リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

久留米店のブログ

光のコミュニケーション

2014/11/25 火曜日 15:35:13 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

お久しぶりです。久留米店より原です。

先日博多へ行く機会があり、夜のイルミネーションを堪能してきました(@^0^@)♪

                                   

これは定番になりましたね。

2階の回路に飾られているオーロラをイメージしたイルミネーション。

天の川みたいで綺麗ですね。

dsc_1778.jpg

                                  

上から見る景色も華やかで小さな遊園地を見ているようです。 dsc_1775a.jpg

                                       

だいぶ肌寒くなってきましたが、広場も回路もイルミネーションを撮影する方達で賑わっていました。

博多駅に行くのが楽しくなりますねo(*^▽^*)o~♪

小春日和の おじ散歩 ♪

2014/11/25 火曜日 08:37:01 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

陽射しに誘われて ご近所を散歩 ♪

ベランダから見える 神社の銀杏の木がきれいだったので てくてくと、

pb240018.JPG

黄色が鮮やか (^o^)丿

pb240023.JPG

落ち葉が 黄色の絨毯のように

pb240015.JPG

青空が 気持ち良いなぁ~

pb240017.JPG

児童公園の銀杏の木も 今が盛り

pb240027.JPG

幼稚園のモミジ 

pb240031.JPG

白い花 と 落ち葉

pb240034.JPG

お~! 真っ赤か ♪

pb240037.JPG

駐輪場に 一輪の薔薇

pb240005.JPG

街中の紅葉も今が盛りでしょうか? 

ご近所でこれだけ楽しめれば 言うことなしの おじさんぽ ♪ でした

山おじさん in 浮嶽・十坊山 ♪

2014/11/24 月曜日 10:28:09 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

福岡県糸島市 と 佐賀県唐津市の県境にある 浮嶽・十坊山(とんぼやま)へ 山歩き ♪ 

十坊山山頂から見た 浮嶽(うきだけ)、その形から 筑紫富士 とも呼ばれています

pb226228.JPG

                                                    

同行は 英彦山で靴底が剥がれたK君 pb226199.JPG

今回は新しいトレッキングシューズで 登場です (^o^)丿

              

白木峠からまずは浮嶽へ、常緑樹の多い森の中を歩きます

pb226201.JPG

思っていたより 急な登山道、 ふと見上げると紅葉

pb226205.JPG

視界のきかぬ森の中、足元は茶色の落ち葉が多い ふかふかの登山道

pb226209.JPG

森に覆われた登山道、展望がきかない事もあり、急坂がこたえます

1時間20分でようやく 浮嶽頂上 (^^♪ ウキウキ

pb226212.JPG

頂上(805.1m)は 海側(玄界灘)への展望が望めますが、ほんのわずか

pb226214.JPG

昼食にはまだ早く、ひと休みして 白木峠へ戻ります

途中 すれちがう登山者から 「イノシシがいたから気をつけて!」

その一言に いつも以上にドタドタと足音も大きく下る 二人の山おじさん、

無事に白木峠へ一旦下り、反対斜面の十坊山へ取付きます

pb226222.JPG ← 白木峠  十坊山登山口 → pb226223.JPG

同じような森の中の急坂を 11月も半ば過ぎなのに 汗だくで登ります

pb226224.JPG

白木峠から30分の急登、鍛えられます (*_*)

ようやく頂上手前で 頭上の樹が無くなり、お~青空が!

pb226225.JPG

今日はこんなに天気だったんだ! 森から抜けて 気分も晴れます

pb226226.JPG

標高535.2m の十坊山、360度の展望で疲れも飛びます ♪

pb226247.JPG

山頂からは先ほど登った 浮嶽、その奥に女岳(めだけ)、二丈岳

pb226231-2.JPG

山頂からは玄界灘が望めます、条件が良ければ壱岐まで見えるそうです

pb226236.JPG

こちらは唐津方面、残念ながら今日は霞んでます (@_@;)

pb226239.JPG

11月とは思えぬ陽気で、山頂でゆっくり昼食 ♪

本当は九重の涌蓋山(わいたやま) へ行く予定でしたが、K君が風邪気味で

万全の体調では無かったので、この山歩きにしたのですが…

白木峠から 浮嶽へ、下って十坊山へ 意外とハードな山歩きでした (@_@;)

