リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

黒崎店のブログ

『マンチュリアン・リポート』

2011/6/9 木曜日 14:01:01 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎、店長の熊澤でございます。

浅田次郎氏の『蒼穹の昴』シリーズの完結編とも言える、『マンチュリアン・リポート』を読了しました。bookcover.jpg

このシリーズ『蒼穹の昴』『珍妃の井戸』『中原の虹』は、いつも文庫化してから読んでおりましたが、今回は待ち切れず単行本を買ってしまいました。

前著の『中原の虹』は、一馬賊にしか過ぎなかった張作霖(チャン・ヅォ・リン)が満州の支配権を獲得するまでを活写した物語でしたが、本著はその張作霖の爆殺事件を、読者があたかもその列車に乗っているかのように、あるいは、その列車が通り過ぎるのを見送っているように描いた作品です。

私は張作霖が乗った列車そのものが、爆破されたものと思っていたのですが、実際はその列車が通る時に、その上を通っていた満鉄の高架を爆破し、列車を押し潰し脱線させたようです。

物語は主人公の志津中尉が、昭和天皇の命を受け、張作霖爆殺事件の経緯を追いながら、その黒幕を炙り出すというもので、天皇陛下へのリポート(書面による報告書)の体を採り物語は進みます。

この時、張作霖が乗っていた列車は、かつて西太后が北京から奉天まで向かう際に乗車した「お召し列車」で、「鋼鉄の侯爵=アイアン・デューク」と呼ばれた英国製の機関車です。

この「お召し列車」を擬人化した対話の章と、先の志津中尉のリポートの章が交互に配され、張作霖爆殺へと進んでいきます。

このシリーズの前作までと比べると、若干淡白にあっさりと読み終えましたが、張作霖の漢気(おとこ気)や陛下の心情、この時代の人々の考え方や立ち居振る舞いが、胸を打つ言葉の数々と鮮やかな映像となって押し寄せてきます。

是非、何かで張作霖の写真をご覧になって下さい。この小柄で色白の男が、およそ馬賊の総欖把(ヅォランパ)であったなどと想像できる方がいるでしょうか?

アコースティックギター

2011/3/7 月曜日 17:49:49 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

今回はアコースティックギターのお話を少し。

アコースティックギターには『マーチン社』と『ギブソン社』の2大メーカーがあります。

両方ともアメリカのメーカーで、『マーチン』はアコースティック専門、『ギブソン』はエレクトリックギターの2大メーカーのひとつでもあります(エレクトリックのもうひとつのメーカーは『フェンダー社』)

見た目の特徴は『マーチン』は、アコギと言えば誰もがイメージするナチュラルな木目の一般的な形で、ボディの形はドレッドノート型(戦艦の意)と言われるタイプ。フレットのポジションマークもノーマルにドット(丸印)です。

『ギブソン』はサンバーストと言って、中央部から外周部にかけてグラディエーション的に色合いが濃くなっていく塗装で、ボディはラウンドショルダーと言われる、なで肩のタイプです。フレットポジションのマークもダブルパラレログラム(平行四辺形が二つ並んだ形)などがあり、見た目もハデでrock的です。

もちろん、マーチンもギブソンも色々な形や色、ポジションマークがありますが、イメージとしてはこんな感じです。

マーチンでは『D-28』と言うモデルが代表的で定価で35万くらい。ギブソンは『J-45』と言うモデルが有名でやはり35万くらいです。

日本でも、D-28が売れ筋だと思うのですが、70年代のフォークソングブームの時に、その音色が日本のフォークに向いているとのことでD-35と言うモデルが流行りました。

拓郎の『旅の宿』『制服』の音はこのD-35だろうし、イルカや遠藤堅司、長渕剛も使ってました。

J-45は何と言っても拓郎のイメージが強く『リンゴ』『ガラスの言葉』のパーカッシブな音は魅力です。

アコースティックギターの話、今回はこのくらいで。

次回はあるのか?

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

『中原の虹』文庫化!

