リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

黒崎店のブログ

氷と福寿草 ♪

2020/2/15 土曜日 13:20:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです

来週17日(月)からリオネットセンターでは、「耳の日」フェアが始まります

電池が特別価格になったり、素敵なキャンペーンもございますよ 

楽しみですね~ laugh

 

と、その前にやはり山歩きのお話でございます cheeky

まずは毎年楽しみにしている 難所ヶ滝(宇美町)の大つらら

と、いきたいのですが…今年は暖冬で 氷爆になりません crying

b6655a24736e4c5b9d2e34e2971e43fc.jpg

↑ 単なる濡れた岩壁状態 

それでも岩壁の下の方には、氷がありまして

23cafde2aebd4c1b858782c4aa087e78.jpg

不思議な網目模様の氷もありました

1e5b1334586049c0ac80a0c4bcd48b4c.jpg

たぶんですが…凍った岩の上に滝上部から降ってくる水滴が穴を開けたのでしょうね

 

続いては春を告げる福寿草

今回は五家荘は久連子にある岩宇土山(熊本県)の福寿草

P2130066.JPG

太陽の陽を浴びてピッカピカ

P2130080.JPG

ここ岩宇土山のオコバ谷は以前台風災害でかなりの被害を受けました

今でも崩壊地には流れ出した巨木が残ってたりします

collage_photocat.jpg

そんな中に咲き誇る可憐な福寿そうですが、強靭でもあるなぁと思います

P2130123.JPG

久連子(くれこ)古代の里では、昨日から福寿草まつりが始まりました ♪

もうひとつの群生地、仰烏帽子山(のけぼしやま)も賑わっているようです

 

週明けは強い寒波が予測され、福岡でも雪予報となっています

「耳の日フェア」は3月の19日(木)まで開催いたしますので、

どうぞご来店は足元の良い日をお選びください

ご来店を心からお待ち申し上げます ♪

梅に鶯? ♪

2020/1/29 水曜日 15:50:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです

TVの天気予報では、ずいぶん早い菜種梅雨なんて言ってますね 

週間予報も雨ばかりですね crying

そんな中ですが、筑紫野の天拝山へ行ってきました

 

さて、問題です

P1250032.JPG

↑ 花は梅の花です

P1250052.JPG

さて、この鳥はなんでしょう?

P1250066.JPG

梅にウグイス!と答えたあなた!は、山おじさんと一緒です crying

P1250067.JPG

正解は…メジロです yes

P1250068.JPG

俗に言うウグイス色はてっきり ↑この色だと思っていたのですが・・・

実際はまったく違うみたいです 

花札の「梅に鶯」はこの図柄なんで、てっきり今までこれがウグイスと信じていたのですが

いやぁ~~いくつになっても勉強です cheeky

 

では、下のピンクの花は?ツバキ?山茶花?どっちでしょう?

P1250099.JPG

ポトリと花ごと落ちて(散って)ますから↓これは・・・ツバキなんですね

山茶花は花びらが散っていきます 

P1250101.JPG

え?ご存知でしたか cheeky

ラストは ↓ 九州にはしないはずのセリバオウレンも天拝山に咲いてます

P1250105.JPG

セリバオウレンは薬草だそうで、福岡では英彦山・四王寺山・天拝山に咲いてます

修験道の山であるこの三山に修験者が持ち込んだのかも?なんて推理もあるようですよ

 

梅の花も咲きだして、春はもう間近なのか?

それともまだ福岡では観測されてない初雪が降るのか?

週間天気予報にはうんざりですが…楽しみもなきゃ!ですね

福寿草とシモバシラ ♪

2020/1/18 土曜日 11:18:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです

今週は少しだけ寒くなりました、風邪などひいておられませんか?

