リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

久留米店のブログ

ワイルドストロベリー ♪

2014/11/8 土曜日 18:39:37 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

立冬を迎えた 久留米店のベランダ

今年は夏の長雨の影響か 楽しみにしていたコスモスも咲かず (*_*)

なぜか?季節ではないと思うのですが ワイルドストロベリーが実をつけてます

pb076066.JPG

こちらの葉陰にも ちらほらと ヽ(^o^)丿

pb076065.JPG

ほんのり赤みを 増したのやら

pb076068.JPG

これから赤くなるのやら

pb076073.JPG

すでに10月末から11月に入って 原さんと山おじさんが こっそり1個ずつ

美味しくいただいてます ヽ(^o^)丿

今回はけっこうな数なので 西尾くんも、高尾さんも、友田くんも、田中くんも

みんな 食べれそうです ヽ(^o^)丿

ところで これって食べて大丈夫なんですよね (?_?) 食べましたけど…

備えあれば・・・ ♪

2014/11/7 金曜日 08:45:01 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

先月の 英彦山でのハプニングです (?_?)

        

友人K君の テープでぐるぐる巻きの登山靴です ↓ なんだか痛々しい

pa185884.JPG

鬼杉からの下山途中、奉幣殿まであと1kmあたりで 後ろを歩いていた

K君が 突然 「あっ!あららぁ!」 突然 奇声を発しました、何事!?

と、振り返ると 見事に登山靴の靴底が剥がれていました (@_@;)

思わず笑ってしまいましたが、剥がれたままでは歩けません 困ったものだ

                 

救急セットから テーピングテープを取り出し、ご覧のようにぐるぐる巻きに              

            

K君 「おっ!準備がいいな!  でもくさ、

    なんか骨折したみたいで 他の登山者に見られたら…恥ずかしいなぁ」

私  「マッジクは持っとらん? 黒でも赤でも」

K君 「いや、持ってない…なんで?」

私  「これは 骨折ではありません! って、大きく書けばいいやん」

                       

K君は登山者や参拝の方とすれ違うたびに ちょっと恥ずかしそうでしたが、

無事に下山できました ヽ(^o^)丿

               

備えあれば憂いなし… 怪我する予定はないけれど 救急セットは必携です

テーピングテープも 1年前に入れたもの…用途違いですがようやく役に立ちました?

                 

晴れ予報なのに 雨具、いざという時の防寒具にもなります(100mで0.6℃の温度低下)

日帰りなのに ↓ ヘッドランプ、アクシデントがあったら山道はすぐに暗くなる

pa190006.JPG

山歩きは自己責任、自然の中で 自身を守るために

ザックが少々重くはなりますが…備えあれば憂いなし ♪ かな?

好天続き ♪

2014/11/6 木曜日 12:45:34 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

良い天気が続きました ヽ(^o^)丿

夕陽を浴びる久留米店前のハナミズキも、

pb046030.JPG

街中の樹も 紅葉が始まりました

pb056036.JPG

     

凛と 澄んだ夕暮れに 浮かぶ月

昨夜(11/5)の月はミラクルムーン? だったそうです

旧暦8月15日が 中秋の名月、旧暦9月13日が 十三夜、 そして

3年に一度の閏月の関係で 昨夜は 後(のち)の十三夜 ♪ 171年振りだとか

pb056037.JPG

今日も晴れ予報ですが、雲が多いようです

今朝の朝陽を受けて輝く白い雲、 空の青さが際立ちます ♪

pb066048.JPG

朝と昼との気温差が大きくなっていますが、過ごしやすいこの季節

耳かけタイプの補聴器の結露が始まる季節でもあります (@_@;)

どうぞ好天に誘われて リオネットセンターへお越しください ♪

山おじさん in 黒岳(高塚山) ♪

2014/11/5 水曜日 22:45:02 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

黒嶽荘から歩くこと4時間弱 高塚山山頂!