2010/11/20 土曜日 16:39:49 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

 久しぶりの投稿であります。黒崎店の店長です。

  以前、私の好きな小説として、浅田次郎氏の歴史小説『蒼穹の昴』のことを載せたことがあるのですが、今回はその続編『中原の虹』を皆様にご紹介しようと思います。

 『蒼穹の昴』は、中国清朝末期を舞台に、実権を握る西太后を戴く一派と、西太后を排し光緒帝の親政を企てる一派の対立(戊戍の政変)に至るまでを、最終的には敵味方に分かれる義兄弟、太后派の宦官・李春雲と親政派の若手官僚・梁文秀の生い立ちから綴る物語でありました。

 『中原の虹』は、政変後の義和団の乱(団の排外運動を西太后が支持、その結果、欧米列強に紫禁城を制圧され、膨大な賠償金を支払うこととなり、列強の干渉を助長し、清朝滅亡への契機となる)を経て、西洋的政治改革の必要性を感じた西太后が、自ら失脚させた光緒帝を復権させた光緒新政の時代から始まります。

 この「義和団の乱」は浅田氏の中編『珍妃の井戸』(光緒帝の側室である珍妃が西太后の命令で井戸に投げ込まれ命を絶たれる)で描かれていますので、ご覧になっては如何でしょうか?

 列強による蚕食で衰退の一途を辿る清朝、その滅亡は不可避と悟った西太后は、かつて幽閉した光緒帝とともに自ら清の国を滅ぼすことを決意します。

 このまま、列強の意のままに国土を蹂躙され続けるなら、いづれこの国は彼らのものになってしまう。清朝は滅びても、この国土を列強に渡さないためには、自らが希代の悪女になって、敢えて清朝を滅ぼしたの女帝の汚名を着る覚悟をするのです。

 列強から滅ぼされたのではなく、自らが滅ぼしたのなら、次には新しい帝がこの国を担ってくれるでしょう。その切ない自国愛で貫かれた物語なのです。

 さらに、関東軍の策略で奉天にて、列車を爆破され爆死する「張作霖」(張作霖爆殺事件)の台頭。軍事力を背景に政治的にも権力を握る「袁世凱」などの歴史上の人物も大変魅力的に描かれています。

 もちろん『蒼穹の昴』の主人公で今や宦官のトップに躍り出た「李春雲」と日本に落ち延びた「梁文秀」も重要な役どころを担います。

 前作を読んだ方には必読の書ですし、本作から読み始めても充分に浅田文学を堪能していただけると思います。

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

『沙門空海唐の国にて鬼と宴す』

2010/6/6 日曜日 16:59:09 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

 こんにちは。

今回は最近読んだ本で、面白かったものをご紹介します。

本のタイトルは『沙門空海唐の国にて鬼と宴す』

夢枕獏さんの本です。

夢枕獏さんと言いますと、私なんか、まず安倍晴明を主役とした『陰陽師』シリーズが頭に浮かび、どうも伝奇物は喰わず嫌いで、今まで読んだことがなかったのですが、本屋さんで文庫コーナーを物色していると、このタイトルが目に飛び込んで来たので、思わず買ってしまいました。CDも本も「ジャケ買い」と言って、ジャケットや表紙が優れていると買いたくなってしまうものですよね。

喰わず嫌いとか、なんだかんだ関係なく、このタイトルにやられました。空海が唐で鬼と宴会をすると言うんですから。

「空海」

平安時代初期の僧、日本真言宗の開祖であり、「弘法大師」の名で知られる。讃岐国(現在の香川県)の生まれ、18歳で京の大学寮に入るも、そこでの勉強に飽き足らず、19歳の頃、山林の修行に入る。修行中、口に明星が飛び込んできて、悟りを開いたとされる。その間、空海が目にしていたのは「空」と「海」だけであったため、「空海」と名乗ったと伝えられる。