さてさて早速ではありますが、熊本県は五木村の仰烏帽子山へ

春を告げる福寿草と冬の華シモバシラを見に行ってきました

 

この日はどんより曇り空、雨予報の天気です

歩き始めは冬枯れの登山道

P1140027.JPG

ふと、右側へ振り向くと雌シカのお出迎え、割と近くです

P1140034.JPG

テクテク歩き出すと…まずはお目当てのシモバシラ ↓

collage_photocat.jpg

ザクザクの霜柱とは違うのです

シモバシラとはシソ科の多年草で秋ごろに花を咲かせ枯れていきます

その後も枯れた茎の部分は土から水を吸い上げます

そして冷え込みの激しい冬がくると吸い上げた水が凍って茎が破れて

氷柱(霜柱)が出来上がるそうです、それがシモバシラの名前の由来のようです

秋と真冬に二度花を咲かせます、氷華とも呼ばれます

氷なので同じ形はありません、下のシモバシラはまるで蝶のよう

P1140025.JPG

不思議だな~不思議だな~と足が進まず、あちらでパチリ!こちらでパチリ!

 

次のお目当て福寿草の群生地へ近づくと・・・

小さい目をいっぱいに見開いて cheeky

あ!咲いてます!気の早い福寿草がポツリポツリと

P1140046.JPG

小さな霰が降り出して、それでもここで気分は上々

P1140052.JPG

仰烏帽子山の仏石と呼ばれる群生地

群生地はロープで保護されてはいますが、盗掘など不埒な輩もいるようです

P1140044.JPG

シモバシラも福寿草も見ることができました

これでもう帰ってもいいのですが山頂まで行きましょう

山頂はガスで真っ白、それでも歯ブラシのような樹氷を楽しめました

青空だともっともっと映えるのですが…あはは、欲張りです

P1140080.JPG

山頂は寒いので、すぐ下山

雪がどんどん積もっていきます、仏石の苔石にも雪

collage_photocat2.jpg

雪割りの福寿草と言う言葉があります、

雪が積もったその中から春を告げるために咲いてくるその姿をそう言うそうです

P1140094.JPG

今回は雪割ではなく、雪被りです… cheeky

P1140098.JPG

仏石の群生地も白くなってきました

P1140107.JPG

こんな過酷な中で黄金色に輝く福寿草、可憐ではありますが強靭ですね wink

最近は暖冬のせいか、咲き始めが早くなってきていますが、

お花畑になる最盛期はもう少し先、2月の中旬からでしょうか

その頃また歩きに行きたいなぁと、楽しみでなりません laugh

里山の紅葉 ♪

2019/11/20 水曜日 16:00:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです

 

リオネットセンターでは今年一年のご愛顧に感謝して

歳末フェア♪をただ今開催中です

 

その前に大野城市のいこいの森にあります牛頸山を歩いてきました

高山の山々の紅葉は終わり、里山の紅葉が真っ盛りでした

87ac75c0e5b3475aa64ead52ee146bc7.jpg

もみじが真っ赤か

49a9f80532ca4b22ac4468c9a79ba49a.jpg

青空に紅葉が燃え立ちます

f33262f151d740d8aed7f7a98a218f2a.jpg

若葉が萌える頃も素敵なんですが、紅葉も良かですね~~

47c643fa87084540aca9bbd2722e6da6.jpg

山の中腹のこちらは黄葉

PB160078.JPG

黄色も良かです

PB160085.JPG

一年に1回だけのこの季節…

PB160107.JPG

駐車場に戻ると、フロントガラスにも紅葉が映えて

PB160153.JPG

街中の銀杏並木もそろそろ見ごろではないでしょうか?

