リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店   | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

黒崎店のブログ

山おじさん in 宝満山(夏) ♪

2016/8/28 日曜日 17:07:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 山おじさんです

フェアで忙しい合間を縫っての山歩き (@_@;)

朝は長男坊を空港へ送り、 今日は珍しく昼前からの山歩き

宇美町 昭和の森から 宝満山へ向けて歩き出します

P8270056.JPG

晴れたり曇ったり、10分も歩けば汗がにじみだします

それでも 今日は涼しい風が吹いてます ♪

P8270045.JPG P8270049.JPG

P8270059.JPG P8270052.JPG

しかし 風が止むと 汗が噴き出してきます

難所ヶ滝とうさぎ道(宝満山方面)の分岐まではわりと好調 

P8270060.JPG P8270061.JPG

うさぎ道に入ってからは お腹も空いて バテバテです

上手い具合に ヤマジノホトトギス ♪ ちょっと休憩 

    樹間から三郡山のレーダードームも望めます

P8270064.JPG P8270073.JPG

ゴツゴツの樹に見惚れ、また休憩

P8270074.JPG

森の緑、木陰の涼しさに癒されて、え~い休憩 休憩 cheeky

P8270075.JPG

どうにかこうにか 宝満山直下まできました

P8270077.JPG

稚児落としの壁にはクライマーが取付いています

    山おじさんは 最後の石段をしっかり登り

P8270079.JPG P8270080.JPG

宝満山山頂 (^o^)丿 タカサゴユリ と 上宮

P8270095.JPG

今日は霞がいくらかマシなようで、三郡山系をパノラマで

ここから尾根伝いにむこうの若杉山まで縦走が楽しめます

P8270090p.jpg

こちらは福岡市街を望むパノラマ、

  肉眼ではヤフードームも望めます、 がんばれ!ホークス

P8270088p.jpg

ススキの穂も顔を出しました、

P8270093.JPG

P8270096.JPG P8270099.JPG

山頂では心地よい風が吹き いつの間にか汗も引きます (^^♪

のんびり昼食、 お腹も満たされ さて下山です

ふと足元を見れば  秋の気配??

P8270081.JPG P8270103.JPG

下りはゆっくり花を探します 、登りではハァハァゼイゼイだったので

あれ?ここに咲いてたの!? なんて感じです surprise

ヤマジノホトトギス 山おじさんの好きな花

P8270124.JPG

P8270121.JPG

ミヤマウズラかな? 風に揺らいでピンボケばかり (>_<)

P8270137.JPG P8270145.JPG

ツルリンドウ ↓ 

P8270118.JPG

正面道と違い静かな森の中、下りとはいえ 動けば暑い(汗)

風が吹き抜ける場所では、足を止めしばし休憩

このところの猛暑、好天で 谷間には水が流れていません

P8270146.JPG

もちろん登山道もカラカラに乾き、おかげで

今回は登山靴もそストックもそれほど汚れていません、P8270148.JPG

正楽池に帰り着き 湖面を吹き抜ける風が心地良い (^^♪

ここでもしばしの休憩 cheeky

なんだか休憩だらけの 夏の宝満山でした wink

JR黒崎駅 夕景 ♪

2016/8/26 金曜日 09:05:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 藤川です

一昨日から夕方は 黒い雲が広がり、夕立に期待しますが・・・ 

フェーン現象か? 蒸し暑い風が吹くばかり

昨夕は パラパラとお湿りにもならない雨、傘をさすほども無い

JR黒崎駅の立体橋から お店のあるふれあい通り ↓

P8259106.JPG

皿倉山ケーブルカーに明かりが灯り、

P8249097.JPG

駅を背に右手が COM CITY

P8259111.JPG

左手は井筒屋さん、いつの間にか 日暮れが早くなりました

P8259112.JPG

黒い雲に 3号線は家路を急ぐ車も多い、

P8259114.JPG

迷走台風で来週あたりは、また大変そうですが・・・

早く涼しくならないかと、思いはそればかりなのですが、

そんな中 「秋のわくわく補活フェア」には

  連日たくさんのご来店をいただきありがとうございます ♪

どうぞお気をつけて ご来店くださいませ。

やま~~~ ♪

2016/8/20 土曜日 17:13:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 山おじさんです

