リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

買い物をしてみました_φ(ゝc_,・*)♪

2015/5/23 土曜日 16:13:00 下関店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:下関店のブログ

こんにちわ。

 

お久しぶりです。リオネットセンター下関の松井です!

 

実は、私は小倉に住んでいますので、毎日電車で海の中を通り通勤しているのですが、

 

帰りに小倉駅についたところ、色々な屋台があり、

 

買い物・・・もとい、買い食いをしてしまいました_φ(ゝc_,・*)♪

 

image6.JPG

モノレールの駅からの見下ろし

 

image4.JPG

お姉さんのつくるケバブ屋台

 

image2.JPG

からあげ、牛タン、お好み焼き

 

image3.JPG

もつ焼きそば、たこ焼き

 

などなど、いろいろな物があり目移りしてしまいましたが、

 

リオネットセンター小倉にからあげが大好きな吉●社員がいることを思い出し、

 

この日の晩御飯はからあげになりました!

 

(私の上司なので後で怒られないことを祈ります^^;)

 

image5.JPG

 

1個1個がなかなか大きく、食べきるのが大変でしたが、

 

揚げたてだったため、非常においしかったです!

 

小倉駅3F改札出口のホールでは、このような催し物がよくありますので、

 

小倉近辺の皆様も、宜しかったら行かれてみてはいかがでしょうか?

 

そのついでに、リオネットセンターによっていただければ、

 

補聴器のお掃除や点検、調整などもさせていただきます!

 

ご来店を心よりお待ちいたしております!!

 

 

時計草が咲きました!!

2015/5/23 土曜日 15:30:00 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちはsmiley香椎店の井澤です。

先日、時計草に蕾がついたことをこのブログでお知らせしておりましたが、

昨日ついに花が咲きました!!!

IMG_1034.JPG

初めて見る時計草の花!!その名の通り時計のような花ですね!!

IMG_1036.JPG

こんなに綺麗な花が見られるとは!!感動ですcrying

思い起こせばこの時計草との出会いは2013年6月。

お客様から頂戴したものでした。もうすぐ2年!!

その当時の姿↓お店で水栽培していました

__pic4.JPG

なかなか花が咲かず、水栽培での限界を感じ、我が家に持ち帰って植木鉢に植えたのが

忘れもしない2014年4月25日!!

__pic401.JPG

この時の蕾は咲きませんでした↑

時を経て、現在は我が家のベランダの立派な住人に。茎が長くなって今現在はこんな感じです!!

IMG_1035.JPG

この時計草、たしか生まれは屋久島。

分けて下さったお客様がとてもきれいな花だったから私も分けてもらったのよとお話しでした。

今度立派に咲いた花の写真をそのお客様にお見せしようと思います。

喜んでくださるといいな~♫

山崎まさよしはセロリです。

2015/5/22 金曜日 14:38:01 都城店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:都城店のブログ

こんにちは!!!ブログを書いても書いてもアップ出来ない都城店の西です!!!

このブログもアップされないでどこかに旅立っていくのかと思うと・・・やさぐれてしまいそうです・・・。

保存をポチッとなするのですが、パソコンがご機嫌斜めで記事が消えます・・・。

ブラックホールみたいですね。

そんな機械音痴な私なので写メをアップするなんて出来ず分かりづらいブログで申し訳ありません。

もっと素敵なブログになるように頑張ります!!!

そんな素敵なブログにしたい私ですが、昨日、ハンズマンで丈夫そうな苗を買って来て今朝、店頭のプランターの植え替えをしました。

 

朝一番で来店いただいたお客様に「良いじゃない!!」と言っていただきました。

ですが、「あれ?」と何かに気づき・・・

 

 

植え替えしてる時に、なんかパセリっぽいなと思ったらパセリでした・・・。

あと、花に混じって胡椒もありました・・・。

お客様に教えて頂いて、パセリと胡椒は別なプランターに植え替えました。

 

言い訳ですが、赤ちゃんパセリも赤ちゃん胡椒も可愛いんですよ!!!!

 

では来週からフェアが始まります。都城店にお越しの際はパセリと胡椒もご覧になってくださいね!!!

