リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

黒崎店のブログ

始動 ♪

2016/4/2 土曜日 23:24:00 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎です ♪

バタバタと3月の年度末が過ぎ、

      あらあらあらと 桜は満開 laugh

P4020009.JPG

ご挨拶が遅くなりました 久留米店から異動しました藤川です

この春、黒崎店はスタッフが大きく変わりました

スタッフ一丸となって ぱっ!と明るいお店を目指します

P4020014.JPG

黒崎店のスタッフ紹介は どうぞ

  KIKOERU黒崎店のブログをお楽しみに wink

総括~PART.3~

2015/12/29 火曜日 17:05:41 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎店の久末です。

とうとう本日で今年最後の営業日でした♪

お世話になった皆様一年間ありがとうございました。

さて、前回の続きです・・・。

8月9月は台風との闘いで宗像のフェスが中止になり、そこからしばらくは大人しく過ごしました(笑)←抜け殻状態

 

⑦そして飛んで11月、山口でのウルフルズ《ボンツビカイカン》へ。久末、結構なおっちょこちょいなので、この日会場を間違えるというアクシデント!(笑)←自分が悪いが

一応間に合いはしましたが、慌てずぎていたのか落ち着かず不完全燃焼?しかしトータス兄さんの歌はいつ聴いても素晴らしい♪とは思いました(笑)

 

⑧おかわりウルフルズへ(笑)もう一度しっかり見ておこうと思い、チケットをゲット。笑いあり涙ありで、観れましたが、ここでハタと気付く・・・。私は、ガッとくる関西弁が苦手なんだと・・・(笑)MCは緩くてウルフルズ自体は好きなのですが、なんとなく前回からのこの違和感がそこに辿り着きました。でもやっぱり歌が上手いし、ジョンB兄さんが好きです(笑)

 

⑨12月レキシ《IKEMAX THEATER》へ。終始茶番です!(笑)3時間の長茶番です・・・。3時間で10曲程度しか歌わないなんて信じられないくらいの内容(笑)ずっと笑い続けるのにも体力がいることを思い知りました(笑)縄~文~土器~弥生土~器~~どっちが好~き♪いつ聴いてもお腹が引き攣ります・・・・。また来年も行きます!!!!(笑)

 

⑩栗コーダーカルテット&ビューティフルハミングバード@cafe UMINEKOへ。3112.JPG

門司港にあるカフェでの小規模なライブ。栗コーダーカルテットって皆さん知ってます?ピタゴラスイッチの曲や情けない?ダースベーダーの曲といえば一度は聴いたことあるでしょうか??こんなローカルなことろでやるんだ♪と慌ててチケットを取りました。仕事終わりに制服で駆けつけました(笑)とてもアットホームな雰囲気の中、終始ニヤニヤしていた事でしょう(笑)お店の内の照明も外のライトも幻想的でして・・・。ハミングバードのボーカルのみっちゃんもとても歌が上手く、震えるほど幸せな時間をすごしました。しっかり握手とサインもしてもらい、翌日はボーイズのアルトリコーダーが登場したのは言うまでもなく・・・・。はりきった久末は幼き頃大好きだったリコーダー熱が再燃(笑)でもとてもじゃないけど栗コーダーさん達の演奏には届きません・・・はぃ・・・・。3109.JPGオマケとして、撮影OKが出たのでこの画像(^^)MC中に激写です(笑)←話を聞いてない

こんな近くで演奏を観れました♪たぶん今年一番の感動♪♪

 

⑪その翌日、栗コーダーカルテット&ビューティフルハミングバード@新宮町ファミリーコンサート。新宮町統合60周年記念として招かれた様。昨日とはちょっと色味の違う公演でした。クリスマス前だったので、聖歌も織り交ぜつつ、これまたとても素敵な一時を過ごしました。

 

今年は特に充実し、沢山の音楽に触れた一年でした。

また頑張れそうな気がします♪

それでは皆さん、良い年を・・・・・

 

総括~PART,2~

2015/12/26 土曜日 16:34:28 黒崎店|個別ページコメント (4)|カテゴリ:黒崎店のブログ

思いのほか長くなり、連続の投稿をしております、リオネットセンター黒崎店の久末です。

さて続きです・・・・。

 