ちょっと遅くなりましたが、 

今年から祝日になりました 「山の日」の話題です

山の日とは 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する 日だそうです

P8209081.JPG

学生時代の山友達から届いた残暑見舞い、

    切手と消印が山の日制定記念のものでした ♪

おまけに切手は 先日歩いた くじゅう連山 laugh

富士山の切手もあるようで、 ↓

P8209090.JPG

ニュースでも あちらこちらの山の日イベントが取り上げられたようです、

皆さんもお出かけになったのでは??

まあ山おじさんとしては 山歩きの日が 山の日なんですが・・・ cheeky

 

今宵の月のように ♪

2016/8/18 木曜日 21:45:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

夕暮れすぎて・・・ ♪

    真夏の夜空ひとり見上げた ♪

リオネットセンター黒崎の 藤川です

今宵は8月の満月 wink

P8180014.JPG

うだるような暑さは夜まで続き、連日の熱帯夜

P8180017.JPG

昨夜はすっきりの夜空でしたが、今夜は雲が多い (@_@;)

なかなか顔を出さない満月に イライラ angry

P8180027.JPG

ちょっとだけよ?と、顔を出す今宵の満月

P8180028.JPG

見慣れてる町の空に 輝く月ひとつ ♪

エレファントカシマシの 「今宵の月のように」 を

     思わず口ずさむ 帰り道でした ♪

山おじさん in 久住山2 ♪

2016/8/14 日曜日 12:35:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 山おじさんです

久住山 ご来光登山の続きです、

ノリウツギの白い花とすっかり夜が明けた久住山

P8120097.JPG

星生崎の上空にも三本の飛行機雲、

   先に下る三男坊も 見てるかな??

それにしても軽やかに下るなぁ 若さだよな~ wink

P8120100.JPG P8120103.JPG

ヘッドライトを頼りに登った登山道は、夜が明けると

あちらこちらに花が咲いてました  ↓ ママコナ

P8120112.JPG

こちらには フクオウソウ、

P8120106.JPG

ワレモコウの群生も、

P8120113.JPG P8120115.JPG

フウロ に ヤマアジサイ、

P8120117.JPG P8120120.JPG

赤とんぼ が羽を広げてひと休み、

P8120121.JPG

ホソバシュロンソウ に コオニユリ、

P8120123.JPG P8120132.JPG

う~ん ヤマハギ (?_?)

P8120136.JPG

青空が広がり、今日も暑くなりそう angry

P8120138.JPG

三男坊はもう沓掛山を過ぎたかな~?

意外に堪える 沓掛山の最後の登り、う~ん暑い!

P8120142.JPG

サイヨウシャジンはわりと涼しげ、

P8120147.JPG

青空とコオニユリ、いやぁ~夏風景

P8120149.JPG

日陰に咲いてた カワラナデシコ、

P8120154.JPG

最後に控えしは ヒゴタイ、

P8120155.JPG

すっかり 花とおじさん になってしまい、

冷たいドリンクを楽しんでる三男坊に遅れること30分強、

久々のくじゅうは、それなりに涼しくて 景色も抜群

真夏の山歩きは 高い山にかぎるなぁ

  くじゅうが 苦汁にならなくてよかったな cheeky

と、思う山おじさんでした ♪

山おじさん in 久住山 ♪

2016/8/14 日曜日 12:33:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

暑い日が続きます、リオネットセンター黒崎の 山おじさんです

大変ご迷惑をおかけしますが、リオネットセンターでは

8月11日から16日まで お休みをいただいております。

               

さて休みとなれば 山歩きです wink

三男坊を引き連れて、 久々の九重方面へ

(引き連れてるつもりが、途中からは引っ張られ!)

