみてはいかがでしょうか?

但し、8個入りが中々売ってないので買えればラッキーですが・・・。

 

卵.JPG

 

博多のお店は、2/15~3/19までキャンペーンなのでくれば必ずラッキーです。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

 

マリンバのコンサートに行ってきました♪

2021/2/12 金曜日 10:25:41 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

リオネットセンター博多店の川辺です。

 

昨日、黒崎のひびしんホールでマリンバのコンサートに行ってきました。

hibisinn.jpg

マリンバとは大きな木琴の打楽器のこと。

こんな楽器です(写真はネットより)

マリンバ.jpg

演奏は撮影できなかったのですが、曲によってはマリンバが

19台で演奏され迫力があり素晴らしかったです。

指揮者の方の挨拶で、この状況の中、コンサートが開催できた喜びで

感極まる場面がありました。

 

一人でも感染者が出たら、開催が危ぶまれるため、

体調管理には神経を使われていたと思います。

 

今、オンラインもありますが、やはりライブはいいですね!

 

好きな音楽を聴くことは楽しいですよね。

この頃、聞こえにくい場面が増えたなど聞こえにお困りの際は

来店されてみませんか。

ご予約をお待ちしています。

 

リオネットセンター博多

  (092)281-1133   ※密を避ける為、新規の方は予約をお勧めしております

  営業時間  :  9時~17時30分

 定休日  :  日曜・祝日・第3土曜日

 

 

 

 

 

脳トレ なぞなぞ⑨

2021/2/10 水曜日 14:25:02 博多店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:博多店のブログ

 

 

こんにちは!リオネットセンター博多店ですsmiley

 

連日更新!さて、前回のお題:スポーツのなぞなぞは解けましたか?

 

 

 

Q.空き箱を手に持って行うスポーツは、なんていうスポーツ??

A. 「空手」

空き箱は言い換えると「カラ」の状態(空(カラ)箱ともいいますね)。それを手に持つので カラ テ で「空手」に。

 

 

Q2.鳴いている牛の頭にお酢をつけたら、あるスポーツに変身したよ。なんのスポーツ??

A.「相撲」

牛の鳴き声...モ~  お酢を「す」と考え、それを頭文字につけると  す モ~ すも~ で「相撲」に。

 

 

 

 

 

今回のなぞなぞ⑨

~今回は超難問!図をヒントにお考えいただきましょう~

 

 

「 ある国の王様が、4人の囚人を集めて言いました。

【これからあるゲームで勝った者は釈放してやる。ただし間違った答えを言った者はただちに処刑にする。】 」

ゲームのルール以下の通り。

1)図のような台に囚人を3人、段違いに立たせます。

2)壁を隔てて、もう1人の囚人を向き合うように立たせます。

3)全員に帽子をかぶせます。

そして、王様が言いました。

「今お前たちの頭に、それぞれ1つずつ帽子を被せた。

4つのうち、黒色が2つ、白色が2つある。自分の被っている帽子の色を言い当てた者は釈放だ。

もし間違った答えを言おうものなら、ただちに処刑にする!」

 

囚人は、自分の前にいる人を見ることができますが、

自分の後ろにいる人を見ることはできません。

(一番上の段にいる囚人Aは、前のB、C2人の帽子の色が見えています。)

壁の向こう側はお互い見えません。

 

しばらくは誰も答えを言いきれませんでした。しばらく沈黙が続いた後突然1人の囚人が自分の帽子の色を言い当てました。

それはA~Dのうち誰でしょう?

 

なぞなぞ.jpeg

 

 

 

 

 

ヒントが欲しい方はコメント欄へ→→→

必ず答えがありますので、頭を柔らかくして考えてみてください!(^^)!

 

 

脳トレ なぞなぞ⑧

2021/2/9 火曜日 09:24:56 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

 

 

おはようございます。リオネットセンター博多店です☀

前回のなぞなぞはいかがだったでしょうか?

 

 

Q.駐車場に1~10までの数字が書いてある駐車スペースがあります。その10個の駐車スペースのうち

 1つだけ車が止まれないスペースがあります。さて、何番の駐車スペースでしょうか?

 

A.  車はにとまれない →  きゅう にとまれない → 「 9 番」でした!!

 

 

 

今回の脳トレなぞなぞ⑧

今回はスポーツにちなんだなぞなぞ2つ出題します。

 

 

Q.空き箱を手に持って行うスポーツは、なんていうスポーツ??

 

Q2.鳴いている牛の頭にお酢をつけたら、あるスポーツに変身したよ。なんのスポーツ??

 

 

 

 

次回もお楽しみに=3=3

 

 

聞こえを調べてみませんか??

2021/2/6 土曜日 15:40:27 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

リオネットセンター博多店の川辺です。

 

最近、

人の話が聞き取れずついていけない・・・

名前を呼ばれても気づかないことがある・・・

家族にテレビの音量が大きいと言われた・・・

 

上記以外でも、聞こえに関して気になることはありませんか?

少しでも気になるときは、耳の聞こえを調べてみませんか。

 

下記のような部屋に入って聞こえを調べます。

聴検写真.jpg

実際に測定する機械です。

聴検写真②.jpg

 

どれくらい聞こえているのか、現状を知ることが第一歩です。

補聴器の試聴もできますので、遠慮なくご来店下さい。

 

リオネットセンター博多店はただいまキャンペーンをしています。

画像2__large.png

 

コロナ対策をしっかり行っておりますので安心してご来店くださいませ。

※接客ブース(半個室)もございますので、事前にお電話等を頂ければ

優先的にご案内させていただきます。

 

 

リオネットセンター博多

  (092)281-1133   密を避ける為、新規の方は予約をお勧めしております

  営業時間  :  9時~17時30分

  定休日  :  日曜・祝日・第3土曜日

 

 

 

 

今日は何の日? その4

2021/2/5 金曜日 10:49:09 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

 

 

こんにちは。リオネットセンター博多店です。

現在博多は外は肌寒くも、日差しが穏やかに照っております。

 

さて、今日は何の日でしょうか?