④8月別府で斉藤和義×ザ・クロマニヨンズ主催のイベント《BONE  TO  RUN!》にスピッツがゲストとして呼ばれ、遠征。といってもとても近かったので、久々の別府に観光がてら・・・。毎年スピッツの夏は主催イベントが東北、関東、関西であるので、なかなか九州には来てくれないんです・・・・。今年は寂しい夏じゃなーーーーい♪とこのイベントの知らせが来てからの体力作りは本格的でした(笑)クロマニファンの圧に耐えうるべく、鍛えたのは言うまでも無く。当日は7千人入った様で、スタンディングエリアの最前列で各アーティストを拝見出来、おまけに何人も倒れそうになり運び出されるスピッツファンも目撃し、あの空間のあの場所に居られた事が今でも不思議で幸せです♪

そしてどっちが本命なのかの別府の旅(笑)1918.JPG温泉玉子がINしているのは見えますが、それは食べず、ずっと気になっていた地獄蒸しプリンにスが入っている事も確認しただけで食べず、迷わずコラーゲンアイスに走る切実な30代(笑)

 

⑤そしてこちらも8月、MISIA《星空のライブⅧMOON JOURNEY》へ。たまたま手に入ったチケット。一度は聴いてみたかった彼女の歌。デビュー当時にビックリした同じ年の彼女の歌声。客席「おかえり~~~~!!」MISIA『ただいま~~~~~~~~!!!」とぶんぶん手を振って走り回ってのあの歌唱力。圧巻でした・・・・。ちょっぴり天然?なエピソードもちらほら・・・・(笑)可愛い人なんです♪

 

⑥同じく8月、山口県で開催されたWILD  BUNCH  FEST.2015 に参戦。こちらは2日目のみ。それも東京スカパラダイスオーケストラがユニコーンの代打を務める事となったからで、前回のリベンジでした。

2097.jpgこんな素敵なステージもあるんです♪

あっちに見えるのもステージ。1964.jpgこの砂浜を行ったりきたりします。

2050.JPG撮影OKとなって撮れた一枚。チャランポランタンのステージ♪男前なMCに力強い歌声。昔のサーカスを見ているような?おもちゃ箱を覗いているようなバンドです♪♪

そしてフェス飯ーーーーーーーー!!!!1958.jpg←結局食い気

そしてそしてなんといっても一番驚いたのはこの人人人!!!!2075.JPGONE OK ROCKのステージが終わって人が捌けるところ。何万人いたでしょうか、この人数でのモッシュ、ダイブ、ヘッドバンドを始めて見ました・・・・。壮観でしたよ・・・・。

この日、水曜日のカンパネラやグループ魂やキュウソネコカミも見れ、本当に楽しく、最後のスカパラまで終始踊ったりし続け、私久末はジャンパーズニーになってしまう程(笑)←笑い事ではない

 

 

あれ・・・・まだ8月ですね・・・・・(笑)

続きます・・・・・。

 

総括

2015/12/26 土曜日 10:46:46 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎店の久末です。

本当にお久しぶりですね♪←他人事感満載

3年半前~今まで何をしていたか?

えぇ、えぇ、ライブ三昧でした(笑)

そもそも音楽とスピッツとヨガがあれば生きていけるので・・・・。

というよりも寧ろそれが無いとものすごく不機嫌なほどです(笑)

いや!でもちゃんとボーイズの試合にも行ってましたよ(^^)b

さて、それでは早速その3年半を振り返・・・・・るのは到底無理なので、

少しずつ今年一年の個人的な音楽の歴史を振り返ってみましょう♪

 

①福岡では4月公開だった2013年に横浜で開催された《横浜サンセット2013》を観に。この時チケットの一般販売が4秒で完売し、1万4千人が熱狂した横浜の赤レンガ倉庫でのライブ全編を存分に3回も堪能(笑)ストレスが満タンだったのかオープニングから泣くという状況。←怖い

このライブに立ち会えた方々を羨ましくも思えた一時。

 

②6月にZepp  FUKUOKAで開催されたスピッツファンクラブ限定イベントへ。来年3月に閉鎖になるZepp。2千人入るライブハウスが福岡にはなくなる現実・・・。これからどうするんでしょう・・・・。福岡では千クラス以下の箱しか残ってないので寧ろメンバーをより近くに感じられるという邪な考えも浮かびますが(笑)、内容は言えませんがもちろんとても良かったです♪