ご来光を楽しみに 牧ノ戸峠を午前2時過ぎからの歩き始め、

P8120006.JPG

満天の星空の下、牧ノ戸峠の電光表示は気温17℃

ヘッドライトを頼りに 暗い山道を歩きます、

立ち止まり、見上げる星空に 流星も ♪

三男坊に引っ張られ、午前4時過ぎには 久住山山頂

P8120030.JPG

夜明けを待つ くじゅう連山、

P8120033.JPG

パノラマで くじゅう連山、

1,700mの山頂は風も吹き、汗が冷え 

  下界の暑さが嘘のよう、ウィンドブレカーを羽織ります

P8120038p.jpg

中岳にも ご来光を待つ登山者の姿が、

P8120041.JPG

天狗ヶ城の方も鈴なり、中岳よりも多いかな?

P8120044.JPG

PM2.5の霞?から 大船山から太陽が登りはじめます 

P8120051.JPG

オレンジのご来光 (^^♪ 新~しい朝がきた ♪

P8120062.JPG

静かなくじゅう連山の朝、

P8120064.JPG

目の前の星生山方面に朝日が射します、光と陰

P8120067.JPG

しっかり くじゅうの夜明けを楽しんで、朝食をすませ

久住山頂をあとにします

なんともユーモラスな登山道を示すペンキの目印、

P8120068.JPG

軽やかに下る三男坊に、車のカギを渡し

山おじさんは写真を楽しみながら ゆっくり下ります

P8120073.JPG

上は ↑ 久住山、  ↓ 星生山方面

P8120074.JPG

ど~んと迫力の星生崎の岩峰と 星生山、

P8120075.JPG

天狗ヶ城の上空には、二本の飛行機雲が鮮やかに

P8120079.JPG

振り返る久住山をパノラマで、

P8120086p.jpg

ピラミッド型の久住山、やはり九重連山の盟主です ♪

P8120088.JPG

見上げる星生崎の岩峰、地震の影響はなかったようです

P8120092.JPG

このあたりまで 三男坊の姿は見えていたのですが・・・

ここからは あら綺麗なお花が ♪ なんて調子で続きます cheeky

夏風景5 ♪

2016/8/8 月曜日 18:00:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 藤川です

「暑いね!」 「暑いですね~」 が 挨拶の 今年の猛暑 angry

連日の真夏日、夜も気温は下がらず熱帯夜  うんざりです

涼しげな写真は無いかと 探していたら・・・ありました enlightened

熊本は小国町の遊水峡 ↓ での川遊び ♪

yuui1.JPG

子供が小学生までは海に、キャンプに、川遊びに、プールに!

中学生になったら 一緒のお出かけはほとんど無くなりました・・・

  水遊び 楽しかったなぁ~  残念だなぁ~

下の写真は 同じく熊本は南小国の 山鳥の森キャンプ場、

P7230038.JPG

暑い夏、 子供たちには楽しい夏休み smiley

でも水の事故も増える季節、どうぞ事故の無いよう、

       目を離さないよう 充分お気をつけください 

も、もちろん 山の事故にも 気をつけます cheeky

祇園山笠があるけん 黒崎っちゃ ♪

2016/7/23 土曜日 12:48:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 藤川です

昨日から 黒崎祇園山笠 が始まりました laugh

春日神社、岡田宮、一宮神社の氏子によって、およそ400年前から行われており、

福岡県の無形民俗文化財に指定されているそうです。

P7228951.JPG

22日は午後6時から 黒崎店前のふれあい通りが 車両進入禁止になり、

祇園囃子が鳴り響き、山が走り出しました!