こころよりお待ちしております。

 

 

崎戸島♪

2015/5/22 金曜日 13:12:26 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちは、長崎店の田中です。

少し前に大島大橋を渡り崎戸へ行って来ました。

大島大橋

oosima.jpg

ホテル咲都の横の遊歩道を歩いて行くと

旧日本海軍の聴音所跡がありました。

海底のスクリュー音をキャッチする為に設置されたそうです。

sakito4.jpg

展望台から

天気が良ければ

水平線上には平戸島が見えるそうです。

sakito3.jpg

北緯33度

sakito.jpg

sakito2.jpg

大島・崎戸島は、のどかな島でしたsmiley

憩いの場♪

2015/5/22 金曜日 11:59:07 飯塚店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ

お久しぶりです。

飯塚から久しぶりのブログ登場です。

今回は店舗裏の緑道公園をご紹介します。

以前は薄暗くて夏場は蚊が大量発生しそうな感じでしたが、今では木陰もあって

ベンチでランチもありかな?

20150521_132305 (3).jpg

 

来週から【補聴器にっこりフェア】も始まります。

皆様お誘い合わせてリオネットセンターへ・・・お散歩もいいですよ~♪

 

豆。

2015/5/22 金曜日 10:00:00 小倉店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:小倉店のブログ

20150519_mame3.JPG皆様こんにちは!

先日、北九州の叔父さんのところに遊びに行くと、

菜園を弄っていました。

実は私は、マンションに住んでばかりで、

菜園での土いじり、というものに縁がないのですが…

せっかくなのでちょっとだけ手伝い&見学してまいりました。

 

20150519_mame2.JPG

で、いくつかなっていたスナップエンドウを

ちょっとだけいただいてきました!

軽く茹でるとおいしいですよねー。

実は割と最近まで「スナックエンドウ」だと思ってました。

なんかお菓子っぽくありませんか?

 

20150519_mame4.JPG

 

おまけ。

叔父さんちのお隣のおうちに見事なバラが咲いていました。

カメラが悪いのか腕が悪いのか、ちょっとボケてますが

現物はもっと綺麗でしたよ!

 

ヴィンテージ ♪

2015/5/22 金曜日 08:05:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

ヴィンテージ と呼んでいいのかは よく分かりませんが・・・

                                                    

先日ご来店いただいたお客様が、ご愛用されていた補聴器です

P5217380.JPG

HB-66 という型式、お客様の履歴を見ると・・・

             ご購入いただいたのが 1978年 ! なんと37年前 !

P5217397.JPG

車の運転時のみに使用していた とのお話ですが、とても大切にされていた

ご様子できちんと動作(出力)します  

と言ってもスイッチやボリュームの切り替え時に ノイズが発生したり、

音が割れるような症状があります

HB-66の 音質や出力の調整部 ↓ です  当時はアナログ補聴器で

トリマー式の調整器が主流でした

P5217396.JPG

音の入力部(マイク)ですが、現在の補聴器とは位置が違います

P5217389.JPG

スイッチですが「入」 「切」 と日本語表示です

P5217381.JPG

電池ボックスですが、赤の+表示があるように、当時は少し面倒でした

今は リオネット補聴器は「おまかせ回路」で 電池のセットも簡単です ♪

P5217390.JPG

ボリュームは数値表示ではなく、白や青のカラーマーク表示です

P5217382.JPG

現在の補聴器(HB-J1タイプ)と 比べてみると・・・本当に小さくなりました

なんだか ゾウの親子のようです (^^♪   ↓

P5217399.JPG

使用する時間が限られていたとはいえ、37年間ご愛用なさっていたとは・・・

本当に驚きでした、 敬意を込めて ヴィンテージ と呼ばせていただきます

ただ各所に不具合が出ていましたので、新しい補聴器をご案内し、

試聴いただき 「音色が良い ♪」と 新しい補聴器を ご購入いただきました、

さらに 「リオネットの補聴器は丈夫なんですね」と言うお褒めの言葉もいただきました

ありがとうございます!

