リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

久留米店のブログ

水の祭典 久留米まつり

2009/8/10 月曜日 11:33:07 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

夏はお祭りが多くてわくわくしますね!

久留米でも8月3~5日に一年のうちで一番大きなイベント「水の祭典」が行われました。

4日は久留米のメインストリートである明治通りが歩行者天国となります。

お昼は子供みこし、夜はそろばん踊りやパレードで盛り上がり、5日は西日本最大級の

筑後川花火大会が開催されます。

4日は仕事が終わってからスタッフの佐藤さんと少しだけ見に行きました。

 parade4.JPG odori.JPG parade5.JPG parade6.JPG 

「一万人のそろばん総踊り」には久留米の企業や市民が参加し、みんなすごく楽しそう!

見ているだけで私たちの気分も高揚してきます。

踊りまくっているであろう友人を探したけど、人が多すぎて見つけることができませんでした。。。

残念。

5日は待ちに待った花火大会! 筑後川の河川敷で18000発が上がります。

久留米の花火大会は事前に場所を取ることができるので、今年も解禁日にスタッフ高良くんと

走りました! おかげでまたまたベストポジションをゲット☆ 最前列、川のすぐ手前です。

大橋店の椎葉さんや博多店の北島さん、私の友人なども参加してくれました♪

hanabimae1.JPG 準備万端!花火を待つのみです☆ というか、もう食べてます。

hanabi.JPG hanabi2.JPG hanabi31.JPG hanabi41.JPG

筑後川の花火は河川敷でお酒を飲みながらゆっくり座って見ることができるし、頭の真上で

上がる花火に誰もが大歓声を上げて拍手をするなど、花火だけを集中して見るというその

雰囲気が子供の頃から大好きでした。

今年も一大イベントが終わってしまい少し淋しいですが、また次の楽しみを見つけよう!

ちなみに・・・

お酒の弱いイソケンはビール半分でヨレヨレになってました(笑)iso.JPG

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

週末ぶらり旅 ~鹿児島二日目~

2009/8/5 水曜日 11:44:32 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

朝から快晴!の枕崎。 帰る前に近くのお魚センターにお土産を買いに行きました。

osakana.JPG 中はこんな感じ→ senter.JPG

どこを見てもカツオ!かつお!鰹! しかもかなり安い!!

削りたての花鰹は袋にパンパン入って200円! あまりの興奮に写真を忘れていました。

2階はレストランになっていたので、昼食はそこで。restaurant.JPG 海(漁港)を見ながら

magurodon.JPG satumaage.JPG まぐろ丼&さつまあげ(ビール付き♪) 幸せ☆

ご飯を食べた後はまたまたノープラン。ほんとは温泉でも入りたいところでしたが、外は尋常

じゃない暑さ。いやいやいや、これは只者ではないです。外を歩くだけですでに蒸し風呂状態の

私たちは汗だくになりつつ、とりあえず枕崎駅へ向いました。

makurazakieki.JPG 「日本最南端 始発・終着駅」jikokuhyo.JPG ぎゃー!電車少なすぎ! 

でも予定もないので電車でのんびり帰ることにしました。

行きのバスは山越えでしたが、帰りは海沿いを走ります。これまた景色がよくて癒されます♪

hatake.JPG さつまいも畑? window.JPG 単線なので幅が狭い!

しばらく走っていると、開聞岳が見えてきました!林家パー子並みに写真撮りまくりです。(声も) 

日本最南端のJR駅、「西大山駅」では写真撮影のため2分ほど停車するとのこと!

もちろんパー子、走ります!!

nisioyama.JPG kaimon3.JPG kaimon4.JPG 

その後も車窓から海を眺めながらのんびり鹿児島まで揺られました。

umi.JPG umi3.JPG umi4.JPG きれいな夏空でした

市内に近づくと窓の外には桜島が見えてきました。鹿児島は海や山など自然がたくさんあり、

本当にいいところですね。(暑さはハンパないですけど・・)

外を眺めたりうとうとしたりしていたら終点鹿児島へ到着。

福岡に帰る前に忘れちゃいけないのがもちろん「黒豚」でしょう。 むふふふ。

事前に調べておいたとんかつ屋さんに直行!(こういうところだけはしっかりしてます)

kawahisa.JPG ここのとんかつはほんっとにおいしかったです!しかも安い!!