四季折々の景色が楽しめるのは、なんて素敵なことなんでしょうね♪

紅葉 脊梁山地 ♪

2019/11/8 金曜日 08:33:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです

朝晩グッと冷え込んでまいりました

10月半ばから11月の初旬にかけてくじゅう連山や雲仙普賢岳などでは紅葉が始まり、

多くの登山客などでにぎわいました

そんな中、あえて人の多いお山を避けて・・・はい、あまのじゃくなんですね cheeky

貸切状態の九州脊梁山地へ、山歩き

五家荘の平家山から国見岳へ

PA220008.JPG

大きな古木の紅葉を見上げます

PA220022.JPG

足元には紅い絨毯、サクサクと音を立てます

PA220026.JPG

貸切かと思ったら・・・シカがなにしにきたんだよ と、

PA220128.JPG

ここからは11月2日に歩いた五ヶ瀬の向坂山から三方山

ef65839332154335bf095657643e43ae.jpg

枯れ木から芽吹く紅葉が脊梁ブルーの空になんとも力強い

d8ca637bd2c34fe1889c80894e4cbf3d.jpg

ほぼ紅葉も終わりがけ、オレンジ色です

PA220127.JPG

熊本の馬見原から宮崎の椎葉へ続く古の道、霧立越の山々

d71ad17305cd4f558a9c8e6cfaa351da.jpg

見上げるとまだ残る真っ赤な紅葉

PA220055.JPG

かと思えば葉を落とし、冬の装いが始まった尾根道

44e436ea79c440149963370f4bc3111e.jpg

雲もすっかり秋の雲

3997cc1913db4ece87db161c4ff0a410.jpg

なんとも言えない紅葉をひとり占め

34a9f0195dd34cac9298721e5e2f9fd4.jpg

高い山々の紅葉は駆け足

これからは里山や街中の紅葉が始まります

行楽の秋は駆け足です、どうぞ皆様おでかけください laugh

脊梁山地北部を歩いてきました ♪

2019/10/10 木曜日 16:30:00 黒崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです

今週末に大きな台風19号が近づいてきております、進路に当たる地方の方は充分にご注意ください

 

またまたまた山歩きのお話です cheeky

今回も九州の背骨、九州脊梁山地北部の遠見山~切剥~三方山(熊本県)のマイナールートへ

この日はご覧のように ↓ 爽やかな良い天気

collage_photocat2.jpg

陽が降り注ぎ、苔もぴっかぴか

PA050025.JPG

見上げる木々は紅葉の始まり

PA050080.JPG

全山が真っ赤に染まるのはもう少し先かな?

collage_photocat11.jpg

歩きやすい縦走路をとっとこ歩くと 「久保の息」と言う不思議な地名

「くぼのよこい」と読むらしく、よこいはよこう 熊本弁で休憩と言う意味らしいです

ここ一帯は霧立越し、向霧立越し、那須往還と呼ばれる古の道が交差する場所、

ちょうどひと休みする場所で「くぼのよこい」とついたのでしょう(あくまで推測)

PA050039.JPG

三方山まで登山口から8Km弱、たどり着いたら大きな番人

collage_photocat3.jpg

見晴らしの良い場所から脊梁山地の盟主 国見岳(熊本県最高峰)

PA050111 - コピー.JPG

いつまでも眺めていたい山の中ですが、登山口までやっぱり8Km弱帰りましょう

帰り道でちょっと天主山方面へ足を踏み入れると トリカブト

collage_photocat5.jpg

ん??とよく見ると 珍しい白のトリカブト 少し緑がかってますねPA050124.JPG

さらに小さい目をよく凝らすと…ピンクがかったやはり白のトリカブト

PA050133.JPG

白のトリカブトにテンションあがり、後ろ姿をたまに自撮り cheeky

眺める先には煙たなびく阿蘇山や祖母山が見えているのです

PA050150.JPG

帰り道にはセンブリの花

PA050156.JPG

小さな小さな花、可憐です

PA050159.JPG

気持ちの良い登山道を今日も6時間半かけて15.8km、よく歩きました wink

PA050166.JPG

朝晩と昼の気温差が激しくなる季節です、体調も崩しがちになってきますが、

これがないと紅葉も進まないとか これから季節も加速度をつけていくと思われます

 

九州への影響は少ないかと思われますが、どうぞ台風19号にお気をつけください♪

大船山 ♪

2019/10/2 水曜日 11:30:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです

10月に入り、消費税の増税 crying おまけに台風18号が近づいてきています

温帯低気圧に変わる予想になっていますが、ご注意ください

 

また山歩きに行ってまいりました またかい!と言われても…

山おじさんなのでしょうがありません cheeky

今回はまたくじゅう(大分県) 長者原~雨ヶ池~坊がつる~大船山へ

片道7.5km、往復15kmのロングコース angry

 