 

③7月海ノ中道で開催の NUMBER  SHOT..2015 に2Days 参加。1日目:レキシ、AAA、スキマスイッチ、ナオト・インティライミ、back number、秦基博、ドリカム 2日目:androp、SPYAIR、でんぱ組.inc、委員会バンド、エレカシ、ABEDON+OT、KANA-BOON、MAN WITH A MISSION、を堪能。贅沢すぎる顔ぶれに二日間最高に幸せでした。ただ、台風の影響もあり、電車の間引きでTHE イナズマ戦隊に間に合わなかった事、強風で自発的に東京スカパラダイスオーケストラを諦めた事が少々心残りでもあり、これが後のフェスの追加参戦へと繋がる(笑)

 

ふぅ~・・・・・

長くなりました(笑)

終わらないので次回へ続きます♪

アコギを弾こう②

2015/6/20 土曜日 12:51:25 黒崎店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:黒崎店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター黒崎の熊澤です。

今回は、アコースティックギターの種類についてのお話です。

一口にアコギと言っても色々なブランド、モデルがあります。

ここでは、世界的にも有名なブランドの1番有名なモデルを

ご紹介します。

まずは、Gibson(ギブソン)社のJ-45というモデルです。

150612_203229.jpg

このモデルは、この日本においても人気が高いのですが、

それは、ひとえに吉田拓郎さんがデビュー間もない頃から

メインギターとして使用していたからです。

デビュー直後のライブアルバムでこのギターについて、

「加藤和彦先生に譲ってもらった」と語っています。

1ドルが360円の時代です。いかに入手しにくく、高価だったことか。

そして、この拓郎のJ-45、素晴らしく音が良かったのです。

初期の名作アルバム『元気です』に収録されている「リンゴ」を

是非、お聞きください。

これが、まさしくJ-45の「音」なのです。

この曲を演奏したアコギの達人、石川鷹彦氏は、収録時を振り返り

「拓郎のJ-45は逆ぞりしていて、弦がフレットに当たり、よりパーカッシブ

な音になった」と語っています。

拓郎のギターは、1967年製で、60年代後半のこのモデルは「鳴らない」と

いう評判です。

それは、ピックガードの厚みを厚くしたことに原因があると言われています。

弦の振動をボディに伝えることが命のアコギにおいて、ただでさえ他社に

比べて幅が広く、大きいピックガードの厚みを厚くしたのですから、振動に

大きく影響を及ぼしました。

また、ネックを細くしたことも、音に影響を与えました。

ネックが細いエレキギターからの持ち替えに違和感がないようにとのこと

らしいのですが、質量としての振動に影響があったようです。

それでも、拓郎のJ-45は良く鳴ったのでした。

50年代のビンテージで60万円以上、60年代のものでも35万円以上します。

ねらい目は、60年~65年までのものです。

65年になると、レギュラーのネックのものと、細いネックのものがあるからです。

新品は、20万円を切る値段でありますが、まず、新品は鳴りません。

中には鳴る個体があるかもしれませんが、弾きこまれ、木が乾いた個体でないと

絶対に鳴りません。

弦がサウンドホールの辺りで鳴っている、所謂「弦鳴り」はするのですが、

ボディが鳴る「胴鳴り」はしません。

そして、何より、音が若いのです。

空気を孕んだような、空気を巻き込んだような、抜けの良さと乾いた木、独特の

枯れた感じがないのです。

これは、どのブランドのどのギターに関しても同じことが言えます。

皆さん、ギターを買うなら、お金を貯めて一生物を買いましょう。

次回は、いよいよ大本命、MARTIN社のギターについてお話します。

では、次回に乞うご期待!

 

 

 

 

 

アコギを弾こう!