こんなにたらふく飲んで食べてるのに、二人の会話の大半は「痩せたいよね~」だから

どうしようもありません(笑)

突然の無計画週末ぶらり旅でしたが、日常を離れとてもリフレッシュできました☆

よーし、仕事がんばるぞ! という気持ちになったりならなかったり・・・(^_^;)

長い日記のおつきあい、ありがとうございました☆

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

週末ぶらり旅

2009/8/4 火曜日 16:14:15 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

週末突然プチ旅行に行きたくなり、友達と無計画のまま博多駅に集合!

さてどこに行こう?? と迷った結果、鹿児島に決定~♪

では行ってきまーす!

ekiben.JPG 朝から景気づけにビールで乾杯!

九州新幹線に乗ったのは2回目なんですが、車内が明るくてきれいですね~。

ロールブラインドも桜材を使ってあって、とてもいい感じでした。 sakura.JPG

女ふたり、しゃべるしゃべるしゃべる・・・・・・・・・・・・・あっという間に鹿児島到着です。

さて。 着いたのはいいんですが、完全にノープランの私たち。

何をしようかと現地で考え始めたところ、枕崎でお祭りがあり夜は花火大会の情報を入手! 

こうなったら思い切って枕崎まで足を延ばそうということになり、早速調べてみると・・・

行きはいいんですが、帰りの電車&バスがない!20時くらいが最終とのことだったので

清水の舞台から飛び降りる気持ちで(?)枕崎に泊まることに決定です!

おおおお、どうなるんだろう。。泊まるところあるんやろうか。。と不安になりながらも出発。

おっと、その前にさつまラーメンで腹ごしらえ!

kuroiwa.JPG おいしーーーーーい☆☆

満腹したところでいよいよ2時間の旅に出発です。

bus.JPG 鹿児島から枕崎まではこんなにバス停が・・・

山越えをして行くので、車窓からの景色はとてもきれいでした。

shaso.JPG shaso2.JPG

枕崎に着いたのは午後7時ごろ。 

かろうじて予約できた昭和の香り満点の旅館へチェックインし、すぐにお祭りへ。

『きばらん海』というお祭りがあっていたようですがそれには間に合わなかったので

出店でたこ焼きなどを買ってお祭りの空気だけを楽しみ、花火が始まるまでムシャムシャ。

makurazaki2.JPG hanabimae.JPG  takoyaki.JPG koz1.JPG

花火大会の会場は枕崎港で、広くてのんびりしていました。

hanabi1.JPGhanabi3.JPGhanabi4.JPGhanabi6.JPG

暴発したように写ってしまいました(笑)が、トリは九州で唯一の三尺玉が上がるなど、

感動の花火大会でした。

さて花火の後はもちろん「かつお料理」を食べないと来たイミがありません!

旅館のおばちゃんにおすすめのお店を聞いていたので、近くに食べに行きました。

tataki.JPG トロかつおのたたき。すんごくおいしい!

冷ややっこにのっていた鰹節も肉厚で普通のとはちょっと違ったので、お店の方に

「これってどこで買えますか?おいしいから買って帰りたいー」と話していたら、サービスで

こんなにくれました。

katuobusi.JPG ありがとうございます!manbou.JPG 『まんぼう』さんオススメです

たらふく食べて飲んで、ぶらり旅一日目終了☆ 二日目に続きます。

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

いらっしゃ~い!

2009/7/30 木曜日 10:01:51 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

近くの八百屋さんで、看板娘ならぬ「看板スイカ」を発見! デカッ!!

suika.jpg

夏を待ってる子供のようですね!

でも心なしか、おじさんにも見えるのは私だけでしょうか・・・

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

2009/7/28 火曜日 11:58:55 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

7月25日(土)に甲地プロの講演会が急遽本社で行われることになり、こんな機会はめったに

ないので「こりゃ~友達も誘わな!」と、4人で出かけて行きました。 

久しぶりに会った甲地プロはますます輝いていて、またしても講演にうるうる。。感動です。

友人も「ほんとに来てよかった~!」と大喜び☆☆ 

講演会の様子はKIKOERU編集室のブログにもアップされてますので、ご覧ください♪

講演会が終わった後は甲地プロを囲んで食事会があるとのこと。なんと社員に交じって私の

友達も参加させていただくことに! おおお~どうなることやら(^_^*)

飲み会になったら私の心配はどこへ…。 完全に社員化してました(笑)

飲めや騒げやの大盛り上がりで、嵐のような(?)素晴らしい食事会でした。

0725-1.JPG 0725-2.JPG ←なぜかいろんなところから手がたくさん・・・

かーなり飲みすぎていたようで、家に着いたら爆睡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次の日のお昼頃、友人からの電話で目が覚めました。

「ちょっと、雨、大丈夫? 大変なことになってない?」 

「えー?そう??」と言いつつ外を見てみると!!