雨ヶ池まで登り上がり、大船山はまだまだ遠い…

P9250042i.JPG

天候に恵まれ、坊がつるまでが4.5kmばかり歩いてきました

ここからはくじゅう連山が美しい、↓ 秋の空の三俣山

c82e9cd139d24efe90cf468d88b8ec2b.jpg

左から白口山に、九州最高峰の中岳、吊り尾根をはさんで天狗ヶ城

7852ed4c35304d00a1eff055e8bd48fd.jpg

坊がつるからまた険しい登り、ハアハアゼイゼイで上りあがると ようやく 大船山が間近に

あ!大船山は「おおふね」ではなく「たいせんざん」と読みます

a4ebf60f3eae461eaf00b168425a400b.jpg

今月半ば頃からは紅葉が始まります、今回はその走りの紅葉をパチリ!

6892fda1c558424fb3409d1e08ea9876.jpg

大船山からは360度のパノラマ くじゅう連山の山並みが美しい

白口山、稲星山、久住山、中岳、天狗ヶ城、星生山に三俣山、遠くに湧蓋山まで望めます

今月半ばにはこの山々の斜面が真っ赤に染まる紅葉です、楽しみですね

1cd8285857ec45b0a470726e4a17baee.jpg

さあ、帰りも長い7.5km、あまりのんびりもできません

ロングコースを楽しませてくれるのは、ヒゴタイにツリフネソウ、サラシナショウマにヤマアジサイ

2e56c79823cb4a51bd5fdf6733a1a814.jpg

マツムシソウに咲き始めのヤマラッキョウに可憐なセンブリ

collage_photocati.jpg

長者原に戻りついた頃には、本当にヘトヘト 足も痛い crying

それでもこれから始まる紅葉に、さて次は!と、楽しい季節の始まりです

 

行楽の秋、食欲の秋にスポーツの秋…

どうぞお出かけ前にリオネットセンターで補聴器の点検をご利用ください

点検・調整は無料で行っております smiley

補聴器には消費税はかかりませんが、電池や部品は消費税10%となりますが、

どうぞ!リオネットセンターをご利用くださいませ、お願い申し上げます。

トリカブトとアケボノソウ ♪

2019/9/24 火曜日 11:40:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです

先日の台風は、福岡でも風が吹き荒れました

皆様のところではいかがだったでしょうか?

大きな被害が無ければ幸いです

 

さて、先日は二本杉峠(熊本)のくねくね道を車で登り上がり、五家荘の京丈山へ

トリカブトとアケボノソウを見に行ってきました

P9180095.JPG

トリカブトと言えば…保険金?そんな変なイメージを持つ世代です cheeky

トリカブト・保険金なんてネットで調べると・・・あはは

P9180071.JPG

京丈山は九州の背骨、脊梁山地の一角 山深いところです

 

collage_photocat5.jpg

山頂付近は苔むした石灰岩地帯、春には九州でも珍しいカタクリやヤマシャクヤクが咲き誇ります

左下はオットセイ? 右下は「山」という字に見えませんか? cheeky

collage_photocat.jpg

なんとも不思議な形のトリカブト、色合いも微妙に異なります

collage_photocat2.jpg

エイリアンの様にも見えるし・・・

展望台から平家山へ向かう縦走路の群生地では白いトリカブトを探しましたが、

今年は残念ながら見当たらず crying

collage_photocat1.jpg

もうひとつのお目当ては、アケボノソウ

P9180166.JPG

今年は林道沿いの株が工事のためか刈り取られていましたが、

それでも元気に咲いていて、うれしい限り laugh

collage_photocat3.jpg

アケボノソウの花弁の黄色い箇所は、蜜だそうで

これもなんとも不思議デザインです

P9180158.JPG

庭先や街中にもたくさんの花が咲いてはいるのですが・・・それには見向きもせず surprise

わざわざ遠くまで、おまけにハアハアゼイゼイ山道歩いて…

あはは、いったいどんな心境なのか??

