里山の紅葉 ♪
2019/11/20 水曜日 16:00:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
2019/11/8 金曜日 08:33:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです
朝晩グッと冷え込んでまいりました
10月半ばから11月の初旬にかけてくじゅう連山や雲仙普賢岳などでは紅葉が始まり、
多くの登山客などでにぎわいました
そんな中、あえて人の多いお山を避けて・・・はい、あまのじゃくなんですね
貸切状態の九州脊梁山地へ、山歩き
五家荘の平家山から国見岳へ
大きな古木の紅葉を見上げます
足元には紅い絨毯、サクサクと音を立てます
貸切かと思ったら・・・シカがなにしにきたんだよ と、
ここからは11月2日に歩いた五ヶ瀬の向坂山から三方山
枯れ木から芽吹く紅葉が脊梁ブルーの空になんとも力強い
ほぼ紅葉も終わりがけ、オレンジ色です
熊本の馬見原から宮崎の椎葉へ続く古の道、霧立越の山々
見上げるとまだ残る真っ赤な紅葉
かと思えば葉を落とし、冬の装いが始まった尾根道
雲もすっかり秋の雲
なんとも言えない紅葉をひとり占め
高い山々の紅葉は駆け足
これからは里山や街中の紅葉が始まります
行楽の秋は駆け足です、どうぞ皆様おでかけください
2019/10/10 木曜日 16:30:00 黒崎店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです
今週末に大きな台風19号が近づいてきております、進路に当たる地方の方は充分にご注意ください
またまたまた山歩きのお話です
今回も九州の背骨、九州脊梁山地北部の遠見山~切剥~三方山(熊本県)のマイナールートへ
この日はご覧のように ↓ 爽やかな良い天気
陽が降り注ぎ、苔もぴっかぴか
見上げる木々は紅葉の始まり
全山が真っ赤に染まるのはもう少し先かな?
歩きやすい縦走路をとっとこ歩くと 「久保の息」と言う不思議な地名
「くぼのよこい」と読むらしく、よこいはよこう 熊本弁で休憩と言う意味らしいです
ここ一帯は霧立越し、向霧立越し、那須往還と呼ばれる古の道が交差する場所、
ちょうどひと休みする場所で「くぼのよこい」とついたのでしょう(あくまで推測)
三方山まで登山口から8Km弱、たどり着いたら大きな番人
見晴らしの良い場所から脊梁山地の盟主 国見岳(熊本県最高峰)
いつまでも眺めていたい山の中ですが、登山口までやっぱり8Km弱帰りましょう
帰り道でちょっと天主山方面へ足を踏み入れると トリカブト
ん??とよく見ると 珍しい白のトリカブト 少し緑がかってますね
さらに小さい目をよく凝らすと…ピンクがかったやはり白のトリカブト
白のトリカブトにテンションあがり、後ろ姿をたまに自撮り
眺める先には煙たなびく阿蘇山や祖母山が見えているのです
帰り道にはセンブリの花
小さな小さな花、可憐です
気持ちの良い登山道を今日も6時間半かけて15.8km、よく歩きました
朝晩と昼の気温差が激しくなる季節です、体調も崩しがちになってきますが、
これがないと紅葉も進まないとか これから季節も加速度をつけていくと思われます
九州への影響は少ないかと思われますが、どうぞ台風19号にお気をつけください♪
2019/10/2 水曜日 11:30:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです
10月に入り、消費税の増税 おまけに台風18号が近づいてきています
温帯低気圧に変わる予想になっていますが、ご注意ください
また山歩きに行ってまいりました またかい!と言われても…
山おじさんなのでしょうがありません
今回はまたくじゅう(大分県) 長者原~雨ヶ池~坊がつる~大船山へ
片道7.5km、往復15kmのロングコース
雨ヶ池まで登り上がり、大船山はまだまだ遠い…
天候に恵まれ、坊がつるまでが4.5kmばかり歩いてきました
ここからはくじゅう連山が美しい、↓ 秋の空の三俣山
左から白口山に、九州最高峰の中岳、吊り尾根をはさんで天狗ヶ城
坊がつるからまた険しい登り、ハアハアゼイゼイで上りあがると ようやく 大船山が間近に
あ!大船山は「おおふね」ではなく「たいせんざん」と読みます
今月半ば頃からは紅葉が始まります、今回はその走りの紅葉をパチリ!