西鉄久留米駅のイルミネーション ♪

2014/11/20 木曜日 17:44:29 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

KIKOERUブログでも イルミネーションの季節になってきました 

西鉄久留米駅前のイルミネーション (^o^)

pb196179.JPG

紅葉した樹に 飾り付けてあります

pb196183.JPG

派手さはありませんが…それなりに

pb196185.JPG

平日だから?時間も遅かったから?か 人通りも少なく

pb196190.JPG

黄葉の樹が きれい ♪

pb196191.JPG

あ~ 電車がくる 急がなきゃ!

pb196196.JPG

帰りの電車に乗るまでの10分ばかりの鑑賞でしたが、

実物はもっときれいに輝いてました (^o^)

               

あちこち 各地のイルミネーションが見たいですね ♪ 

宮崎勤務の時、家族で 川南町のイルミネーションを見に行きました

トロントロンドームと個人宅のイルミネーションに歓声をあげました ヽ(^o^)丿

宮崎店の皆様! 時間がありましたらぜひぜひ お願いします! 

日曜日 ♪

2014/11/18 火曜日 08:12:26 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

山歩きに出かけない日曜日、 福岡市長選の投票に 近くの小学校へ

銀杏の木と青空、風は少し冷たいけれど 良い天気 ♪

pb160209.JPG

しばらくすると 雲が広がり始め

pb160216.JPG

ダイナミックトーン で ハイ! 2枚 ↑  ↓

pb160226.JPG

なんやかやと 片付け物を手伝いながら すぐに夕暮れ

 pb160230.JPG

毎週の山歩きは 家族の目が冷たいので…

あ~ 山歩きにはもってこいの お天気でした \(^o^)/ 残念!

西鉄久留米駅の紅葉 ♪

2014/11/15 土曜日 08:25:37 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

お昼ごはんを買いに、バスセンターへ

おっ! 紅葉が!  西鉄バスと紅葉 ヽ(^o^)丿            

pb146161.JPG

西鉄久留米駅前ロータリーにも 

pb146153.JPG

黄葉 と 紅葉

pb146159.JPG

久々に青空が  青空に紅葉は映えますね

pb146155.JPG

黄葉も  いいな ヽ(^o^)丿

pb146158.JPG

             

えっ!? お昼ごはんを買いに行くのに カメラ持参か?って?

いえいえ… 一度カメラを取りに店に戻りました(失笑)  (@_@;)

落ち葉と花と ♪

2014/11/14 金曜日 09:08:55 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

 11月の山道は 落ち葉で埋まります ♪

場所によっては 赤や黄色の葉で埋まり、これは九重山系

pa160241.JPG

ここ河原谷の入り口は 茶色の落ち葉で埋まっています

 pb080005.JPG 

苔むした岩の上にも 落ち葉

pb080154.JPG 

pb080032.JPG ← 黄色  どんぐり → pb080034.JPG 

谷間にも落ち葉 

pb080157.JPG 

11月ともなれば 花はあまり見かけませんが…三郡山系で見かけた花や実       

鮮やかな赤の ミヤマシキミの実 ↓

pb080038.JPG

昭和の森付近には ヤクシソウの黄 ↓

pb080160.JPG

キンミズヒキ? or アキノキリンソウ?

pb080192.JPG

大正池のほとりには サイヨウシャジンがまだ頑張っています

pb080189.JPG

真っ赤に熟した 野イチゴの実

pb080168.JPG

大正池のほとり 足元に黄色の花

pb080180.JPG

pb080183.JPG ← 他のブロガーさんの記事によるとミヤコグサ!

