リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

黒崎店のブログ

山おじさん 夏 ♪

2017/8/26 土曜日 23:15:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 山おじさんです ♪

毎日暑い日が続いています、そんな暑い中でも・・・

山歩きはやめられません cheeky

まずは糸島の井原山、オオキツネノカミソリを見に行きました

P7150143.JPG

山頂辺りにはカワラナデシコも咲いてます

P8050314.jpg

豊前の犬ケ岳はけっこうハードでした、滝が涼しげ~

P7260055.JPG

五ヶ瀬の白岩山は標高があり下界とは違う空気がいっぱい

シシウドが咲いてました

P8020095.JPG

巨木を眺めたり

P8020131.JPG

シャンデリアみたいなヤマホトトギス

P8020148.JPG

お目当ては 天涯の花 キレンゲショウマ ♪

P8020218.JPG

秋月の古処山では、妖艶なオオキツネノカミソリ

P8110060.JPG

珍しいキンカメこと ニシキキンカメムシも見ました

P8110107.JPG

久住山へ朝駆け(ご来光登山)

とろとろの溶鉱炉みたいに焼ける地平線

P8230023.JPG

九重連山に朝がくる

P8230048.JPG

振り向けば 阿蘇五岳の涅槃像

P8230062.JPG

標高の高い山は涼しいのですが・・・

歩く、登る という行為は汗・汗・汗のオンパレード

なにが楽しいのやら? ですが やっぱり山歩きは楽しいなぁ~ cheeky

暑い夏はもう少し続きそうです angry

お店では「補聴器体験フェア」を開催中です、どうぞご来店くださいませ♪

 

山おじさん 梅雨 ♪

2017/7/8 土曜日 15:00:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター黒崎の 山おじさんです

ひさしびりの更新になりました 元気に山歩きは続いています

熊本の京丈山では、修行のおかげで軽く葉っぱを浮かせる術を身につけました(笑)

13967286.jpg

英彦山へは数回でかけました、まずはタツナミソウ

15608855.jpg

森の貴婦人と呼ばれる オオヤマレンゲとご対面、

15608864.jpg

ドウダンツツジも可憐で綺麗でした、

15609032.jpg

ピンクでゴージャスな マルミノヤマゴボウ、

15609276.jpg

宝満山では 涼しげな名前の ユキノシタ、

15916895.jpg

見惚れてしまった ヤマアジサイ(ガクアジサイ)、

15916901.jpg

15916902.jpg

この梅雨は、九州北部を中心に豪雨による大きな被害がでております。

心よりお見舞い申し上げます。

一刻も早く、激しい雨が止んで欲しいと願うばかりです。

山おじさん 春真っ盛り ♪

2017/4/30 日曜日 18:39:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 山おじさんです

すっかり春真っ盛り、汗ばむ陽気になってきました

相変わらずに 山歩き、まずは背振方面 新緑の季節です

P4190030.JPG

この日は 本当によく晴れた一日でした 金山・井原山方面です

P4190128.JPG

青空に映える ヤブデマリの白が眩しい

P4190115.JPG

ふと鳴き声に横を見ると、ウグイス

P4190112ppppp.jpg

若葉が輝き、黄金色です

P4190107.JPG

見上げるメタセコイアの樹、もっと緑が鮮やかになるのでしょう

P4190188.JPG

熊本の京丈山では、シロバナネコノメソウ

P4220174.JPG

みんな静かな(笑) ヒトリシズカ

P4220147.JPG

九州脊梁の山々、大金峰方面

P4220335.JPG

この日2座目の雁俣山でやっと見ることができた カタクリ

P4220280.JPG

糸島の井原山ではコバノミツバツツジが咲き始め

P4290507.JPG

今年は花の咲き始めが遅いようです

P4290445.JPG

今日で4月も終わりです、明日から5月

リオネットセンターは5月3日(水)から7日(日)までお休みをいただきます。

楽しい 行楽、語らい、ゴールンデンウィークをお過ごし下さいませ。

5月1日・2日はしっかり営業いたしております。

北九州の桜 ♪

2017/4/13 木曜日 19:30:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 藤川です

KIKOERUブログは各地の桜で満開です

一昨日まで続いた雨風で、すっかり葉桜か? と思いきや

P4129435.JPG

雨風に負けず まだまだ元気です

P4129456.JPG

ちょっとアップで、

P4129450.JPG

足元を見れば 散った花びらも、

P4129439.JPG

お客様宅の建物の飾り窓から 額縁桜、

P4129428.JPG

新芽 若葉が勢いづきます

P4129460.JPG

遠賀川川べりから お山はピンク

P4129399.JPG

今年の遅い桜は、入学式まで頑張りました

これからは、風に吹かれてはらはらと舞い散るんでしょうね

春がまた一歩進みます cheeky

今日の桜 ♪

2017/4/4 火曜日 18:05:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 藤川です

今日は午後から水巻町へ、

途中 満開の桜がありましたので、パチリ!

