リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

久留米店のブログ

アタック25 に出ます

2011/3/10 木曜日 10:30:33 久留米店|個別ページコメント (5)|カテゴリ:久留米店のブログ

こんにちは、リオネットセンター久留米の礒谷です。突然ですが私、今度の日曜日に放送されるクイズ番組「アタック25」に出ています!先週の木曜日の3日に仕事の休みをいただいて、大阪の朝日放送で収録してきました。

朝日放送

これが朝日放送です。大阪市の堂島あたりにあります。先日オープンした博多阪急にも出店している堂島ロールでおなじみのモンシュシュもこの近くにあります。朝日放送社屋は2008年に移転してきた新社屋だそうで、キレイです。裏にはABCホールもあり、そこではあの人気番組「探偵ナイトスクープ」なども公開収録されています。

アタック25のセット

これがアタック25のスタジオ、回答者席と後ろの観覧者席です。朝日放送社内も色々写真を撮ってみたかったのですが、なんとなく物々しい雰囲気もあり、あまり撮れませんでした…、まあ社内でタレントさんとすれ違うということもありませんでした。私は向かっていちばん右の青に座りました。

児玉さんにもらった飴

これは休憩時間に司会の児玉清さんからもらった飴です、大阪のおばちゃん風にいうと飴ちゃんです。もったいなくてまだひとつも食べていません。さて、そんな私がなぜか出ているアタック25は今度の日曜日、13日の13時25分お近くのテレビ朝日系列で放送です。トップ賞の掃除機エアシスは手に入ったのか、そして憧れのエーゲ海クルーズはどうなったのか、お楽しみに!!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

九州新幹線 試乗会

2011/3/7 月曜日 09:04:17 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

皆様、お久しぶりです。リオネットセンター久留米店の高良です。

先日、九州新幹線に乗ってきました。なんと!試乗会に当選しました~。

当選の競争率は20数倍とも言われており、自分が当選するとは・・・運がいい!

img_0063-blog.JPG

博多駅です。大きい時計があります。新しいですね~。

では、新幹線に乗り込みます!テレビ局や新聞社の取材陣の数も多いです。注目の高さがわかります。

座席は..、う~ん、飛行機のエコノミーの座席よりも足元が広い感じがします。

img_0074-blog-seat.JPG

そうこうしているうちに、博多駅を出発しました。ほとんど揺れません。

筑後川を渡ってます。

img_0085.JPG

20分ほどで久留米駅に到着。速い!

久留米を出発した後は、船小屋駅や新大牟田駅を進んでいきます。このあたりは外の景色でどのあたりを走っているか分かります。

熊本駅へは50分ほどで到着しました。乗り心地がよかったですよ!

せっかく熊本に来たんだし、ということで熊本城へ行ってきました。

img_0093-blog.JPG

天気も良く、青空をバックに写真を撮影しました。大きくて、どっしりとした佇まいです。

天守閣展望室まで上がりました。

img_0100-blog.JPG

熊本市内を一望できますが...

下を見ると結構な高さがあり、腰が引けてしまう(^^;)

その後、水前寺公園に寄り帰路につきました。

九州新幹線ができることで、移動時間の短縮になりますね~。

また乗ってみたいなぁ~。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

グルメレポート ~平尾・リングラッツェ~

2011/3/3 木曜日 18:57:11 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

お久しぶりの投稿になりました。 矢野です。

今日はひなまつりですね♪

筑後地区も柳川やうきは市吉井町など、さげもんのおひなさまをたくさん楽しめるところが多いようです。

私はまだ行ったことはないんですが、ぜひ一度は行ってみたいなぁと思ってます。

  



  

さて、そんなひなまつりとはまったく関係ないんですが、今回は久々の グルメレポートです♪

今回ご紹介するのは、福岡市南区平尾にあるイタリア料理「リングラッツェ」です。

ここでは、カジュアルに本格的なイタリアの家庭料理が食べられます。

 

rimg0363.JPG ワインの種類も豊富ですよ~!

