夏風景4 ♪
2016/7/20 水曜日 19:45:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
2016/7/18 月曜日 17:20:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎の 山おじさんです
梅雨明け一日前の小雨の残る日曜日、
甘木市秋月の古処山(こしょさん)へ ♪
渓流沿いの登山道、数年前の豪雨で 一部登山道は崩壊があり
荒れた場所もあり、 水が溢れる登山道もあります (@_@;)
滑らないように 慎重に足を運びます
涼しいはずの渓流沿いは・・・蒸し暑い (@_@;)
噴き出る 汗を拭き拭き、
見上げた大きな石の上に 苔むした石仏、
足元にはサワガニ、石かげから のそりと顔を出すガマ
こいつはでかい! たぶんサワガニなんかパクっと ひと口、
しばらく歩くと ぽつんと一本だけ咲く オオキツネノカミソリ、
その先には群生している箇所が次から次へ、
前回歩いた井原山よりも 咲いてる数は多い、
たぶん井原山も今日はたくさん咲いてることでしょう、
渓流を離れ、しばらく進むと水舟と呼ばれる水場、
ここはまだ蕾が多かったのですが、
先へ進むと お~ 咲いてる 咲いてる ♪
満開の三人娘、キャンディーズ? 古っ !!
苔むした岩場に咲く オオキツネノカミソリ、
一瞬ガス(雲)が立ちこめ、すぐに陽が射し
なんとも言えない風景となりました
もうしばらく眺めていたかったのですが・・・
山頂はもう目の前、ツゲの樹が多い山頂は ほぼ眺望は無し、
おまけにガスに覆われています 残念 (>_<)
陽射しが無いぶん涼しいのでしょうが、蒸し蒸し 蒸し暑い
速乾性のシャツもパンツも 汗まみれ、乾くヒマがありません
休憩していたら20数名の団体さんの到着、狭い山頂は人だらけ
早々に下ることにします・・・石灰岩の多いこの山は
とにかく足場に注意、油断してたら とにかく滑ります
渓流沿いの登山道、立ち止まると 時おり心地良い微風が、
一度だけ木の根で、ズルッとなりましたが尻もちは無し、
無事登山口へ帰り着きました ♪
登山口付近には 大きなウバユリ、
う~ん これは??
古処山のオオキツネノカミソリは今回初めて見ました ♪
井原山が有名ですが、古処山も負けてませんでした
しかしこの時期の山歩きは暑い
それでもやっぱり 楽しいなぁ~ (^o^)丿
2016/7/12 火曜日 08:16:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎の 山おじさんです
梅雨の井原山・・・ 晴れ間を待ちましたが・・・
身体も冷えてきましたので、 帰ります 下ります
今回は周回することなく 濡れた笹の往路を素直に戻ります
ショウマ と オトギリソウ
テカテカの笹、 これでズボンはびしょびしょ (>_<)
笹の葉の水滴 ↓ コロコロと転がりそう ♪
山おじさんの肌も若い頃は 水を弾いたんだよ~
尾根道から 急坂をぐんぐん下り、渓流沿いの道へ
鳥とセミと 水音が混ざり わりとにぎやかな森の中、
最後に群生地を通りながら もう一度 オオキツネノカミソリ、
横顔も素敵なんだよな~ ♪
渓流をバックに、
実は咲いているものより、蕾が多い
今月下旬ごろ 群生地は満開のオレンジでいっぱいでしょう ♪
ふと目をやると、
羽を傷めたカラスアゲハ、飛べるのかな ?
群生地付近のハイカイソウ、
渓流沿いの登山道はいくつかの渡渉を繰り返します
雨上がりで 水量も多いこの時期、
ここが ↓ 今回いちばん長い渡渉地点
浅瀬ですが 落ちれば濡れる、 岩伝いに渡っていきます
濡れた岩場や 丸太橋を慎重に、慎重に・・・
2年前は滑落事故もあり、レスキュー隊とすれ違いました
群生地までは小一時間ほどのハイキングの道のりですが、
運動靴なんかは水が沁みますし、滑ります (@_@;) ご用心!
今回は こけもせず無事、 水無の駐車場へ帰り着きました
もうすぐ梅雨が明ければ夏山シーズン
さてさて 次はどこへ行きましょう !?
2016/7/9 土曜日 21:16:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎の 山おじさんです
九州南部では大雨、 被害も出ているようですが、
福岡では雲は低いが 雨も上がり、
およそ一ヶ月ぶりの山歩き、井原山(いわらやま)へ ♪
水無駐車場からの歩き始め、渓流沿いの道を進み
こうぞう(フクロウ)岩を左に見て ↓
渓流沿いで涼しいはずなのですが、風がなく 蒸し蒸し
やがてこの時期のお目当ての オオキツネノカミソリ ♪
明け方までの雨で濡れた オオキツネノカミソリ、
ここは西日本随一の群生地だそうですが、
まだまだ時期が早く 陽当たりのよい場所に
ようやくポツリポツリと咲き始め と、いう感じです
森の中の艶やかなオレンジ、
妖艶だと感じるのは 山おじさんだけ (?_?)
渓流沿いの登山道、 足元に カエル
カエルがいるということは それを狙う なが~い奴もいるかな?
ご用心 ご用心
群生地を過ぎると 次はヤマアジサイ ♪
オレンジの次は 青、
ちいさなキノコが こんにちは、
オカトラオノ の白、
ハンカイソウの黄色、井原山は花の宝庫でもあります
渓流沿いの道を外れ 急坂を ヒイヒイ 登りあがれば
やがて尾根道、両脇はまだ濡れた笹が生い茂り
気がつけば 全身びしょ濡れ (@_@;)
残念ながら頂上は ガス(雲)の中、 まわりは真っ白
風が吹き抜け 火照った身体に 心地よい
今日は だ~れもいない井原山山頂、 まあ 梅雨ですから
晴れ間を待ちますが、 どうも晴れそうにはありません
体も冷えてきましたし 下山です、 はい 続きます
2016/7/5 火曜日 18:17:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
今日の夏風景は(勝手にシリーズ化?)、
リオネットセンター黒崎店前(ふれあい通り)の 夏風景 ♪
黒崎祇園山笠 の紅白提灯が 先月末から準備されました
今年は7月22日(金)~25日(月)の開催予定、
どんなお祭りなのか?とても楽しみにしています