P4049394.JPG

PM2.5か?ただの霞なのか? もっと青い空が欲しいところですが

そんな時には ファンタジーモードで パチリ!

P4049388.JPG

もう一枚ファンタジーモードで、もやっ と、撮ります

P4049389.JPG

マクロでもパチリ!

P3169379.JPG

ぽかぽか陽気になって参りました。

週末あたりが満開でしょうか?  楽しみです laugh

山おじさん 2017春 ♪

2017/4/1 土曜日 22:20:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 山おじさんです

いつの間にやら 春4月です

3月の山歩きは、日本山岳遺産に九州では2番目に認定された嘉穂アルプスへ

P3010056.JPG

嘉穂アルプスは 馬見山~屏山~古処山を言います

嘉穂アルプスでも やっぱりカップラーメン 

P3010070.JPG

糸島の井原山(いわらやま)へも 、 アンノ滝

P3040127.JPG

渓流脇を歩きました  赤い椿が ポツンと岩に、

P3040146.JPG

山頂は天気は良かったのですが、霞んでました

P3040189.JPG

インフルエンザにかかる直前には 英彦山へ

裏英彦山を歩き、鹿の角と呼ばれる岩壁に登り上がりました

P3190047.JPG

この日も好天に恵まれましたが、やっぱり春は霞む

P3190069.JPG

今日は久しぶりに 太宰府の宝満山へ

少しづつ花が咲き始めました サツマイナモリ、

P4010013.JPG

人の少ない羅漢道を歩き、

P4010035.JPG

ツクシショウジョウバカマ が、一株だけ咲いていました

P4010062.JPG

いつもの宝満山山頂は、ひっきりなしに登山者の姿が

P4010079.JPG

竈門神社の桜は まだまだ蕾が多く

P4010115.JPG

今年はどの花も咲き始めが ゆっくりのようです

花を求めての山歩きも 計画の見直しが必要かな cheeky

開花宣言 ♪

2017/3/26 日曜日 14:35:00 黒崎店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 藤川です

不覚にもインフルエンザB型で、数日間寝込んでましたが・・・復調しました

さて昨日は、福岡で開花宣言 ♪

近所の桜は・・・ 咲いてました ♪

P3260002.JPG

咲いていたのはこの数輪だけですが、

P3260009.JPG

足元には スノーフレーク、

P3260010.JPG

雪柳は真っ盛り、

P3260015.JPG

スミレも、

P3260019.JPG

小さなホトケノザ、

P3260020.JPG

こぶしの花は、そろそろ終わり?

P3260026.JPG

3月もそろそろ終わり、桜の満開が待ち遠しい季節です laugh

山おじさん 2017 冬 ♪

2017/2/18 土曜日 16:56:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 山おじさんです

1月も2月もしっかり山歩きしているのですが・・・

山歩きの記事は 今年になって初めてです

1月は宝満山から砥石山まで歩きました wink

P1040027p.jpg

難所ヶ滝に つららも見に行きました、今年は小さいですね

P1250193.JPG

糸島 二丈町の二丈岳へも行きました、

太陽の陽射しがあると もっと輝くのでしょうが、玄界灘が見えて眺望バッチリ!の山でした

P1070025p.jpg

2月になると、五木村の仰烏帽子山へ

P2030023.JPG

天気の良い日で 九州脊梁山地がバッチリでした、市房山や霧島連山、

雲仙普賢岳まで見えました、 でも風が冷たかった

P2030030pano.jpg

仰烏帽子山のお楽しみは・・・

P2030089.JPG

春を告げる 福寿草(ミチノクフクジュソウ) 