その空海が延暦23年、31歳の時に第16次(18次との説も)遣唐使の留学僧として唐に渡り(5月出航、8月の福州への漂着を経て、12月に長安入り)短期間で密教を会得する(伝法阿闍利位の灌頂を受け、「この世の一切を遍く照らす最上の者」を意味する遍照金剛の灌頂名を与えられ、長安を後にするのが延暦25年3月であるから、留学期間20年の予定をなんと2年足らずで、その目的を達したことになる!)と言う歴史的事実を縦軸に、世界3大美人のひとり、楊貴妃(あとの2人はクレオパトラと小野小町)と玄宗皇帝の恋物語を横軸に、仏教的観念と作者の本領あやかしの妖術を散りばめ、色々な知識を読者が無理なく取り込めるようにストーリーは展開していきます。

脇役には、空海と共に入唐する盟友、平安の三筆・橘逸勢(たちばなのはやなり、三筆のあとの2人は空海と嵯峨天皇)や唐の詩人・白楽天、真言密教の第七祖恵果和尚などが登場。

さらに、空海入唐の50年ほど前に生きた、楊貴妃、玄宗皇帝、詩人李白、阿倍仲麻呂、安録山なども過去の出来事の登場人物として語られます。

楊貴妃と玄宗皇帝の恋物語を少しだけ。

それは白楽天が2人をモデルにした詩、「長恨歌」で伝えられています。

時の皇帝玄宗(長恨歌では漢の王とされています)は、先妻を亡くした後、その悲しみを埋めるべく、長年美女を求めてきたが満足しえず、ついに自分の息子の妻である貴妃を手に入れます。それは以来、王は彼女にのめり込み、まつりごとを忘れたばかりでなく、その縁者を次々と高位に取り上げます。そうした有様に反乱(安録山の乱)が起き、王は宮殿を逃げ出しますが、貴妃をよく思わない兵は動かず、とうとう皇帝は兵をなだめるために貴妃殺害を許可する羽目になります。反乱が治まり、都に戻ったが、貴妃を懐かしく思い出すばかりで心は楽しみません。そこで道士が術を使って貴妃の魂を捜し求め、苦労の末、ようやく仙界にて、今は太真と名乗る彼女を見つけ出します。太真は道士に、王との思い出の品とメッセージをことづけます。それは「天にあっては比翼の鳥のように」「地にあっては連理の枝のように」かつて永遠の愛を誓い合った思い出の言葉でした(以上WIkipedia-「空海」及び「長恨歌」を参考にさせていただきました)

この物語はフィクションではありますが、一方、歴史的事実も多く語られるものの、堅苦しくなく、気軽に読み進めることができます(全4巻)

皆さんもこのブログで興味を持たれたら、是非読んでみて下さい。

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

追悼:加藤和彦さん

2009/12/12 土曜日 17:41:32 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

こんにちは、ROCK中年・黒崎店の店長でございます。

今回は、10月16日に急逝した日本のフォークソングやロックをリードし、ミュージックシーンに多大な影響を与えてきた加藤和彦さんのお話を。

今月の10日に加藤さんのお別れ会が行われました。

主催者として挨拶に立った、かつてフォーク・クルセダーズを一緒にやっていた、きたやまおさむさんは、加藤さんが死んだ翌日の17日に手紙を受け取り、そこには来年春のきたやまさんの退職祝いに、TheAlffeの坂崎幸之助さんの助けを借りてフォーク・クルセダーズを復活させようと話していて、その約束を破ってごめんなさいと書いてあったと述べています(坂崎さんは日本のフォーク・ソングに造詣が深く(ほとんどフォーク・ソングおたく)ギターも見事にコピーできて、加藤さんとは『和幸』というフォーク・デュオを結成していました)

それから手紙には「偲ぶ会とかはやるな」と書いていたので『KKミーティング』って訳わからない名前をつけたと愛情を込めて挨拶したそうです。

加藤さんの残した作品には、クルセダーズ時代の「帰ってきたヨッパライ」(ラジオ局にリクエストが殺到、プロデビューのきっかけとなる)や「イムジン河」(当時、南北朝鮮分断問題への政治的配慮から発売停止にされた美しい曲)

先の北山修さんとの連名で発売した「あの素晴らしい愛をもう一度」(フォークソングの定番中の定番、心が洗われるような歌詞とメロディ!)やソロのナショナル住宅パナホームのCMソング「家をつくるなら」