「ギャ~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

そこには見たことのない光景が…

普段はこんな感じ 0726-1.JPG →→→→ 0726-3.JPG こんなことに!

反対側を見ても  0726-2.JPG →→→→ 0726-4.JPG

怖い・・・。 家が沈む・・・。 いや、うちは2階だから大丈夫と自分に言い聞かせてベランダを

見てみると・・・

「ヒェ~~~~!!!!!!!!!!!」

あと2センチくらいで部屋に水が浸入してきそう! ドキドキしながら洗面器を走って取りに行き、

とにかく必死で水を外へ掻き出しました。

全然減らない…と泣きそうになった時、ふと「排水溝が詰まっているかも!」と探したところ、

ありましたありました。枯葉が詰まって水が流れていないのが判明、取り除いて無事に生還。

ホッ。

これは本当の嵐でした。

福岡県内の多くで被害が出ていましたが、みなさまのところは大丈夫だったでしょうか?

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

日食の時手にしたものは!?

2009/7/23 木曜日 09:54:13 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

昨日の日食は見ましたか~?

うちのスタッフ高尾さんはクリアファイルをマジックで黒く塗って見てみたり、折り紙を持ち出して

みたり(見えなかったようですが・・笑)と、お店のみんなもそわそわしていました。

ちょうど今からがいいところ!というところで外出しなくてはならなかったので駐車場まで

歩いていると、…いるわいるわ!たくさんの人が外に出ていろんなものをかざして見てました。

車で移動中に街を見ていると、オフィスビルからぞくぞくと人が出てきたり、ファミレスの店員さん

も外に集合、ふとマンションを見上げたらベランダから多くの顔がのぞいていました(^_^)

日食よりも、日食を見ている人を見る方がおもしろくなっていろんな人を観察したところ、

みなさん思い思いのものを手にしていました♪

中でもおもしろかったのは、カメラのフィルム(ネガ?)や不思議な筒、でも一番は

「キャッチャーマスク」! なんで~!?

結局私は一瞬だけ三日月のような太陽を裸眼で見ることができました!!

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ゴーヤ日記(新顔紹介編)

2009/7/15 水曜日 10:28:24 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

今朝は博多祇園山笠の追い山でしたね。

すごい熱気と迫力…

ここ数年あの空気を味わっていないので、来年こそは!と毎年この時期思っています。。

博多に負けず、わが街久留米でも毎年8月3~5日は夏のお祭り「水の祭典」が行われます。

メインストリートが歩行者天国となり、子供みこしやパレード、そろばん踊りなど久留米の街は

大盛り上がりです!!

5日は筑後川花火大会!以前、打ち上げ数は西日本一と聞いていましたが、今はどうなんでしょうね?数年前から打ち上げ会場が2場所に分かれてしまったので少し迫力はなくなりましたがゆっくり河川敷に座って夏の風物詩を楽しめます。

ぜひ夏の久留米にいらしてください♪  

お祭りの詳細→http://www.kurume-matsuri.info/index.html

さてさて、ここからはまたゴーヤ日記。

しばらくアップしていない間にすくすく成長しています。

間引きした子たちがとても元気で、全員親が決まりました。

まずはいつもの3人→ dscf1860.JPG なぜかうりぼうとゴーヤマンの成長が緩やか…

さて、新顔紹介です。

dscf1858.JPG 左は高尾家「ゴーヤンキー」、 右は大橋店の幡本家「はた坊」

続いて。。。

dscf1862.JPG 左は高良家「アイブー」、 右は礒谷家「ゴーヤンフィーフィー」

そしてこの成長ぶり!驚くなかれ。。。

dscf1861.JPG 左は佐藤家「ごーやちゃんぷる」、 右は佐賀店の白水家「ゴー美」

この2人はすんごい成長で、お互い絡み合いながらもたくましく育っています。

そしていつも水やりをせっせとしてくれている池田さん→ dscf1863.JPG 

同じ種なのになぜこの成長の違いは何だ?と思いつつ、毎日楽しみに眺めています。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ゴーヤ日記(間引き編)

2009/6/29 月曜日 14:11:22 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

先日芽が出たと喜んでいたら、たった5日でこんなに大きくなりました。

goya11.JPG  おおっ!!