山で見る風景・花が好きなんでしょうね

10月になれば奥深い山々では紅葉が始まります、もう楽しみでなりません

 

「秋の補聴器体感フェア」は終了いたしましたが、

補聴器の点検や調整は、いつでも無料で行っております

行楽の秋ももうすぐ!お出かけ前にどうぞリオネットセンターへお越しくださいませ

初秋のくじゅう ♪

2019/9/12 木曜日 17:02:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです

夕暮れが早くなりましたが、暑い日angryが続きます

くじゅう(大分県)辺りは涼しいかな? と、山歩き

大曲に車を停めて まずはスガモリ越えへあがります

秋の気配のススキが朝陽を受けて キラキラと

9973c7b89fca4b029b7e8ff174b7a435.jpg

今日はくじゅうブルーの空です

8872793aa2394bdaa56347ff93fb56c0.jpg

スガモリから北千里へ この道はずいぶんと久しぶりです

ba47203400734502ad931ffbeb01b258.jpg

久住別れへ向けて歩き、振り返ると三俣山

来月辺りから紅葉でにぎわいますね

743da2351ae54f7989394952c07886c0.jpg

久住別れへ急登を上りあがって 振り返るススキ三俣山

8c83c32912de4e3eb01228b5ebe05375.jpg

御池の向こうにひょこり顔を出す、九州本土最高峰の中岳

この御池は12月頃から完全凍結し、天然リンクへと姿を変えます

68590457e1b341b9bb1e0aa18eb5dae2.jpg

足元にリンドウが咲き始め、このブルーは好きです

60f0d70231d841df8662a36a1c1c98b6.jpg

夏雲が広がる稲星山山頂

74e95768a4ad44fca5e6d2336664406b.jpg

フルーツポンチが汗だくの身体に沁みわたる

3db3be571455492486193e753b66ed7b.jpg

フクオウソウがまだ残ってました

31b7175abad44a59810cada44e14c418.jpg

紅いワレモコウと黄色のアキノキリンソウ

b85156a32dd7421fa9684a3573a89934.jpg

くじゅうは、少しだけ秋の気配でした laugh  雲は夏雲ですけどね cheeky

a8889a5785dd4b018c868831fe64d665.jpg

秋の補聴器体感フェアは、来週9月20日の金曜日までです

ご来店をお待ちしております smiley

おばけに逢いに行く♪

2019/9/2 月曜日 12:00:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎店の 山おじさんです

梅雨のような天気が続きます

そんな中、秋雨前線の南下で晴れ間が laugh

またまた宝満山(大宰府市)へ おばけに逢いに!

縁結びの竈門神社には涼しげな風鈴が

557675b7d2d94f0fad3feb3c7c0cb67d.jpg

登山道はひんやりとしていますが、歩けば汗ボタボタの登山道

イワギボウシはまだ頑張って咲いてます 

e8c1754c075246279b7e36258c1ea370.jpg

一瞬だけびっくりするくらいの青空が広がり、雲はなんとなく秋の気配

3c30417409254543b350abdb5f210e97.jpg

陽射しのなかでヤブランの紫が

8b032b194143476db507ed5a0c11f830.jpg

ミズヒキがきらきら 風が無いのでどうにか撮れます

e4ed4b914ce24392810c7d51aec18de8.jpg

今日のお目当てはミヤマウズラ

このシルエットがなんとも可愛いらしい

b9cbdb5e07784831b0dcb53c59f24451.jpg

中にはムンクの叫びのような表情も cheeky

04a1b1b1617644f990efef7210887dea.jpg

可愛いらしい おばけがいっぱい wink

d3251a5814184ab99378318e9f7a7a4c.jpg

天使に見えたり、妖精に見えたり、クリオネに見えたり…

見る人によってそれぞれ表現は変わるみたいですが・・・ 山おじさんは可愛いおばけ cheeky

a1ad9456dfa44dbc90b082500510e50a.jpg

帰り道では スーッと伸びたクサギの花のお見送り

1e4ead81ec58416a8caf7fe97a9bf6dc.jpg

きれいな花ですが漢字で書くと「臭木」 ちょっと残念 cheeky

 

そろそろ秋雨前線も終わりかなぁ~と思います、行楽の秋も間近です

リオネットセンターでは「秋の補聴器体感フェア」を今月の20日(金)まで開催中

連日たくさんのご来店をいただいておりますが、どうぞお忘れのないようご来店くださいませ

このページのトップへ