そして、ロック好きの中年オヤジには忘れられないサディスティック・ミカ・バンド時代のスマッシュヒット「タイムマシンにお願い」と日本のロックの名盤『黒船』(グラムロック全盛時代、あのロキシー・ミュージックの前座としてイギリスツアーを敢行。最近では、木村カエラをボーカルに迎え再々結成)

その後もソロで、時代をチョット先取りした作品をリリース、奥様の作詞家・安井かずみさんとのコンビで数多くの楽曲を提供してきました。

けっして、声量豊かで「うまい!」と言わせる歌い手ではなかったけれど、ちょっと震えるようなビブラートのかかった、スイングするような歌声は、1990年からの三部作のひとつ『うたかたのオペラ』の「うたかた」という言葉そのものに儚げに聴こえるものでした。

5月の清志郎と言い、10月の加藤和彦さんと言い、今年は日本のミュージック・シーンをリードしてきた巨星が逝った年でした。

彼らの曲を、そして歌声を未聴の若い方々、彼らの残した偉大なる楽曲の数々を心して聞き給え!

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

The BEATLES リマスターCD発売

2009/11/14 土曜日 12:29:31 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

こんにちは、60s,70sロックをこよなく愛する中年、黒崎店長でございます。

今回の話題は、ちょっと時期を逸しましたが9月9日に発売されたザ・ビートルズのリマスターCD!87年にCD化されて以来のリマスターです。

リマスター?

アナログ当時のマスター・テープをデジタルにコピーする際、曲本来のイメージを損なわないように修復・ノイズ除去などを行うことです。

そして全14作品が甦りました。

59年生まれの私が洋楽に目覚めた中2の時は、すでにビートルズは解散していましたが、ギリギリビートルズ世代。私より上の方はいわずもがな、初めてビートルズを聴いてみようという方には本当は全オリジナルアルバムを聴いていただきたいのですが、好きな曲だけダウンロードできる昨今、アルバムという概念が消失しそうな中、手っ取り早く楽しみたいという方には、オリジナルアルバム未収録のシングル曲を全て収録した編集盤『パスト・マスターズ』を(でも本当は邪道、本来は全てのオリジナルアルバムを聴いて最終的に聴くのが正道)

初期のアルバムでは、30週連続全英チャートのトップを独走した驚異のデビュー・アルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』(このタイトルは一種の言葉遊びになっていて、最初の"Please"は「どうか~」という意味で、2度目の"please"は「~を喜ばせる」という意味で用いられています)は外せません。

そして、主演映画のサウンド・トラックながら初期の名作を多く含む『ハード・デイズ・ナイト』(このタイトルもドラムのリンゴ・スターのジョーク混じりの言葉遊び、"It was a hard day's night,wasn't it?" から生まれたもので、こういう英語はないらしい)と『ヘルプ!』(このタイトルは、メンバーが加熱する人気に自己を見失いかけた当時の助けを求めた叫びといわれています)の2タイトルがお勧め。

中期では、ライブ活動に終止符を打ち、スタジオ・ワークに専念、その後のビートルズ・サウンドの方向性を示した『ラバーソウル』(タイトルは本場のブルースマンがローリング・ストーンズを揶揄した「プラスティック(まがい物の)・ソウル」という言葉から)とその成果を推し進め、よりクリエイティブで革新的な音を追求した『リボルバー』は必聴。

そして、中期の実験的なサウンドの集大成、初のコンセプトアルバム、ロック音楽史上最も影響力を持った作品、ロックのみならずポピュラー音楽の不滅の金字塔として、名盤100選などでは必ず1位や5位以内にランクインされる『サージェント・ぺパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』(ビートルズ自身がアルバムの中で「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」という架空のブラス・バンドに扮し、ショウを行うというもの)