お店の雰囲気もとても素敵なのでついつい長居してしまいます。

rimg0366.JPG  こちら、オーナーの田村さん。同級生なんです!

rimg0370.JPG シャイ?な、やっつくん。これまた同級生!

rimg0371.JPG rimg0375.JPG 今回はパスタ&ペンネのランチです☆

ランチはこのおいしさで800円~ 。

ほんっとにおいしいですよ~♪♪♪

rimg0379.JPG カプチーノにもいろんな絵を描いてくれます!

 

私たちも大好きで、しょっちゅう通っています。

近くに行かれた時は、みなさまもぜひ寄ってみてくださいね。

 

「リングラッツェ」

福岡市中央区平尾1-7-27 イルグラッツィア薬院Ⅳ 1F

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

今年もよろしくお願いいたします

2011/1/5 水曜日 14:50:05 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

あけましておめでとうございます。

昨年は本当にたくさんのお客様にご愛顧いただき、感謝感謝の一年でした。

ありがとうございました。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今年のお正月は、雪、雨、雪、雨・・・と、よく降りましたね。

寒くて寒くて、家からちょこっと出るのにも勇気がいりました。

みなさまはいかがお過ごしでしたか?

 

私の家の近くには北野天満宮があるんですが、12月31日の大晦日にはカウントダウンがあるということでしたので行ってきました。

境内では、北野創作和太鼓「轍(わだち)」のみなさんが数曲披露するということでしたので、それも楽しみの一つです♪

rimg0245.JPG

 

和太鼓の壮大な音に感動して(また寒いのもあり…)鳥肌立ちまくりでした!!

 

北野天満宮のカウントダウンは初め門が閉まっていて、0時とともに門が開くんですね。

おもしろいな~と思っている間に、素敵な2011年の幕開けです。

 

今年はどんな年になるか、楽しみですね。

 

リオネットセンターは、本日1月5日より営業しております。

みなさまのご来店を心よりお待ちしています♪ 

 

今年もみなさまにかわいがっていただけるお店を作っていきたいと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

2010クリスマスパーティー♪

2010/12/24 金曜日 15:24:35 久留米店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:久留米店のブログ

寒い日が続いていますが、みなさまお変わりありませんか?

今年はホワイトクリスマスになるかもしれませんね~。

そんな寒い中、山田さんの家に集まってクリスマスパーティーをしました♪

rimg0192.JPGいつものメンバー

 

山田さんとみっちーがあれこれ準備をしていてくれたので、私たちは食べに行くだけ。

なんて幸せ~♪ ありがとう~! 

 

全員そろったところで食べる準備に取り掛かります。

 

rimg0199.JPG準備する3人プラス… rimg0202.JPG いたずらするしいばちゃん

rimg0205.JPG パンを作るみっちーと…  rimg0206.JPG のぞき見するしいばちゃん(笑)

 

山田さんとみっちーがせっせと作ってくれたパンはこちら!rimg0208.JPG

中にチーズが入っていて、すごーくおいしかったです♪♪♪

 

そしてそして、メインは何といっても2段になったクリスマスケーキ!!

キャー! テンション上がります↑↑↑   

見ます?見ます?

rimg0210.JPG ジャーン!

  

しいばちゃん「2段ケーキなんて、結婚式でしか見たことない~!」  全「ほんとほんと!」

みっちーがこのケーキにひと目惚れして即購入決定でした♪

 

こんな綺麗なケーキも…

rimg0213.JPG 食べ放題(笑)  「あーっ!!ろうそく忘れとった!!」てことで

rimg0214.JPG 今さらながらろうそくを立ててみたり…。

なーんにも気にしないところが私たちのいいところなんです(^^)

 

味もすごーくおいしくて、10人分はあろうかというサイズのケーキを5人で完食です。

お腹がはちきれそうになりながら、苦しそうなうめき声を上げ、そんな私たちが見ているDVDはダイエットエクササイズ…。 

帰りがけ、みっちーがぼそっと一言。

「もう今年はケーキいらないですね」

「うん、そうだね。 ん?今年ってあと何日しかないし(笑)」

 

大満足のクリスマスパーティーでした♪♪♪

また体重が~~~!