37年前、1978年・・・まだ産まれてないよ!の声も聞こえてきそうですが・・・

すごいことだな~ と、驚きの一日でした   smiley

 

bread A espresso(ブレッドアーエスプレッソ)

2015/5/21 木曜日 20:32:58 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です。

 

先日、五島町を通ったので、久しぶりに bread A espresso へパンを買いに行きました。

image.jpg

いつ行ってもお客様が多くて、店内はいつも賑やかです。

すぐ売り切れるので、早目に店内へ。

image.jpg

まだ売り切れてなさそうです。朝早く来た甲斐がありました!

image.jpg

私はショコラ、上の娘は、ホワイト&マカダミアが大好きです。

ホワイト&マカダミアは、ホワイトチョコレートとマカダミアナッツの相性抜群で美味しいです。

でも、どのパンも美味しいですよ〜〜

すぐ売り切れてしまいます。

どうぞ、お早目に!!

 

エスプレッソも販売されています♪

海の中道海浜公園に行ってきました

2015/5/21 木曜日 14:34:57 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちは。香椎店の井澤ですsmiley

先週、保育園の遠足で海の中道海浜公園へ行ってきました。

お天気はイマイチだったのですが、公園ではバラが見頃でした!!

IMG_1012.JPG

色んな品種があってどれも綺麗!!

IMG_1010.JPG

↓こんなバラもあるんですね~♫

IMG_0958.JPG

毎年来ているけれど、いつも見事に咲いているダヴィンチ↓

我が家のベランダにもお迎えしたい♫

IMG_1009.JPG

オレンジ系のバラもいいですね~laugh

IMG_0962.JPG

見事!!というしかない花の列↓

IMG_1011.JPG

ここはいつもお花がたくさん咲いていていいですよ~。

IMG_0960.JPG

IMG_1013.JPG

沢山のお花に癒される楽しい時間でした♫

 

 

山おじさん in 三郡山地(宝満山) ♪

2015/5/21 木曜日 11:40:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

難所ヶ滝を 左へ巻いて 谷を登り詰めて、縦走路へ ♪

ひと休みしていると 一瞬ですが霧が晴れました 

雨に洗われて 新緑が鮮やか!です、が 本当に一瞬だけでした

P5160070w.JPG

すぐに霧が広がりましたが、縦走路(尾根)は 森の中と違い 明るさがあります

↓ 白いノリウツギ が点々と咲いてます

                     小さな フモトスミレ?  ↓  ニョイスミレ ? 

P5160049.JPG P5160059.JPG

登山道脇にはギンリョウソウ ↓ が あちこちに 顔を出しています

P5160053.JPG

枯れ始めると 茶色くなって 別名のユウレイタケになってしまいますが・・・

(ん~ 今日は そのユウレイは アウト!です)

出始めは真っ白で、見慣れてくると これがけっこう可愛い (^^♪

P5160081.JPG P5160050.JPG

見落としそうですが 縦走路の岩陰に ツクバネウツギ ↓  

P5160069.JPG

ちょっとアップで ↓

               今回は この岩場でしか見ていません

P5160064.JPG P5160066.JPG

縦走路から宝満山へ向かってます…理由は、 三郡山より登山者がたぶん多いはず

雨は落ちてきませんが、相変わらずの霧の中

                   ホウチャクソウ ↓ も 所々に

P5160083.JPG P5160073.JPG

いつもの宝満山山頂 ↓  (^o^)丿 ですが、霧の中で視界は開けません

登山者はけっこう多く、この天気にもかかわらず 20人ばかり ♪

P5160075.JPG

山頂 稚児落としの岩陰に 赤いツツジ ↓

P5160076.JPG

ザックを下し、のんびりと 昼食&コーヒータイム ♪ 

ちょっと 元気が出たところで 下山開始、 下山時も やはり霧の中

 ↓ こぶだらけのブナの樹が 山の主のようです

P5160089.JPG

宝満山山頂から うさぎ道経由で 昭和の森へ下りますが・・・

下山時もこのルートは人影がなく、珍しいことに ちょっとだけ ドタドタ駆け足・・・

P5160091.JPG

陽が差し込まない夕方前の 森の中は、登りの時より さらに暗かった (@_@;)

いつもと違う森の雰囲気に、なんだか 呑まれそうでしたが・・・無事 駐車場着 ♪

まあ  たまには、こんな山歩きも・・・ 良い経験でした  yes

このページのトップへ