そして後期のお勧めは、4人の個性が炸裂する2枚組大作『ザ・ビートルズ』(白いジャケットなので通称「ホワイト・アルバム」)と横断歩道を渡る4人があまりにも有名な『アビー・ロード』(ジャケットは「ポール死亡説」として物議を醸します。いわく、ポールは1人だけ裸足である、路上に駐められたフォルクスワーゲンのナンバープレートが「281F」であるのが、もしポールが生きていれば28歳であることを意味している、白いスーツで長髪にひげを蓄えたジョンは「神父」、黒いスーツを着たリンゴは「葬儀屋」、デニムシャツにジーンズ姿のジョージは「墓堀人」を意味しているという理由から)特にアナログのB面に当たる後半のメロディーは素晴らしいの一言です。

以上、ビートルズを知っている人には「何を今さら」な、知らない人には、ビートルズの偉大な音の世界に入っていくきっかけになればと、今回もWikipediaを参考にさせていただき長々と書いてしまいました。

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~ 

『仏像』

2009/10/13 火曜日 16:55:42 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

 太宰府の九州国立博物館で行われていた「興福寺創建1300年記念・国宝阿修羅展」が大盛況のうちに終わったそうで、今回は「仏像」のお話を。

 そもそも「仏」とはブッダ(仏陀・Buddha)を指し、「目覚める人」「真理を悟った人」を表しているそうで、ゴータマ・シッダールタはその一人で、のちゴータマ・ブッダとなり、仏教を創始した釈迦その人です。

 仏像を大別すると位の上の方から『如来』『菩薩』『明王』『天部』などがあり、最上位の『如来』は本来、釈迦だけでありましたが後には意味を拡大して、釈迦と同列の神格を与えられた如来全般を指すようになりました。

 『如来』は出家の姿なので、装身具はいっさい着けず、裳の上に1枚の法衣をまとっただけの姿が多く、頭は螺髪です。「釈迦如来」の他、死後魂を極楽に導いてくれる「阿弥陀如来」、医薬に関する仏「薬師如来」、釈迦の滅後56億7000万年後にこの世に降り、釈迦の救いに浴さなかった人々を救ってくれる仏「弥勒如来」などがあります。

 『菩薩』は如来となるために「道を求め、修行している者」の意で、その姿は釈迦が出家する前の王子によっています。如来のような螺髪ではなく、普通の髪で髷を結い、余った髪を肩にたらし、宝冠や首飾りなど装飾品を身に纏っており、千手観音・十一面観音の「観音菩薩」や「文殊菩薩」「地蔵菩薩」などがあります。これらは、独尊としても礼拝されますが、釈迦を中心に両脇に侍して安置されることも多いようです。

 『明王』は非常に強い力をもち、忿怒の形相で悪を打ち砕く仏の使者で、「不動明王」や「金剛夜叉明王」「孔雀明王」などがあり、ほとんどが多眼多脚の怪奇な姿の像です。

 『天部』には「帝釈天」「梵天」「弁財天」「四天皇」などがあり、冒頭の「阿修羅」はもともと天部の神であったが、「帝釈天」に歯向かい天部から追われて修羅界を形成したと伝えられています。日本語では、争いの耐えない状況や激しい闘争の行われている場所を修羅道に例えて「修羅場」と呼ぶことがあります。

とにかく仏像は種類も特徴も多種多彩で、その由来や来歴も調べだしたらきりがありません。

あなたもお気に入りの仏像をお探しになったら如何でしょうか?

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~ 

 

この歌を聴け!第2回

2009/9/5 土曜日 14:58:27 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

ただ今、開催中の『秋の補聴器相談会』も大盛況!

連日20名を超えるお客様がご来店です。

ご来店のお客様にお渡ししている扇子も大好評!当店では、とんぼ柄が一番人気です。

さて今回はボブ・ディランの『風に吹かれて(1963年発表)』をご紹介。

ボブ・ディランという名前は聞いたことがあるけど、歌は?という方がほとんどだと思います。

初期のディランの名曲中の名曲、所謂プロテスト・ソング(政治的抗議のメッセージ・ソング)です。

♪何回弾丸の雨がふったなら武器は永遠に禁止されるのか?

いくつの耳をつけたら為政者は民衆のさけびがきこえるのか?

何度ひとは顔をそむけ見ないふりをしつづけられるのか?