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ウォーターマッシュルーム☆

2010/11/28 日曜日 13:11:26 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

こんにちは^0^リオネットセンター久留米の佐藤です。

 最近、植物を育てています。

shokubutu.jpg

写真は、ウォーターマッシュルームという水生の観葉植物です。ウォーターマッシュルームの葉は小さくて丸くかわいらしいです^0^

水の入った容器に入れて育てる植物なので、水をこまめに変えてあげて窓辺に置いておくとどんどん大きくなっていきます。株分けして簡単に増やす事ができるようですのですので、これからが楽しみです☆☆

  


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

建設中の高架橋は石柱のよう

2010/11/11 木曜日 17:27:31 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

こんにちは、リオネットセンター久留米の礒谷です。

私の実家は熊本なのですが、帰省には電車をよく利用します。お盆のときも電車で帰省したのですが、特急が玉名から上熊本に向かう途中、車窓から巨大な石柱のようなものが見えました。それはとても大きな柱でした。何本か並んで立っていたので、おそらく橋を架けている途中の橋脚だろうと思い、実家からもほど近い場所にあったので、実家に帰りひと段落ついてから見かけた現場へ行ってみました。そこで見かけた橋脚はかなり巨大なものでした。

橋脚を下から


これがその橋脚です。周りが田んぼの中にこれほど大きな橋脚が立っていると、なんだか違和感があります。さながら古代遺跡の石柱のようです、って言いすぎですね。

橋脚を遠くから


橋脚は5本立っており、まだ橋桁部分が渡されていないので、大きな柱が並んでいるように見えます。

橋脚とクルマ


この写真の橋脚の脇に止まっている作業車から考えて、この橋脚がかなり巨大であることがお分かり頂けると思います。かなり高いところを渡すみたいです。

橋脚の向こう側


そして橋脚が並んだ先を写してみたのですが、まだ木が生い茂っている山しかありません。反対側も同様に山があるだけで、この高架橋がどこへ繋がるのかが分からない感じです。つまり、まだ建設初期段階の高架橋なので、橋脚だけが橋を渡す谷間にポツンと5本立っているといった状態でしょうか。

建設が進み、橋桁が渡されると高架橋らしくなってくるでしょうし、この高架橋が渡す先の山も削られて道路が作られてくるのだと思います。その途中だけを切り取ってみてみると、なんとなく不思議な風景に見えました。

そういえば、東京で建設が進んでいる東京スカイツリーも現在の建設途中の段階で多くの観光客が見物に来ていると聞きます。完成してしまうとそこから先は変わらない建造物になってしまうので、日々変わっていく建設途中の状態はその時だけしか見られないということで、人が集まるそうです。この高架橋のこれらの写真も、この時しか見られない風景だと思うと、すこし面白い風景になるのかなと思います。そしてこの写真を撮ってから3か月近く経っています、現在の建設状況はどのようになっているのでしょうか、確認できるのは年末年始あたりになりそうです。

             

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

社員親睦会 ~中部ブロック その2~

2010/11/5 金曜日 10:31:21 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

先日の佐賀店のブログに続き、第二弾をお伝えします♪

 

「暑い!暑い!」と大騒ぎしながらの吹きガラス体験はほんとに楽しく、何個も作りたい~!とみんな声をそろえて言ってました。

 

私も先生に「すごくお上手ですよー!」と褒められいい気分になり、周りのみんなに「私、ガラス職人に転職するけん!!」と宣言したところ、それを聞いていた友成リーダーがぼそっと一言。

「先生は誰でも褒めよる」 (笑)

 

そんなこんなでできた作品をご披露いたしまーす。

rimg0070.JPG 全員集合です♪

 

大体の形は決まっているんですが、色やデザインはそれぞれ自分の好きに作れます。

rimg0071.JPG 左が佐藤作、右は高尾作。

同じグラス、同じ色でもやっぱり違いますよね~。よく見ると線の入り方も違うんですよ。

 

rimg0072.JPG 左は礒谷作、右は高良作。

礒谷くんは透明のガラスに青のライン、高良くんはもともと瑠璃色のガラスで作ってます。

 

rimg0074.JPG 左は矢野、右が西尾作です。

一輪差しを作ってみました♪ 態度の大きさがサイズに出てます・・(笑)

 

rimg0075.JPG よーく見ると気泡があるでしょ?重曹をつけると弾けてこうなるそうです

  

自分で作ったものは愛着が湧くし、特に大切にしたくなりますね。

幹事をしてくれた長崎のみなさんに感謝です♪♪

 

自分の出番が終わってみんなを待っている時に、いいものを見つけました。

ステンドグラスのフットランプです!

rimg0004.JPG  rimg0007.JPG 灯りをつけるとこうなります!