大船山からは360度のパノラマ くじゅう連山の山並みが美しい
白口山、稲星山、久住山、中岳、天狗ヶ城、星生山に三俣山、遠くに湧蓋山まで望めます
今月半ばにはこの山々の斜面が真っ赤に染まる紅葉です、楽しみですね
さあ、帰りも長い7.5km、あまりのんびりもできません
ロングコースを楽しませてくれるのは、ヒゴタイにツリフネソウ、サラシナショウマにヤマアジサイ
マツムシソウに咲き始めのヤマラッキョウに可憐なセンブリ
長者原に戻りついた頃には、本当にヘトヘト 足も痛い
それでもこれから始まる紅葉に、さて次は!と、楽しい季節の始まりです
行楽の秋、食欲の秋にスポーツの秋…
どうぞお出かけ前にリオネットセンターで補聴器の点検をご利用ください
点検・調整は無料で行っております
補聴器には消費税はかかりませんが、電池や部品は消費税10%となりますが、
どうぞ!リオネットセンターをご利用くださいませ、お願い申し上げます。
2019/9/24 火曜日 11:40:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです
先日の台風は、福岡でも風が吹き荒れました
皆様のところではいかがだったでしょうか?
大きな被害が無ければ幸いです
さて、先日は二本杉峠(熊本)のくねくね道を車で登り上がり、五家荘の京丈山へ
トリカブトとアケボノソウを見に行ってきました
トリカブトと言えば…保険金?そんな変なイメージを持つ世代です
トリカブト・保険金なんてネットで調べると・・・あはは
京丈山は九州の背骨、脊梁山地の一角 山深いところです
山頂付近は苔むした石灰岩地帯、春には九州でも珍しいカタクリやヤマシャクヤクが咲き誇ります
左下はオットセイ? 右下は「山」という字に見えませんか?
なんとも不思議な形のトリカブト、色合いも微妙に異なります
エイリアンの様にも見えるし・・・
展望台から平家山へ向かう縦走路の群生地では白いトリカブトを探しましたが、
今年は残念ながら見当たらず
もうひとつのお目当ては、アケボノソウ
今年は林道沿いの株が工事のためか刈り取られていましたが、
それでも元気に咲いていて、うれしい限り
アケボノソウの花弁の黄色い箇所は、蜜だそうで
これもなんとも不思議デザインです
庭先や街中にもたくさんの花が咲いてはいるのですが・・・それには見向きもせず
わざわざ遠くまで、おまけにハアハアゼイゼイ山道歩いて…
あはは、いったいどんな心境なのか??
山で見る風景・花が好きなんでしょうね
10月になれば奥深い山々では紅葉が始まります、もう楽しみでなりません
「秋の補聴器体感フェア」は終了いたしましたが、
補聴器の点検や調整は、いつでも無料で行っております
行楽の秋ももうすぐ!お出かけ前にどうぞリオネットセンターへお越しくださいませ
2019/9/12 木曜日 17:02:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです
夕暮れが早くなりましたが、暑い日が続きます
くじゅう(大分県)辺りは涼しいかな? と、山歩き
大曲に車を停めて まずはスガモリ越えへあがります
秋の気配のススキが朝陽を受けて キラキラと
今日はくじゅうブルーの空です
スガモリから北千里へ この道はずいぶんと久しぶりです
久住別れへ向けて歩き、振り返ると三俣山
来月辺りから紅葉でにぎわいますね
久住別れへ急登を上りあがって 振り返るススキ三俣山
御池の向こうにひょこり顔を出す、九州本土最高峰の中岳
この御池は12月頃から完全凍結し、天然リンクへと姿を変えます
足元にリンドウが咲き始め、このブルーは好きです
夏雲が広がる稲星山山頂
フルーツポンチが汗だくの身体に沁みわたる
フクオウソウがまだ残ってました
紅いワレモコウと黄色のアキノキリンソウ
くじゅうは、少しだけ秋の気配でした 雲は夏雲ですけどね
秋の補聴器体感フェアは、来週9月20日の金曜日までです
ご来店をお待ちしております
2019/9/2 月曜日 12:00:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです
梅雨のような天気が続きます
そんな中、秋雨前線の南下で晴れ間が
またまた宝満山(大宰府市)へ おばけに逢いに!