2015/6/4 木曜日 17:31:48 黒崎店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:黒崎店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター黒崎の熊澤です。

今年、56歳になりました、私の高校時代は、第三次フォークソングブームが

もっとも盛り上がり、拓郎は絶好調!『人生を語らず』、陽水も驚異のアルバム

『氷の世界』、かぐや姫『三階建の詩』などなど珠玉の曲たちで溢れていました。

そんな中、あいつもこいつも、ヤマハやらモーリスのアコギでへたくそながらも

集まってはジャカジャカやっていたのです。

「モーリス持てばスーパースターも夢じゃない!」ってムッシュかまやつ先生が

言っとりましたもん。

そこで、これからアコギ(当時はこんな言い方じゃなくてフォークギターと読んどり

ましたが)を始めようという、あなたにアコギの種類や選び方をシリーズでお送り

したいと思います。

今回は、ごあいさつ程度で、次回から、画像の挿入の仕方を教わって、本格的

にお届けしようと思います。

「シリーズで」と言ってしまっていいのか?本当に続けるつもりがあるのか?

乞うご期待!!

 

 

夏到来

2012/7/21 土曜日 11:41:53 黒崎店|個別ページコメント (6)|カテゴリ:黒崎店のブログ

まだ不安定なお天気は続いている北九州ですが、

気温は真夏!

連日30度を軽く超えている日々、

そんな中、

とうとう7月に入り「黒崎ひびしんホール」&「八幡西図書館」が完成致しました!!

natu0347.JPGこちら多目的ホール、どうでしょうか・・・立派な施設に見えるのですが♪

そして右の方に進むと、natu0350.JPG図書館が現れます。

と、ホールと図書館の間に・・・・・・natu0352.JPG小川が出現!!

下に降りて散策も出来る様ですよ♪

さて、昨日の20日は黒崎祇園のスタートの日。

ということで、

出来たての多目的ホールで太鼓の競演が!!

画像は女の子(小学生)の部。natu03482.JPG

難しいリズムを器用に刻む女の子達。なんとも素敵♪

お隣の図書館の中へ入ってみると・・・・・・natu03541.JPG

黒崎祇園の山車が飾ってあります♪

natu03551.JPG裏に回ってみると、勧進帳・・・・・

ということで、

黒崎では暑い熱い『黒崎祇園』の開催中です。

朝から山笠の練り歩く音が鳴り響き、

仕事どころではありません・・・・(笑)



natu03601.JPG山笠信号待ちの図。

natu03611.JPG青信号に変わり「わっしょい!わっしょい!!」の子供たちの声と共に進みだします。

と、次の山車も来ていますね~natu03591.JPG

暑い中、黒崎の町はお祭りムード一色で盛り上がっています♪

自然の驚異

2012/7/14 土曜日 16:59:56 黒崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:黒崎店のブログ

ame0345.JPGここのところ、

観測史上初という言葉をよく聞きます。

やはり異常気象なのでしょうね。

数日前から降り続く雨に、

テレビではまたもや信じられない映像が次々と報告されています。

熊本店の同期に一昨日安否確認のメール送り、

大丈夫だと返信が入りました。

しかし、

熊本店担当の阿蘇の病院では浸水だとか・・・・

早く復旧されることを祈りつつ、

もうこれ以上の被害が出ないことを願うばかりです。

ame0346.JPG今日は早朝から小雨だったため、

これから回復に向かうのかと思っていましたが、

数度にわたり、

とてつもない豪雨が・・・・・・・

今日来られたお客様、

どうか無事に自宅までたどり着いていますように・・・・・

梅雨の遊び

2012/6/18 月曜日 15:17:13 黒崎店|個別ページコメント (4)|カテゴリ:黒崎店のブログ

kurosaki0338.JPG今日は台風も手伝って、

朝からずっと雨が降り続いております。

でも店舗前の舗道は7月の図書館オープンが近づいている為か、

雨でも休みなく作業が続いているようです。

工事の方頑張れ!!

梅雨のこの時期、

ボーイズはサッカーがお休みになる事も多々あり、

土曜日もその例外ではありませんでした。

「どこか行く??」という私の問いかけに、

「うん!!」と元気良く答えたボーイズ。

土曜は朝から降り続く雨・・・・・・

どこか行くにしても屋根があるところじゃないと・・・・・・

と、言う事で、行ってきました「黒崎商店街」。

土曜日は黒崎商店街初めての試みだという、

‘100円笑店街’という催しがあった様で、

商店街の中の協賛店各店が呼び物となる100円の商品を用意し、

人通りのなくなった商店街に来てもらい、

どんなお店が入っているのかを知ってもらおうという企画。

実際私も黒崎で働きながら、商店街にどんなお店があるのかほとんど知りません・・・・

では丁度良いじゃないか♪とお出掛けしてみました。

kurosaki0330.JPGありゃ~・・・・・・・・

やっぱり雨が響いてる様・・・・・人通りがないかも(^_^;)

kurosaki0328.JPGピッグマン!豚マンから名付けられたのでしょうか?

