ゴシゴシ閉店後 ♪
2018/5/30 水曜日 17:10:32 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
2018/5/9 水曜日 23:08:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎の 山おじさんです
早くも沖縄地方では梅雨入りの発表が・・・早いですね
今年は山でも花の咲くのが早いんです
まずはくじゅう黒岳の石楠花、
雨上がりの翌日、しっとり濡れたピンクがとても鮮やかでした
熊本の京丈山のカタクリ
陽をいっぱいに浴びて くるりんぱ!
ひと株だけ 白いカタクリ、テンションあがります
山芍薬はカタクリの後に咲くんですが、今年は一緒に
福岡の井原山は花の山、ラショウモンカズラがいっぱい
元気が出る黄色はヒメレンゲ、沢沿いに咲いてます
コバノミツバツツジはもう散り始めでした
ピンクが鮮やかとてもとても綺麗な株が残ってました
これからはオオヤマレンゲにミヤマキリシマ・・・楽しみが続きます♪
山歩きはこれからがシーズン!
なんて言ってますが・・・年がら年中あるいているような
2018/4/14 土曜日 17:27:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎店です
黒崎店も新メンバー加入なんですが・・・次回のお楽しみと言うことで
今日は生憎の雨ですが、北九州の街も春がいっぱいです ♪
つい先日までは蕾だったのですが、
あら!もう まっ赤っか
フジの花も今年は少し早いような、
紫のふじ棚をバックにツツジの蕾、
ハナニラの花も素敵です
青空に真っ赤なツツジ
白のツツジも爽やかに、
ツツジと言えばこのピンクでしょうか
山手のフジは少したくましいような、
剪定された枝からも新芽がのぞきます、
桜はもう終わりですね、
八重桜?ぼたん桜?
もふもふでもうちょっとだけ楽しめそう、
見上げる樹々の緑も鮮やかに変わりつつありますね、
気持ちの良い季節になりました ♪
どうぞ、お出かけ前に お出かけ帰りにリオネットセンターへおこしください ♪
2018/3/10 土曜日 17:00:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです ♪
先月末のお話ですが 熊本県の五木村へ
春の妖精(スプリング・エフェメラル)を探しに行ってきました
だいぶ寒気も緩んできていたのですが、
その日の五木村は 思わぬ雪にびっくり!
どうにかこうにか登山口まで車を走らせ、無事到着
早速、準備を整えて歩き出しますが、明け方積もった雪でまるで冬山
雪山歩きを楽しみながら、仰烏帽子山(のけぼしやま)山頂
時おり陽が降り注ぎ、雪の割には寒さはあまり感じません
頂上でのんびり過ごし、今朝の雪に埋もれていないか心配ですが
お目当ての福寿草を探しに、群生地の仏石へ下ります・・・
ああ!咲いてます 雪割りの福寿草ですね
黄金色に輝く ♪
花言葉は「永遠の幸福」 ♪
見上げる空は気持ちの良いブルーに冬枯れの木立
こんな山奥の厳しい気候の中で、春を告げる福寿草
輝く黄色が元気をくれます ♪
登山口まで福岡から3時間ばかり そこからまた福寿草の群生地までは
また1時間ほど ハハハ 物好きとしかいいようがありませんね
リオネットセンターでは来週3月17日(土)まで「耳の日」フェアを開催しております。
どうぞお近くのリオネットセンターへおこしくださいませ ♪
2018/2/10 土曜日 18:24:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
お久しぶりの 山おじさんです ♪
この冬は最強寒波が何度?もやってきて 九州でも寒い冬となってます
山の景色は四季それぞれ楽しめますね、まずは雪の九重連山
ど~んとそびえる久住山
もふもふの雪が心地良い
中岳の足元にある御池、完全凍結です (^o^)丿
凍りついた御池では大人のソリ遊び (^^♪
凍りついた大岩
この日は青空でとても気持ち良い一日でした
吊り尾根からみる天狗ケ城
吊り尾根から見る久住山
完全凍結の御池を中心に九重連山
まるでエビフライ(^o^)丿 お腹が空いた(*_*;
星生崎と星生山方面、 かっこいいです
最後に沓掛山から振り返る 九重連山
さて、ところ変わって 宇美町の難所ケ滝
まずは、小つらら ♪
つらら 綺麗でしょ
そして 大つらら ♪ なかなか良いできですよ
宝満山の山頂も雪景色
キャンプセンターのガラス窓には 氷の結晶 (^o^)丿
今日は生憎の雨となりましたが、明日・明後日はまた雪(*_*;だとか・・・
その後は3月半ばの陽気になるとか?