P7228955.JPG

祇園囃子は大太鼓、小太鼓、鉦で調子が良い♪、

おまけに法螺貝も鳴り響き 勇壮です

P7228962.JPGP7228990.JPG

道路いっぱい 右へ左へ 曳きまわし、

歩道に迫ってくると そりゃもう 迫力いっぱいです 

P7228991.JPG

P7228993.JPG P7229008.JPG

山と山がすれ違う、見ごたえ抜群です

P7229015.JPG

交差点で夕日を浴びる山は、キラキラと華やかです

P7229010.JPG

P7229023.JPG

今日明日は各町内を巡行で、祇園囃子があちらこちらから聞こえてきます ♪

黒崎ひびしんホールでは太鼓競演会も行われるそうです

フィナーレの市内巡行は 25日月曜日、黒崎は暑い夏になっています wink

山おじさん in 宝満山 ♪

2016/7/23 土曜日 08:18:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 山おじさんです

毎年々 夏が暑くなってる気がするのですが、

   今年の夏はさらに猛暑angryになるとか ??

涼しいエアコンの効いた部屋にいる方が 安全なのですが、

やっぱり しっかり たっぷり 汗をかかなきゃ ♪

    と言うわけで 夏はやっぱり宝満山 (^o^)丿

ちょっと  ズルして内山林道終点まで 車であがり、

一の鳥居下からの 歩き始め、

P7200116.JPG P7200117.JPG

石段の続く登山道、10分も歩けば 汗、汗、汗 

水場で顔を洗えば その瞬間 生きかえります wink

P7200122.JPG

続く 続く 石段は続く、

足元には小さな青いツユクサ、

P7200124.JPG P7200128.JPG

百段ガンギを過ぎ、流れる汗をぬぐい 冷たいポカリで喉を潤し、

中宮跡には ヤブラン と オカトラオノ

P7200134.JPG P7200131.JPG

中宮跡からは 一匹のアブがしつこく付きまとい (ストーカー?)、

追い払うために タオルをぶんぶんと振り回し、

まるで牛やサイが尻尾を振り振り、虫を追い払う姿に似ている?

気がつけば 宝満山山頂、

P7200150.JPG

梅雨は開けたが 今日は雲が湧いている、

雲が流れる仏頂山方面、 瞬間々で景色が変わる

P7200146.JPG

山頂稚児落としの上部にはリョウブの花、

P7200154.JPG P7200157.JPG

やがて雲が流れて青空が・・・

P7200159.JPG

さてアブに邪魔された登りですが、

    見つけたかった花を探し ゆっくり下りはじめます

ありました ありました ♪ ヤマホトトギス wink

P7200174.JPG

なんとも不思議な形状、

P7200170.JPG

もう一株は色合いが違います、 蕾もいくつかありまして

P7200177.JPG P7200178.JPG

小さな小さな花のですが、心惹かれます

P7200182.JPG

マンネングサも煌めいてます、

P7200164.JPG

夏の青空に リョウブの白、

P7200184.JPG 

中宮跡も夏の陽射しと陰、

P7200188.JPG

まだまだ元気な紫陽花、青がとても綺麗です

P7200189.JPG

ユキノシタも少しだけ残ってました、

P7200195.JPG

凄い名前のヘクソカズラ、花はなんとも愛らしい

P7200203.JPG

この日も何組もの登山者とすれ違います 人気の宝満山、

 「こんにちは」 「暑いですね」  言葉を交わす、

面白かったのは 「下りの人は 良かねぇ~」 と 2組の方に

声をかけられたこと、 

登ったから下るのであって その時は同じようにきつかったのですが・・・

「じゃあ 登らなきゃいいやん」 という 

つっこみはさすがに控えた 山おじさんでした cheeky

夏風景4 ♪

2016/7/20 水曜日 19:45:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 藤川です

今年の夏は 猛暑の予報だそうで・・・

白い雲と青い空 そして染まり始めた夕焼けの赤、P7208942.JPG

夏風景と いうことで よろしいでしょうか? cheeky

汗が流れる梅雨明けです、補聴器にとっても過酷な季節 (-_-;)

点検・乾燥は欠かせません

  どうぞお近くのリオネットセンターへ 、

      涼しい団扇をプレゼント中です ♪

このページのトップへ