リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

博多店のブログ

今年は2月2日♪

2021/2/2 火曜日 16:21:23 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

 

 

こんにちは!リオネットセンター博多店です(^^♪

 

本日2月2日は 節分の日 です!

節分とは名前の通り 季節の分かれ目 という意味で、今の時期でいうと立春の日の前日となるようです。

今年は暦的に1日ずれて2日になるようです。2日になるのはなんと、124年ぶりなんだそうですよ!!!

 

 

恵方巻き 今年は南南東(のやや南より) を向いて食べます。

意外と 恵方巻きを食べる正確なルールを知らないなぁと思い、調べてみました!ご参考までにご覧ください♪

  1. 太巻きをひとりにつき1本準備する
    福を巻き込むことから巻き寿司。縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切ってはいけません。七福神にあやかり、7種類の具が入った太巻きが望ましいとされています。巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるとか。
  2. 恵方を向く
    その年の歳徳神がいる方角で、何事も吉とされている恵方を向いて食べます。
  3. 願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる
    しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまで口をきいてはいけません。さらに、目を閉じて食べる、笑いながら食べるという説もあります。

 

どこまで信じて実行するかはその人次第ですが、すべて守りきれると、福が訪れそうな気分を味わえますよね(*´▽`*)

ちなみに私は60秒で食べるのが目標です!!!!

 

 

皆様も喉に詰まらせないよう、気をつけてお召し上がりください。

 

 

キャンペーンのご案内♪

2021/2/2 火曜日 10:10:44 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

リオネットセンター博多店 川辺です。

福岡県は緊急事態宣言が延長になりそうですね。

 

あまり明るい話題がないですが、

少しでもいい話題をということで

2月1日(月)より福岡県限定で「コロナに負けるな!応援キャンペーン」を開催いたします。

 

期間中、補聴器を買い替えいただいたお客様に電池一年分相当をプレゼント!!

期間は2月1日(月)~3月31日(水)までとなりますので、この機会に是非ご検討下さい!!

※福祉申請にて補聴器を助成される方は除きます。

 

画像2__large.png

 

リオネットセンター博多店では新型コロナウイルス感染拡大防止の為

スタッフのマスク着用定期的な換気アルコール

感染拡大防止に努めております。

スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。

 

リオネットセンター博多

  (092)281-1133   密を避ける為、新規の方は予約をお勧めしております

  営業時間  :  9時~17時30分

  定休日  :  日曜・祝日・第3土曜日

 

太宰府天満宮のスタバ♪

2021/1/30 土曜日 10:08:09 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

リオネットセンター博多店の川辺です。

今日も寒いですね。

先日太宰府天満宮に行った帰りにスタバに寄ってきました。

前から気になっていましたが、行く機会を逃していました。

タイミングよく人が少なかったので入ってみました。

 

目を引く建築ですね。

設計は、隈研吾さんという有名な建築家だそうです。

スタバ②.jpg

中は圧巻です!!

奥行きがあり人も少なかったので寛げました。

スタバ①.jpg

調べてみると、有名なスギの木を使用しており、

釘などで打ち込み固定しているようにも見えますが、

実はこの木組みには一切の釘は使用されていないそうです。

 

普段は並んでいるようですが、人が少なくてラッキーでした。

スタバというブランドと、目を引く建築が人を引き付けるのですね。

 

 

リオネットセンター博多

  (092)281-1133   

  営業時間  :  9時~17時30分

  定休日  :  日曜・祝日・第3土曜日

 

 

 

 

耳栓(イヤモールド)いろいろ

2021/1/29 金曜日 09:59:32 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター博多店です^^

 

 

今回ご紹介するのは

耳掛け補聴器に付ける耳栓 『イヤモールド』 のご紹介です。

 

イヤモールドとは一人一人の耳の形に合わせて造る

オーダーメイドの耳栓の事です。

 

 

補聴器の落下防止

耳の穴の中はややまっすぐな方もいれば、S字にまがっていたり、細かったり、大きかったりと人それぞれ形が違います。
既成の耳栓だと入れやすい反面、人によってはポロっと落ちやすい方もいますが、