寒暖の差が激しくなります (*_*; インフルエンザも大流行 (T_T)
どうぞ、体調には充分気をつけて この冬を楽しみましょうね
2017/10/17 火曜日 17:43:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎の 山おじさんです
急に秋めいて 朝晩は肌寒く、日中は過ごしやすくなりました
夏の終わりから 秋のはじめの山歩きです
9月始めの三郡山(宇美町)のレーダードームとススキ まるでお月見
足元には大好きなヤマホトトギスが咲いてました
9月半ばの祖母山(熊本・宮崎)では、こんな谷を渡渉
見上げる祖母山はゴツゴツの岩だらけ
9月終わりに井原山(糸島市)のアンの滝
山頂のこの岩の割れ目がマムシの棲家、休憩所になっていたので
どうしても気になって「マムシ注意!」の看板を立てに行きました
下りでは 帽子をかぶったどんぐり兄弟を発見!
背振山(福岡市最高峰)では、美味しいホットサンドをいただきました
10月には、くじゅう(大分県)の三俣山へ朝駆け(ご来光登山)
水平線の赤と空の青のコントラストに釘付けでした
薄いガスが広がる中のご来光、真っ赤に染まるガスに見とれ
なんとも言葉にできない光景でした ♪
高山での紅葉がぼちぼち始まりました
くじゅう連山もすっきりと
蕾だったリンドウも、陽が照り始めると花開き 鮮やか ♪
さらに季節が進むと、山々の紅葉 そして街中の紅葉と
楽しみな季節になってまいります
ご愛用の補聴器も、結露などが心配な季節になってきます
どうぞ、お近くのリオネットセンターへご相談くださいませ。
10月28日(土)は社内行事のためお休みさせていただきます。
よろしくお願い申し上げます。
2017/8/26 土曜日 23:15:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎の 山おじさんです ♪
毎日暑い日が続いています、そんな暑い中でも・・・
山歩きはやめられません
まずは糸島の井原山、オオキツネノカミソリを見に行きました
山頂辺りにはカワラナデシコも咲いてます
豊前の犬ケ岳はけっこうハードでした、滝が涼しげ~
五ヶ瀬の白岩山は標高があり下界とは違う空気がいっぱい
シシウドが咲いてました
巨木を眺めたり
シャンデリアみたいなヤマホトトギス
お目当ては 天涯の花 キレンゲショウマ ♪
秋月の古処山では、妖艶なオオキツネノカミソリ
珍しいキンカメこと ニシキキンカメムシも見ました
久住山へ朝駆け(ご来光登山)
とろとろの溶鉱炉みたいに焼ける地平線
九重連山に朝がくる
振り向けば 阿蘇五岳の涅槃像
標高の高い山は涼しいのですが・・・
歩く、登る という行為は汗・汗・汗のオンパレード
なにが楽しいのやら? ですが やっぱり山歩きは楽しいなぁ~
暑い夏はもう少し続きそうです
お店では「補聴器体験フェア」を開催中です、どうぞご来店くださいませ♪
2017/7/8 土曜日 15:00:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
こんにちは!
リオネットセンター黒崎の 山おじさんです
ひさしびりの更新になりました 元気に山歩きは続いています
熊本の京丈山では、修行のおかげで軽く葉っぱを浮かせる術を身につけました(笑)
英彦山へは数回でかけました、まずはタツナミソウ
森の貴婦人と呼ばれる オオヤマレンゲとご対面、
ドウダンツツジも可憐で綺麗でした、
ピンクでゴージャスな マルミノヤマゴボウ、
宝満山では 涼しげな名前の ユキノシタ、
見惚れてしまった ヤマアジサイ(ガクアジサイ)、
この梅雨は、九州北部を中心に豪雨による大きな被害がでております。
心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早く、激しい雨が止んで欲しいと願うばかりです。
2017/4/30 日曜日 18:39:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎の 山おじさんです
すっかり春真っ盛り、汗ばむ陽気になってきました
相変わらずに 山歩き、まずは背振方面 新緑の季節です
この日は 本当によく晴れた一日でした 金山・井原山方面です
青空に映える ヤブデマリの白が眩しい
ふと鳴き声に横を見ると、ウグイス
若葉が輝き、黄金色です
見上げるメタセコイアの樹、もっと緑が鮮やかになるのでしょう
熊本の京丈山では、シロバナネコノメソウ
みんな静かな(笑) ヒトリシズカ
九州脊梁の山々、大金峰方面
この日2座目の雁俣山でやっと見ることができた カタクリ
糸島の井原山ではコバノミツバツツジが咲き始め
今年は花の咲き始めが遅いようです
今日で4月も終わりです、明日から5月
リオネットセンターは5月3日(水)から7日(日)までお休みをいただきます。
楽しい 行楽、語らい、ゴールンデンウィークをお過ごし下さいませ。
5月1日・2日はしっかり営業いたしております。