縁結びの竈門神社には涼しげな風鈴が
登山道はひんやりとしていますが、歩けば汗ボタボタの登山道
イワギボウシはまだ頑張って咲いてます
一瞬だけびっくりするくらいの青空が広がり、雲はなんとなく秋の気配
陽射しのなかでヤブランの紫が
ミズヒキがきらきら 風が無いのでどうにか撮れます
今日のお目当てはミヤマウズラ
このシルエットがなんとも可愛いらしい
中にはムンクの叫びのような表情も
可愛いらしい おばけがいっぱい
天使に見えたり、妖精に見えたり、クリオネに見えたり…
見る人によってそれぞれ表現は変わるみたいですが・・・ 山おじさんは可愛いおばけ
帰り道では スーッと伸びたクサギの花のお見送り
きれいな花ですが漢字で書くと「臭木」 ちょっと残念
そろそろ秋雨前線も終わりかなぁ~と思います、行楽の秋も間近です
リオネットセンターでは「秋の補聴器体感フェア」を今月の20日(金)まで開催中
連日たくさんのご来店をいただいておりますが、どうぞお忘れのないようご来店くださいませ
2019/8/21 水曜日 14:35:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです
お盆休み最終日は、近くの宝満山(太宰府市)へ
歩き始めは天気も良くて、秋には楽しみなもみじの葉
風が無い登山道をハアハアゼイゼイで歩いて宝満山頂
あれ?いつの間にか曇ってる 陽射しがない分少し涼しい
真夏のコオニユリは華やか
山頂から離れると、陽が射すシステム?
振り返ると天国へ続くハシゴ
山頂直下の稚児落しの壁は、イワギボウシがいっぱい
ひゅるひゅる~と、まるで泳いでるみたい
淡いブルーがとっても清楚♪
まだまだ蕾も多くて、しばらく楽しめそうです
下山は冬に大つららになる難所ヶ滝あたりへ
今日は水量が多いようです
下山路も風が無く、汗いっぱいのタオルを洗う
めっちゃ冷たくて心地良い、なんなら全身浸かりたい
もうひとつのお目当てのイワタバコはほぼ終わりかけ
それでもこの五角形の紫は可愛いらしい♪
お盆休みも終わり、
リオネットセンターでは「秋の補聴器体感フェア」を実施中です
汗や湿気は補聴器の大敵です、補聴器の点検や新製品の体験に
どうぞリオネットセンター黒崎店へご来店くださいませ
2019/8/21 水曜日 13:30:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです
秋雨前線の影響か パッとしない天気が続きます
蒸し暑さは絶好調ですね
お盆休みに宮崎県の五ヶ瀬ハイランド、白岩山へ
絶滅危惧Ⅱ類に指定されているキレンゲショウマに会いにいきました
当日はガッスガスの曇りからの小雨
雨の滴がステキなレモンイエローかな?
宮崎登美子作の小説「天涯の花」にとりあげらたキレンゲショウマ
霧立越の素敵な縦走路には…もしかしたら・・・
夜になったら山中を走りまわる ↓ こんな切り株が
シカの食害を防ぐために、山頂付近はネットで取り囲まれ
その中にはたくさんの花が咲いてます
咲く花は2週間ほどで入れ変わると聞きました
まず迎えてくれたのは ソバナの花
奥深い山の中にはまだヤマアジサイが
水滴をたっぷり含んだホタルサイコはキラキラ♪
九州のエーデルワイスと呼ばれるコウスユキソウは
ちょっと立ち寄れない岩場にわさわさと咲き乱れてました
これも珍しいツクシクサボタン♪
ここ白岩山でしか見たことがないです
九州ハイランドと呼ばれる五ヶ瀬辺りは、本当に涼しくて
いつもの山歩きなら 滝のように流れる汗も控えめに
アハハ・・・楽しく歩けた一日でした♪
2019/8/6 火曜日 22:50:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎の 山おじさんです
台風8号が九州を通過していきました
皆さまのところでは被害はございませんでしたか?
さて、またオオキツネノカミソリを見に山歩きしてきました
今回は井原山(福岡県糸島市)、西日本一の群生地だそうです
お出迎えは、なんとも楽しい形状のヤブミョウガの花
井原山山頂では これまた夏らしいコオニユリ
形が面白い?不思議なのは ヤマホトトギス
蕾はまるでロケットみたい
お目当ての水無谷のオオキツネノカミソリは今がピーク
陽射しを受けて輝くキツネさん
横顔がとても好きです
登山道の両脇はオレンジロード
自分で歩いて行かないと見ることができない光景
群生地はずーーーっと奥までオレンジ
くるんくるんのキツネさん 艶やかです
沢沿いに咲くキツネさんは涼しげな凛とした姿です
今しばらくは楽しめると思うのですが…
今日の台風でどうでしょう? 風で倒れたりしていないでしょうか?
今日もまた新たな台風10号が発生しました…困ったもんです
明日からまた厳しい暑さ続くようです、どうぞお気をつけ下さい ♪