ヒントは2月5日 語呂で考えていただけると ひらめかれるかも.....enlightened

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、2月5日は 笑顔の日です。(*^-^*)

「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合わせから生まれたものになります。

 

 

最近では、コロナで自宅にこもり、パソコンに向かって仕事をしている、なんて人も多いはずです。

家族との連絡もメールや電話で済んでしまうし...笑顔どころか人間と会話する機会も少ないかもしれませんね。

 

いつもニコニコしている人と、いつも眉間にシワを寄せている人、どちらの方が感じのいい人か……

そんなの、いつもニコニコしている人に決まってますよね!

 

まあ、そうはいっても、せわしない毎日ですので、心の底から笑うことってあんまりないなぁ。

なんてことになりがちなワケです。

「笑顔の日」くらい笑顔で過ごしたいですね♪

 

 

 

ソース画像を表示

 

 

 

 

 

 

今日は「笑顔の日」にちなんで、笑顔を心がけて過ごしましょう♪

 

良いことがありますように(*^-^*)

 

 

 

犬と豆と桃と節分

2021/2/4 木曜日 14:58:09 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター博多店です。

 

2月2日は節分でしたね!

 

我が家はみんなで手作り恵方巻を作りました。

 

今年の恵方巻は酢飯で作る海苔巻きではなく

コマ油香る「キンパ」

IMG_20210202_200455.jpg

 

 

韓国ドラマでよく出てくる海苔巻き「キンパ」

卵焼きに野菜もお肉も色々巻いてlaugh 子供たちも上手に巻くことが出来ました。

 

 

 

「南南東~!」を見ながら黙って食べましょう!

 

いつも遊び食べをする子供たちも

この日はじっと座って黙って食べました。

 

 

 

IMG_20210202_202213 (2).jpg

「くれないかな~?」

犬もねらってます。

 

 

 

IMG_20210202_202204 (2).jpg

「落ちてこないかな~?」

 

 

 

 

 

「落ちてキターーーー!!!」

IMG_20210202_202247 (2).jpg

 

海苔巻きに 荒ぶる犬

 

 

 

IMG_20210202_202229 (2).jpg

「もう一回!」

 

もうないよ。

 

 

 

 

 

娘が保育園で作ってきた節分豆を入れる箱devil

上手にできました!

タイトルなし_LI.jpg

 

 

古事記では節分の時に投げるのは「豆」ではなく「桃」だったことは知っていますか?

イザナギが黄泉(よみ)の国から現世へと逃げ帰る際に、黄泉の国の軍勢に追いかけられたそうで

そのとき桃を3つ投げたところ、黄泉の国の軍勢は、桃を嫌って逃げ去ったところから、桃には霊力があり、その霊力により守られているとされているそうです。

 

平安時代も人々は、桃の枝で作った弓で鬼の役目をしている人を射ったり、桃を投げつけたりしていたそうで

これは「鬼は桃に弱い」という神話に基づいた鬼退治の方法で、桃から生まれた桃太郎が鬼を退治する話とも関連しているそうです。

 

でも今では家の中で桃を投げるのは後片付けも大変です(^^;

節分に豆を撒いて鬼を祓うのは、江戸時代になってから盛んになった習慣だそうで

「桃」の代わりが「豆」になったそうです。


本当は神主さんたちが、炒った豆をささげて祝詞をあげてから使うそうで

この祝詞が

「伊耶那岐神(イザナキノカミ)が黄泉の国から逃げ帰るときに桃の実を投げて悪霊たちを退散させた。その桃の実の霊力をこの豆に授けてください。」
と言うそうです。

 

我が家も「鬼は外~! 福は内~!」と元気に豆まきをし

犬が落ちた豆を沢山食べて大満足でした^^

 

画像2__large.png

 

 

 

リオネットセンターではコロナ対策をしっかり行っております。 安心してご来店くださいませ。

※接客ブース(半個室)もございますので、事前にお電話等を頂ければ優先的にご案内させていただきます。

 

 

リオネットセンター博多

  (092)281-1133   密を避ける為、新規の方は予約をお勧めしております

  営業時間  :  9時~17時30分

  定休日  :  日曜・祝日・第3土曜日


 

 

 

 

 

 

!!!緊急企画!!!!~コロナに負けるな~

2021/2/4 木曜日 09:13:32 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

 

おはようございますenlightenedリオネットセンター博多店です☀

一昨日は家族みんなで恵方巻を食べました。

 

恵方巻.JPG

 

これは家の近くの「寿司割烹たつき」で事前に注文していたものです。

3種類あってとってもおいしかったです。

 

 

 

こういった福のあるものにあやかってコロナを吹き飛ばしたいですね!

 

 

 

さて、本題です。ただいまリオネットセンター博多では

 

 

画像2__large.png

 

「コロナに負けるな!応援キャンペーン」と題し、日ごろご愛顧いただいているお客様限定に特別な企画をご用意しました!

3月31日までに買替決定された方に

 

 

電池1年分プレゼントを行っております!

 

 

もちろん買替前に購入検討の補聴器のお試しも無料でできますので、期間終了前に早目にご来店されることをお勧めします。

 

 

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております♪

 

このページのトップへ