2023/10/30 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
リオネットセンター周南です
使い方によっても異なりますが、一般的な補聴器の耐用年数は5年が目安とされています
ただし、お手入れをきちんと行うことで、より長く使用している人もいます
毎日使う補聴器は、外したら必ず耳垢や汚れを掃除して乾燥ケースで保管します
清潔な状態を保つことを心がけましょう
また、お店で定期的に掃除を受けることも補聴器を長持ちさせるためには欠かせません
2023/10/23 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
補聴器に慣れるまでには1か月程度かかります
その期間はもちろん、補聴器に慣れてきてもその方に対して
聞き取りやすい話し方をするなど、周りの方の協力が欠かせません
ポイントは次のとおりです
2023/10/16 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
現在の補聴器は、安いもので片耳5万円くらいから、高いものでは片耳40万円近くする
製品もあります
補聴器の価格は「補聴器本体の価格」と「カウンセリングとフィッテイング技術料」
で構成されています
使う人に合わせてしっかり調整を行わないと補聴器の性能は十分発揮できません
カウンセリングやフィッテイングの費用も補聴器本体の価格に含まれているのが一般的です
なお、補聴器は医療機器ですので消費税はかかりません
2023/10/9 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
集音器は医療機器ではない為、製造や販売に対して制約がなく、通信販売や
電気店でも購入できます
また、補聴器のように使用する人に合わせて細かく調整することが
できない為、音量を調節できても、聞こえを快適にするさまざまな
機能はついていないのが一般的です
2023/10/2 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
補聴器は、聞こえの不自由な方をサポートするためにつくられた製品です
聴力は、年齢や体調の変化によって変わることもあります
きちんと調整してもらったはずなのに以前よりも聞こえにくく
なったなと思ったら、すぐに耳鼻科やお店に相談しましょう
聴力が変化しても、補聴器はその時々の聞こえ方に合わせて
調整をしながら使い続けることができます
2023/9/25 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
通信販売での補聴器の購入には注意が必要です
新聞やインターネットなどで、補聴器や集音器の通信販売の
広告を見かけたことはありませんか?
購入しやすい価格のものが多く、手軽に手に入れることができる
製品です
しかし、補聴器は本来、自分の聴力や聞きたい音に合わせて選び
購入後も調整を繰り返して少しずつ自分に合わせていくものです
2023/9/18 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
補聴器にはたくさんの種類があり、性能もさまざまです
お店で気軽に聞き比べてみましょう
「どんな補聴器が置いてあるだろう?」まずはそんな気軽な
気持ちで、お店をのぞいてみてください
お店とは、補聴器を購入するだけでなく、購入後も定期点検
や調整などで長いおつきあいになります
補聴器の知識をしっかり持っているか、話を親身になって
聞いてくれるかどうかがポイントです
補聴器の良さを知るためには、納得いくまで補聴器を試聴して
ご自身の耳で聞き比べてみて下さい
2023/9/11 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
補聴器は電源の種類によって、「充電式」と「電池交換式」にわけることができます
最近は充電式が増えており、補聴器を購入される方も「充電式」を選択される
方が増えています
3時間の充電で24時間使用することができます
携帯電話と同じく寝る前に充電器へ載せるだけで、簡単に充電ができます
2023/9/4 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
いよいよ砂蒸し❕❕
砂蒸し会館「砂楽」
指宿で日帰り砂蒸しができる施設として最もメジャーな所です
海岸沿いに建てられたプレハブの中に大きな砂場があって
そこにみんな顔だけ出して砂に埋もれています
鹿児島スイーツといえばこれ❕『天文館むじゃき』のしろくま❕
削り立ての氷に練乳をかけ、色とりどりのフルーツを盛りつけたかき氷です
鹿児島にお越しの際には、ぜひご賞味ください
2023/8/28 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
人気のパワースポット❕❕
入江の岩礁が突き出た所に鎮座する釜蓋神社
勝負の神様で厄除け、開運にもご利益があり、芸能人やスポーツ選手も訪れる
話題のスポットです
釜の蓋を頭にのせ、鳥居から拝殿まで落とさずにいくことができれば
願いが叶うとも言われています
神社の裏にある大海原と開聞岳を望む絶景ポイント「希望の岬」