肉まん4つ¥200購入♪kurosaki0329.JPG

長男が早速むしゃむしゃ食べております。

kurosaki0331.JPGメインのカムズ通り・・・・・・

チタンテープ(30枚入り)ゲット!!!!←実は一番欲しかったモノかもしれない(笑)

肩凝りに効くかしら??とほくほくしながら歩くも、

メインなのに少ない・・・・・・・・頑張れ黒崎商店街!

本当は行った事のないお店を一つ一つ回りたかったんですが、

なにせそういうモノに興味の無いボーイズは飽き飽き(笑)

ならば黒崎駅隣のCOM CITY内、‘子供の館’へレッツゴー!!

たまたまその日イベントで来ていた皿回しに遭遇(*^_^*)

ボーイズ共々人生初の皿回し体験をしてきました♪

kurosaki0336.JPGおぉぉぉ!老若男女、みんな夢中になって練習中です。

ママ見て~~~~♪と4年生の二男。kurosaki0333.JPG

始め出来なくて悔しくて泣きそうになっていたのに、

出来るとなれば得意げ(笑)

そんな母も数分ですぐに回せ、かろうじて母の威厳は保てました(*^_^*)v

おじいちゃん頑張って!この方、25分程かけてやっと回せる様にkurosaki0332.JPG

kurosaki0334.JPG次男、別の棒を巧みに操る遊びに夢中。

kurosaki0337.JPG長男、中国駒もすいすい上手に♪雑技団入りか?

と、梅雨らしい過ごし方をしながら、

帰りの車中・帰宅後と、ず~っと「皿回し家でやりたいな~~~~♪」とせがまれる始末(笑)

梅雨の雨も、こういう楽しみ方が出来るのは貴重な事で。

たまには雨も有難い♪と思った週末でした(*^_^*)

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

詰め込み過ぎの週末

2012/6/4 月曜日 11:47:15 黒崎店|個別ページコメント (6)|カテゴリ:黒崎店のブログ

週一の唯一のお休みは・・・・・

早朝7:30集合のボーイズのサッカーの試合で消えていくもので・・・・

土・日曜はほぼ毎週ボーイズどちらか、もしくは両方の試合が入っております。

昨日は朝から軽めのお弁当も用意し、

下の子(4年生)の試合へ。

5年生の長男達は副審のお手伝いで参加です。

朝から雨が少し降っていたのですが、

現地に到着する位には上がって、

ありがたい曇りのお天気♪

sakka03071.JPGみんな頑張れ~!(心の中で応援中(笑))

あまり声は出さない母です・・・

sakka0308.JPGちょっと団子?ごったりしてる気が・・・・・

ん~・・・・ボールを持っていなくても仕事はあるんだよ~君たち~sakka0309.JPG

sakka0310.JPGおぉ!次男(キーパー)抜かれた(-_-;)

おっとキーパー君よそ見中?sakka0311.JPG

sakka0313.JPGこら~!ぼーっとしとかんで体入れんね!!と隣に陣取るママさん発狂中(笑)

このママさんの熱気が原因か?このあたりから朝のぐずついたお天気はどこへ?というほど、

青空が広がり、あ・・・・暑い・・・・・焼ける・・・・・・という恐怖の天気に(笑)

お!?次男、攻撃に参加か!!??センターラインまであがってる・・・.JPG

なんとも強気のプレーですが、この後、大慌てて戻る事態に(笑)

sakka0316.JPGそしてラインズマンの仕事もない時間、暇そうにしている長男・・・(笑)

実はカニを探しています(笑)応援しなさいよ・・・・(-_-;)

長男がウロウロしていお陰で(?)撮れた次男とのツーショット♪sakka03271.JPG

お疲れ様・・・・私・・・・・・

今月は土日全部がサッカーの試合という事らしく・・・・

もう一つ体が欲しいと思う週末でした(笑)

このページのトップへ