ようやく名前が分かりました (^o^)丿

昭和の森の一角に咲く リンドウ

pb080196.JPG

pb080199.JPG くじゅう山系ではよく見かけます、ここでは初めて

紅葉が終われば 山は静かな季節になります 

落葉がすすむと すっきり見通しがよくなり、いつもと違う風景が楽しめます 

おまけに もうしばらくすると 雪の季節となり こりゃまた楽しみ (^o^)丿

夜の親水公園 ♪

2014/11/13 木曜日 08:10:04 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

親水公園での 夜のウォーキング ♪

pb116140.JPG

春は桜で楽しめますが…公園内の数本の樹が 紅葉の様子

唯一街灯で照らされる 紅葉の樹、

pb116094.JPG

湖面に 紅葉が映し出されています

pb116132.JPG

そばに寄れば 街灯の灯りで 錦に煌めく

pb116123.JPG

昼間はどんな色なんでしょうか (?_?)

pb116125.JPG

なんの樹でしょうか? まあるい実をつけてます  夜空は暗い

pb116118.JPG

帰り際には 若杉山方面から 雲に隠れながら居待月が登場

赤みがかった月が 湖面に映ります

pb116141.JPG

ぼぉ~っと 眺めていたら身体が冷えてしまいました (@_@;)

山おじさん in 宝満山(河原谷) ♪

2014/11/12 水曜日 08:31:12 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

宝満山山頂を下り 三郡山へ向かう縦走路へ ♪     

pb080086.JPG

途中 三郡山のレーダードームが見えますが…相変わらずの曇り空

pb080095.JPG

まだ雨は落ちてきませんが、今日は 難所ヶ滝へ向けて下山します

pb080100.JPG

河原谷は落ち葉で埋まり 紅葉も見事 (^^♪

pb080106.JPG

難所ヶ滝が見えてきました

滝の上部は 赤や黄色に色づいています

pb080114.JPG

黒く湿った岩肌と 紅葉 (^o^)丿

pb080126.JPG

あと2ヶ月もすると滝が凍り、大勢の登山者で賑わいますが…

pb080135.JPG

本日は貸切り だ~れもいません  紅葉できれいなんですがね(?_?)

pb080139.JPG

三郡山系は どちらかと言えば 黄葉 が多いようです

pb080150.JPG

河原谷には道案内の ケルンも多く見かけます

pb080151.JPG

オレンジに近い 黄葉です  あ~ 晴れていればもっと鮮やかなはず!

pb080159.JPG

pb080171.JPG お昼は、昭和の森の 大正池のほとりでのんびりと

pb080194.JPG

今年の紅葉は ほんの少し色づきが悪い と言われますが…

去年の紅葉は既に忘れてしまいましたし、 の~んびり眺めていると

あ~ 今年も お山の紅葉が見れて良かったなぁ~~

この景色 幸福だなぁ~ と、思う山おじさんでした (^o^)丿

山おじさん in 宝満山(うさぎ道) ♪

2014/11/10 月曜日 08:39:05 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

午後から雨の天気予報、 それでは!と午前中に近郊の山へ (^o^)丿

昭和の森から 河原谷~うさぎ道経由で 宝満山へ            

pb080080.JPG

ふと見上げると モミジの紅葉

pb080008.JPG

河原谷付近は 茶色の落ち葉で埋もれ

pb080014.JPG

おぉ! 黄葉!

pb080037.JPG

分岐から うさぎ道へ、 どうなってんだ この根っこ (?_?)

pb080019.JPG

黄葉と紅葉が混じる森の中 ♪

pb080040.JPG

オレンジに近い黄葉

pb080045.JPG

枯れ木と紅葉と灰色の空  あ~ぁ これで晴れてれば (-_-;)

pb080046.JPG

宝満山山頂が見えてきました (^o^)丿

pb080069.JPG 山頂は大きな露岩 pb080070.JPG

曇り空にもかかわらず 相変わらず登山者は多い

pb080082.JPG

尾根続きの仏頂山方面は きれいな紅葉、 あ~陽射しが欲しい

pb080072.JPG

山肌も赤・黄色・オレンジに彩られ

pb080077.JPG

山頂直下を恐る恐る覗き込み (@_@;)  真下に登山者の姿

pb080078.JPG

先日の黒岳の山歩きが効いたのか、今日は割と快調に歩けてます ♪

昼食にはまだ早く、天気が良ければ三郡山へ向かうのですが…

河原谷の難所ヶ滝あたりの紅葉も気になり… やっぱり続きます (*_*)

このページのトップへ