P2030076.JPG

太陽の光を受け 黄金色に輝いてます

P2030119.JPG

標高1000m以上の過酷な自然に咲く

可憐で 強靭な福寿草、元気をいただきました laugh

P2030128.JPG

そしてまたまた寒波が来ると  またまた難所ヶ滝へ

P2110056.JPG

たくさんの登山者で賑わう 冬の風物詩、ららら♪大つらら♪

P2110026.JPG

今年も元気に山歩きしています  cheeky

梅は咲いたか~ ♪

2017/2/14 火曜日 22:53:28 黒崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 藤川です

先日、山歩きの帰りに太宰府に寄りました

飛梅が 満開でした (^o^)丿

P2110097.JPG

P2110087.JPG

紅梅も、

P2110084.JPG

姪浜店のブログでは河津桜も咲いてました laugh

梅は咲いたか~♪ 思わず端唄を口ずさむ

山歩きの記事は、また今度 cheeky 

山おじさん in 鷹ノ巣山 ♪

2016/12/30 金曜日 11:58:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 山おじさんです

今年最後の山歩きは、英彦山のお隣の鷹ノ巣山へ

        

奇岩?奇峰?の三つの峰からなる鷹ノ巣山、

溶岩台地が浸食されたビュート(卓状円錐形)の山

豊前坊からの歩き始め、台地状の一の岳が顔を出します

PC250080.JPG
PC250007.JPG けっこうな急斜面、

ロープのある岩場を登りあがると、30分足らずで一の岳山頂

葉が落ちた樹間から英彦山北岳が望めます

PC250010.JPG

行く手を見ると、二の岳・三の岳が

PC250011.JPG

一の岳からグっ!と急斜面を下ります 

PC250014.JPG もったいない (>_<)

下れば登るで、痩せ尾根や岩場を過ぎて二の岳へ

奥が英彦山、手前が鷹ノ巣山 一の岳

PC250025.JPG

奇岩、奇峰の鷹ノ巣山、岩場が続きます

ここ下るんですか? ここ通れますか? (>_<)

ロープを手助けに下って行きます 

PC250032.JPG

二の岳を過ぎると、坊主頭?の三の岳

PC250033.JPG

銀の竜の背に乗って~♪ ここぜったい無理!!

歩けんやろ! PC250037.JPG

安心して下さい! 右に巻き道(逃げ道)がありました

三の岳基部、ここは本当に無理!

赤テープを追うように右に巻いていきます、

PC250039.JPG

出ました!三の岳最後のロープ場、高さ15mほどでしょうか、

三点確保を基本に、ロープを手助けに取付きます

ただしこのロープは岩角でかなり傷んでいます (>_<)

PC250043.JPG

どうにかこうにか、鷹ノ巣山三の岳山頂 (^o^)丿

少しだけ雪が残ってますね、展望はほとんど無し

PC250046.JPG

今日は安全のため、ヘルメット被ってます cheeky

PC250053 -.JPG ヘルメットおじさん?

山頂直下は展望が開け、

英彦山・一の岳・二の岳が目の前に、しばし休憩

PC250056.JPG

さて、先ほど登った岩場を慎重に 本当に慎重に下ります

登りよりも 下りの方がめっちゃくちゃ恐いです 

何度 あ~もう少し足が長かったら 簡単に届くのに~

そう思いながらも無事岩場を降り立ち、帰りは安全な巻き道へ

テクテク 石を抱く樹を眺めたり、

PC250063.JPG

登山道に横たわる 倒木を撮ってみたり、

PC250066.JPG

おっ!ツチグリ! を撮ってみたり、

PC250071.JPG キノコの仲間?

テクテク下って行きます、谷間は落ち葉で埋まっています

PC250076.JPG

落ち葉で埋もれた登山道は少し分かり難く、

赤テープとケルンが目印になります

PC250078.JPG

ようやく登山口へ帰り着き、ここにもかすれてはいますが

帰りは安全な巻き道で と、書いてあります

PC250079.JPG

と言うことで今年の登り納めとなりました。

毎回々同じような写真ばかり(山の写真は何処も同じに見えますよね)

で心苦しく感じております、おまけに長い (@_@;)  

さて来年は酉年、上手い具合に ノ巣山で締めくくるとは cheeky

        

それはさておき、皆さまへ

今年もリオネット補聴器をご愛用いただき、各リオネットセンターを

ご愛顧いただき心から御礼申し上げます。

年末年始は1月4日(水)までお休みをいただき、ご迷惑をおかけいたします。

1月5日(木)から元気な笑顔で営業いたします。

どうぞまた来年も、ご愛顧いただけますようお願い申し上げます。

このページのトップへ