真っ暗な部屋にこのランプだけつけると、うっとり~ です!

写真では色を伝えるのが難しいですが、本当はもっともっと素敵な色なんですよー。

いいお買い物もできました♪

 

今度はステンドグラス体験をやってみたいと思います。

うっかり褒められて、ステンドグラス職人に転職すると言い出した時には誰か止めてくださいね(笑)

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

コスモスフェスティバル

2010/10/12 火曜日 11:51:09 久留米店|個別ページコメント (4)|カテゴリ:久留米店のブログ

みなさまこんにちは♪ 矢野です。

ずいぶん秋らしくなり、今が一番過ごしやすい時期ですね~。

油断していると朝晩の寒さで風邪をひきそうです。

みなさまも体調にはお気をつけくださいね。

 

さてさて、10月9~10日は久留米市北野町でコスモスフェスティバルが開催されていました!

北野町には「コスモス街道」などがあり、コスモスが有名ですよね。

あのコスモス、私はてっきり自生しているのかと思いきや、北野町の方々が毎年整備や管理をきちんとされて、あんなに綺麗に咲いているんですね。

ありがたいことです。 

 

そのコスモスフェスティバルの2日目に行ってきました。

お天気も良くて、すごい人・人・人! 大盛況でした。

出店もあり、たくさんのイベントで盛り上がっていましたよ~。

 dscf4297.JPG ベロタクシー(自転車タクシー)も運行!

 

イベントの写真を撮るのを忘れてしまいましたが、コスモスがとても綺麗だったので、次の日も姪っ子たちとお散歩に行ってみました。

dscf4330.JPG img_1629.JPG dscf4315.JPG姪っ子疾走中

 

子供の頃以来ですので何十年(!?)ぶりに行きましたが、本当にきれいでした。

行楽の秋、みなさまもぜひ行かれてみてくださいね♪

多分、来週末辺りが満開だと思いますよ~。

dscf4333.JPG

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ドライブ♪

2010/9/9 木曜日 14:01:09 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

こんにちは^0^リオネットセンター久留米の佐藤です!!

9月に入ったのに暑い日々が続いていますね。

暑さに負けず休日にドライブにでかけました。

最近こんな看板見かけませんか?

 kannbann.jpg

黒の板に白い文字。何か素敵な場所なのでは?!と気になってどんなお店か立ち寄ってみたくなります。

そんな看板に導かれて花留果家(かるかや)さんに寄ってみました。花留果家さんはパン屋さんです。

ここのお店のパンは手作りで、国産小麦100%・フランス産海塩(グランドの塩)・水縄山麓の美味しい水・ホシノ天然酵母を使用されており材料も凝ってあるようです。

美味しそうなパンが沢山ありましたが、チーズメロンパンとかぼちゃパンを選んでみました。

chizu.jpg

これは、チーズメロンパンです。普通メロンパンは上の方がクッキー生地でできていますが、このチーズメロンパンはクッキー生地の所にクリームチーズを使用しているそうです。パンの中には、カスタードクリームが入っておりカスタードファンの方は好きな味なのではないかなと思います。^0^/゛

kabocha.jpg

これは、かぼちゃパンです。かぼちゃパンは上にかぼちゃの種がのってて中はふわふわしていました。かぼちゃの甘い味がとても美味しかったです>v<

こちらのお店はランチもやっているみたいです。訪問した時間がお昼時でしたの店内は満席でした。ちなみに花留果家ランチは¥600-でオリジナルホットサンド&ベジタブルスープ&地元産の果物&飲み物がセットでした。次回訪れた際に食べてみたいです!!

また、新しいお店に立ち寄った際にはお知らせします\^0^/

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

このページのトップへ