さて、ひとりひとりを詳しく見てみましょう。

nafco.JPG   goyaman.JPG uribou.JPG 

葉っぱも大きくなり、密集しているのでいよいよ間引きの時期です。

おそるおそる間引きをしてみました。

mabikigo.JPG  いよいよ本格的な成長が見られそうです。

間引きされた子たちを捨てるのはかわいそうなので、別のプランターに移したものの、まだ

たくさん残っています。

ao.JPG ←運よく別のプランターに移された子

mabiki1.JPG ←行き場のない子

行き場のない子を救うべく新しくプランターを買おうかと思っていますが、ベランダがゴーヤ畑

になりそうな気が…

それはさておき…。名前も決まりました!

竹松さん宅は「ゴーヤマン」、私は「うりぼう」、社長宅は…「ナフコ」でいっか(笑)

これからはこの3人(?)を中心に、ゴーヤ日記は続きます。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ゴーヤ日記(生まれたて編)

2009/6/24 水曜日 09:39:48 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

久しぶりのブログ更新です。

さて、先日(6月16日)から わがお店のベランダでゴーヤ栽培を始めました。

日よけ対策もありますが、もちろん一番の目的は収穫して食べることです。 ふふふ。

しかも、たくさんできたらお客様に「朝獲れゴーヤ」をおすそわけしようと今から計画中です。

この計画、実は1年前から社長が企てていたにも関わらず私たちがあまりにも何もしないので

しびれをきらした社長自らプランターや土を買ってセッティングされました。(スミマセン…)

goya1.JPG  こんな感じ

苗からの栽培だと簡単かな~と思っていたのですが、この時期苗は売り切れていたので

種からの栽培となりました。 種の写真(と社長の様子)も撮っておけばよかった!残念!

そんなゴーヤちゃんが、昨日芽を出しました!!

goya2.JPG  goya3.JPG  感動です!!

朝はちょこっとだけ頭を出していただけですが、夕方にはかなり大きくなっている子もいました。

goya4.JPG  生命力を感じます

このプランターを3分割して、左側は竹松さんの子供さんたち、まん中辺りは私の子供たち、

右側は社長の子供さんたちです。(種をまいた時にそこにいた3人)

種は20~30個まいたので、このあとたくさん芽が出てきたら間引きしないといけないとのこと。

間引きするほど芽が出たらうれしいな~と思いつつ、わが子を引っこ抜くのは気が引ける・・

と、そんな先のことまで考えているところです。

さてそんなゴーヤちゃんに名前をつけようということになり、命名書を書いていただくべく社長にペンを渡したところ、なんとこんなのができていました。

goya5.JPG  

社長~!それはゴーヤの名前じゃなくて種を買ったお店の名前じゃないですか~!(笑)

ゴーヤ日記は続きます。

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

続・お店からの眺め

2009/4/9 木曜日 12:38:55 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

お店から見える花たち、ぐんぐん開花しています!  ということで、またまた写真アップです。

ここ数日の暖かさからか、お店から見えるハナミズキもだいぶ花をつけていました。

hana1.JPG  

遠くからではよく分からなかったので近づいてみると…

hana2.JPG   hana3.JPG  

青空と白い花のコントラストがとてもきれいで、しばらくうっとり。。

周囲もかえりみず、そこにあったベンチによじ登って写真に夢中でした。

ふと気付くと、なんと隣で女の人が同じようにうっとりしながら写真を撮っていました! おぉ!

近くのツツジは、咲く前は気にしてなかったけれど咲いたら全然違う花のようです。

これと→ tutuji7.JPG     tutuji5.JPG ←これ

まばらに見える方は、ひとつの株から2~3本ひゅーっと茎が伸びています。

tutuji4.JPG  tutuji3.JPG  ←こんな感じ。(手タレ:佐藤さん)

豆知識: クルメツツジとは、キリシマツツジ(霧島地方に自生)とサタツツジ(大隅半島やさつま

半島に自生)をもとに、江戸末期以後に久留米で改良されたものだそうです。 

ツツジは日本の花という感じがしますが、欧米でも庭木として広く栽培されているそうですよ。

ちなみにハナミズキの花言葉は「私の想いを受けてください」

ツツジの花言葉は、赤が「恋の喜び」、白が「初恋」  だそうです。

どちらもあまり花束としてもらえそうにはありません・・・(笑)

     

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

このページのトップへ