 という問い掛けは

♪友よその答えは風に吹かれている

で締めくくられます。

(片桐ユズルさんの対訳を引用させていただきました)

当時、アメリカでは公民権運動を進める人々の間でテーマソングのようになり、ディランは「世代の代弁者」と崇められ、メッセージソングやプロテスト・ソングの旗手と評されるようになります。

♪the answer my friend, is blowin' in the wind

いくつもの問い掛けの答えがこの一節に集約されます。

この曖昧さが自由な解釈を可能にしていて、この歌を聞くすべての人の心の中が「風が吹かれて」いるのです。

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

この歌を聴け!第1回

2009/8/1 土曜日 17:28:59 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

エリック・クラプトン「レイラ」(邦題:愛しのレイラ


エリック・クラプトンが、デレク・アンド・ザ・ドミノスというグループを結成した1970年に発表したのが、この「愛しのレイラ」です。ストラトキャスターが奏でる「チャラ、ララララ、ラ~ン♪」とうい有名なギターリフから始まる激しい演奏の主題部分と、それに続くピアノの調べが美しいエンディング。抑えきれぬ情熱を吐露した前半と切ない気持ちを映し出す後半。まさに「動」から「静」へ。この曲はクラプトンが、親友のビートルズのジョージ・ハリスンの奥さんで元モデルのパティ・ボイドを愛してしまい、その苦悩から生まれた曲で、切ない気持ちを振り絞るように、我慢できずに誰かに聞いて欲しくて感情をぶつけるように、情熱的なギターのリフやソロや歌唱が繰り広げられます。さらにこの曲を不動のラブソングたらしめているのが、オールマン・ブラザーズ・バンドのリードギタリスト、デュアン・オールマンの参加。必殺のスライドギター。彼のギブソン・レスポールから繰り出されるちょっとかん高い、骨太な音とクラプトンのフェンダー・ストラトキャスターの乾いた音の絡み合い、応酬です。そして、その恋の行方は?
ジョージがパティを譲るんです。クラプトンに。考えられますか?いくら親友とは言え。でもその恋も永くは続かず2人は離婚してしまいますけど。兎に角、みなさん聴いてみてください。

それでは。

果たして第2回はあるのか?

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

行ってまいりました!

2009/6/3 水曜日 15:22:28 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

本日は黒崎の久末がお届け致します。

先日、日曜日に子供の運動会を見に行ってきました。

朝(夜中?)の2時から動き出し、体操服を乾かしたり、ゼッケンを付けたり、お弁当を用意したり、バタバタと動きながら3段のピクニック用お弁当箱に色々なおかずを詰めて、結局しまいました・・・

2年生のお兄ちゃんは手馴れたもので、朝から張り切って準備を整えていきます。1年生の下の子にとっては小学校での初めての運動会。緊張してるのか?と思いきや、起こしても起きない・・・。やっと目が覚めたのは、7時15分でした。慌てているのは母親の私だけ、本人は何にも感じておらず、余裕で用意。将来大物の予感さえ感じました(^^;

午前中の演技も終わり、ようやく昼食。さて、朝から頑張って作ったお弁当を沢山食べてもらおうと思っていたら、ご飯もそこそこに、2人の「カキ氷食べた~い」のハーモニー。「今日くらい良いかな?」と思っていると、おばあちゃんが買ってくれました♪2人共、大喜びでカキ氷を満喫。午後からの演技にも力が入った様です・・・が、私はPTAの見回り等で、見られない競技もあり、少し残念でしたが、楽しい運動会でした。

リオネットセンター黒崎では、独自に25周年フェアを開催中です。お客様に愛されて早や25年。毎日たくさんのお客様が来店されています。期間中は極力店頭に立つ様にしていますが、昨年末から外回りが多く、来店されたお客様にお会いできなくなった為、久しぶりに会った瞬間に「久しぶり~、辞めたと思ってたよ~」のお声多数・・・。「良かった~」と言って頂けているので、一安心(^。^)ホッ・・・。なかなか動けなくなってきたお客様、ご連絡を頂ければお伺いいたしますので、お電話を。

フェアも13日まで開催しておりますので、沢山のお越しをスタッフ一同お待ちしております!

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

このページのトップへ