イヤモールドは一人ひとりの耳に合わせてオーダーメイドで作成しピッタリと装用できるため『落下防止』にもなります。

 

音漏れ防止 ( ハウリング防止 ・ ピーピー音の音漏れ防止 )

耳栓と耳の間に隙間があると、補聴器から出力された音が漏れ、ピーピーと不快な音が出ます。
補聴器からの音漏れをしっかりと防ぐためには、耳と耳栓の隙間を埋める『イヤモールド』を装用します。
イヤモールドを装用することで、隙間がなくなり音漏れを防ぎます。

補聴器の音をイヤモールドを使って鼓膜に向かってしっかりと音を届けることも出来ます。

 

 

 

『イヤモールド』は

一般的な透明なクリア色から、

カラフルな色まで

お好みにな色を選べます。

 

IMG_20210129_093435.jpg

 

 

 

 

↓こちらはラメ入り   宝石のようでキラキラで人気です!

IMG_20210129_093321.jpg

 

 

 

 

↓こちらはシール入り

IMG_20210129_093222.jpg

シール入りは大人の方にも、特にお子様にも人気です。

イヤモールドに入るサイズであれば、好きなキャラクターのシールや雑誌の切り抜きを持って来ていただければ作成できます。

 

お子様の場合、補聴器を付けることを嫌がるお子様もいますが、

好きなキャラクターが入ったイヤモールドが付く事で

補聴器装用を楽しめるかと思います。

 

 

 

 

↓こちらは【炭入り】  皮膚が弱い方に人気です。

IMG_20210129_093407_LI.jpg

炭が入るため黒くなりますが、耳の奥(外耳道)のみ炭を入れる事もでき

装用すると炭の部分は見えなくなります。

もちろん全体に炭を入れる事も出来ます。

 

 

 

このように色々とイヤモールドをお好みで作成することができます。

また、イヤモールドの外から見える部分に100円ショップなどで購入したネイルシールを付け、自分でデコレーションをして補聴器装用を楽しんでいるお客様もいます。

 

 

イヤモールドは直接耳に付ける為、汚れも付着しやすいため

ティッシュやアルコール綿で拭いたりと清潔にお使いください。

 

 

 

何かご不明な点がございましたら遠慮なくお問い合わせください。

コロナ対策をしっかり行っております。 安心してご来店くださいませ。

※接客ブース(半個室)もございますので、事前にお電話等を頂ければ優先的にご案内させていただきます。

 

 

リオネットセンター博多

  (092)281-1133   密を避ける為、新規の方は予約をお勧めしております

  営業時間  :  9時~17時30分

  定休日  :  日曜・祝日・第3土曜日

 

感染対策しています

2021/1/28 木曜日 16:20:49 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

リオネットセンター博多店の川辺です。

コロナの感染が気になるご時世ですが、

当店では、

スタックのマスクの着用

2時間おきの換気

アルコール消毒

パーテンションの設置(仕切りで

感染防止に努めておりますsmiley

店①.jpg

下記のようなブースも用意しております。

店②.jpg

 

コロナが気になってなかなか外出できないという声も聞きますが、

しっかり対策をとっております。

たまには外に出て気分転換されることは耳にとって大事ですsmiley

お客様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

気分に合った音楽を聴くことの大切さ

2021/1/28 木曜日 09:27:37 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

 

 

おはようございます☀リオネットセンター博多店の園田です。

 

皆さんは落ち込んだ時や楽しい時に聴く曲はありますか?

私は落ち着いた気分の時、大好きなピアノの曲を聴きたくなります。

(おススメです:「ジムノペディ」-サティ)

しっとりゆったりしている曲で、気分とマッチしてとてもリラックスできます(^^♪

 

 

聴いている方の気分やテンポにあった音楽は、聴くことでで精神的にいい方向へと向かわせる基本原理を持っています。

これを「同質の原理(ISO-Principle)」といいます。

 

 

悲しい時や気分が落ち込んだ時、ついテンションの高めなノリノリの曲を聴いたりしていませんか?

こういった時、無理に明るめ曲やテンポの速い曲を聴く必要はありません。むしろ逆効果になっているかも....

一度、音楽に一緒に落ち込んでもらい寄り添ってもらうことでその悲しみと向き合って乗り越えることが必要なのです。

人間はデリケートな生き物ですからblush

気持ちの整理が付いてきた頃に、だんだんと明るい音楽、元気が出る音楽に曲をシフトしていきましょう。

気持ちが落ち込んでいる時は、落ち着いた音楽を、興奮している時は、興奮した音楽を聴くほうが良いといわれています。

音楽に自分の気持ちを代弁してもらうといった感じですね。

 

 

 

また音楽の持つ様々な力をお届けしたいと思いますangel

 

 

脳トレ なぞなぞ⑦

2021/1/28 木曜日 09:24:01 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

おはようございます。

リオネットセンター博多店です。

前回のなぞなぞはいかがだったでしょうか?

Q.今日の天気は木が27本なんでしょうか?

A.木木木 木木木 木木木 木木木 木木木 木木木 木木木 木木木 木木木 

  森 森 森 森 森 森 森 森 森

  9森 = くもり   でした。

 

今回の脳トレ なぞなぞ⑦です。

今回のは少し難しいかもしれないので、ヒントがあります。

車 というのがポイントです!

Q.ある駐車場に1~10までの数字が書いてある駐車スペースがあります。その10個の駐車スペースのうち

1つだけ、車が止まれないスペースがあります。さて、何番の駐車スペースでしょうか?

脳トレ なぞなぞ⑥

2021/1/26 火曜日 16:34:52 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

いつもお世話になっております。

リオネットセンター博多店です。

 

前回のなぞなぞはいかがだったでしょうか?

Q.帽子の中に隠れている動物は何だ?

A.ボウシ→ウシ→牛 でした。

 

最近の天気は雨が降ったり止んだりして過ごしにくいですね。

今日は天気にちなんだなぞなぞを出題します。

Q.今日の天気は木が27本。どんな天気?

 

 

補聴器の修理

2021/1/26 火曜日 13:58:46 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター博多店です^^

 

コロナの影響により緊急事態宣言も出て

なかなか外出しにくい状態ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

補聴器の調子はいかがでしょうか?

 

博多店では店頭でできる補聴器の修理は

スピーディー&丁寧に行えるようにしております。

IMG_20210125_104225.jpg

 

何かお困りなことがございましたら遠慮なくご来店、もしくはお問い合わせをお願い申し上げます。

 

 

リオネットセンター博多店は9時~17時半まで

通常通り営業しております!!laugh

 

 

ご来店のお客様には手のアルコール消毒をして頂きます。

器具のアルコール消毒を随時しております

 

従業員の体温チェック

マスク

飛沫ガードパーテンションの設置

定期換気の実施

お客様と十分な距離を取り営業をしております。

 

※接客ブース(半個室)もございますので、事前にお電話等を頂ければ優先的にご案内させていただきます。

 

 

 

安心してご来店くださいませ^^

ご来店心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

リオネットセンター博多

  (092)281-1133   密を避ける為、新規の方は予約をお勧めしております

  営業時間  :  9時~17時30分

  定休日  :  日曜・祝日・第3土曜日

 

 

軟骨伝導補聴器の紹介

2021/1/25 月曜日 10:53:07 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

 

 

こんにちは☀リオネットセンター博多店です。

 

軟骨伝導補聴器について簡単にご紹介したいと思います。

 

「軟骨伝導補聴器」は

 

世界初、軟骨から音を伝える、

新しいカタチの補聴器 


です。

 

これまでの一般的な補聴器の使用が難しい方(外耳道閉鎖症や小耳症の方など)

はヘッドバンドタイプの骨導型補聴器や、埋め込み型骨導補聴器を使用しているケースが多く見られました。

しかしながら、軟骨伝導補聴器は

 

ヘッドバンド型等と比べ、カツラ用テープで補聴器を固定するため

頭に負担がかからず、痛くない!!!

 

装用かなり快適だと大好評です。

現在軟骨伝導補聴器は大学部病院等の認可がおりている病院でしか取扱いがありませんので、

興味のある方は、まず博多店にお問い合わせいただけますようお願い致します。

 

NANNKOTU.jpg

 

軟骨伝導補聴器.jpg

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