目の前に広がるのは 大船山(たいせんざん)の雄姿 ♪

頑張って 歩いた甲斐がありました ヽ(^o^)丿

pb030097.JPG

目を凝らすと白くなっています 雪?霧氷?樹氷? → pb030092.JPG

すぐそばには 天狗岩

pb030099.JPG

pb030101.JPG ←岩だらけの頂上には人影も見えます

風穴方面からの登山者で 狭い高塚山頂上は大賑わい 

天狗岩が見える少し下った所で、昼食 ♪ 

pb030107.JPG

何度見上げても 空は青く、風は少し弱まり、陽射しが心地よい

pb030110.JPG

足元には苔でしょうか? 落ち葉と共に輝いてます

pb030090.JPG

青空に映えるモミジ、艶やか

pb030113.JPG

紅葉と大船山 ↓

pb030116.JPG

風穴に向けて急傾斜の道を下ります、大船山裾野の紅葉

pb030118.JPG

下りきった 風穴、逆光ですが いい景色です

pb030119.JPG

風穴から上峠へ向かう道を探します、このルートは実は初めてです(*_*)

黒岳と大船山に挟まれた風穴周辺、見上げると天狗岩

pb030128.JPG

1本目の標識からは 迷いやすいとの事、2本目の標識を見つけ 上峠へ

ここも陽が注ぎ、良い雰囲気

pb030131.JPG

岩ゴロの道ですが、落ち葉に埋もれてます

pb030133.JPG

山歩きには絶好の天気が続いてます ヽ(^o^)丿

pb030135.JPG

ふかふかの落ち葉ですが、

安心するとその下には、苔むした岩や木の根があり 滑ります (@_@;)

pb030137.JPG

上峠分岐を過ぎ、やや不明瞭な道を下り

pb030147.JPG

もうすぐ 雨堤 ♪

pb030148.JPG

歩いた人しか見られないこの景色 幸福だなぁ~ ^_^

pb030152.JPG

雨堤を過ぎ、振り返ると 陽も傾きかけてます

秋の日はつるべ落とし…ただでさえ暗い森の中 急ぎ足で進みます

pb030156.JPG

ようやく車を停めた黒嶽荘へ到着 ♪

              

前岳への胸突き八丁の急登、高塚山へのアップダウン、初めての雨堤ルート

おじさんには 今回はかなり堪えました (@_@;)

よく頑張りました! よく歩きました! やればできるじゃん ヽ(^o^)丿 

もしかしたら、このコース…九重連山の中では一番好きになったかも??

山おじさん in 黒岳(前岳) ♪

2014/11/4 火曜日 21:07:03 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

以前からどうしても歩きたかった 黒岳周回コース(前岳~高塚山~風穴~雨堤) ♪ 

黒岳は、九重山系の北東部に位置し、前岳・高塚山・天狗岩を総称したもの

pb030157_01.JPG

白水鉱泉(天然炭酸水)の黒嶽荘からの出発

pb030002.JPG 太陽が顔を出しました → pb030008.JPG

歩き始めから 胸突き八丁のハードなコース、苔むした岩が滑ります(*_*)

pb030020.JPG

紅葉が終わり、落ち葉が目立つ中に、足元にモミジ 

pb030016.JPG

前岳までは 木の根、岩角につかまりながらの登りが続きます 

pb030023.JPG

見上げれば青空、すでに落葉した木々

pb030026.JPG

所々 モミジの赤が、枯れた山に際立ちます ヽ(^o^)丿

pb030032.JPG

最後の岩場を過ぎ、少し平坦になれば もうすぐ頂上 pb030036.JPG

前岳頂上から望む 上台・高塚山方面、まだまだ遠い (@_@;)

pb030040.JPG

前岳から アップダウンを繰り返し、高塚山を目指します

pb030044.JPG

落ち葉で埋まる登山道

pb030049.JPG

pb030051.JPG ← 陽を受け、落ち葉が煌めきます

苦しいアップダウンが続きますが、まるで庭園!のような箇所も多く

pb030062.JPG

立ち止まっては息を整え、美しさに目を奪われます ♪

歩いた人しか 見れない景色、満足感 ♪  でも きつい!

pb030063.JPG

振り返ると、先ほどまでいた前岳 → pb030068.JPG

上台(じょうだい)からは、視界が開け、九重連山が顔をのぞかせます

 ↓ 雲がかかった三俣山(中央)、平治岳(へいじだけ・右端)

pb030072.JPG

雲はあるものの、強い冷たい風に流されています

pb030078.JPG

高塚山頂上が見えてきました もうすぐです ヽ(^o^)丿 左奥は大船山

pb030084.JPG

前岳から高塚山まで2時間弱、今回は ふくらはぎ・右の太腿…足にきてます

と、言うことで いつものように (?_?) …続きます 

夕焼けならず… ♪

2014/11/2 日曜日 21:56:58 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

晴れたと思ったらくもり、そして雨 (?_?) 

夕焼けにならない空 ♪

あまりに迫力があったので 思わずパチリ!

pa260009.JPG

          

太陽が隠れてるあたりを ズームで

pa260006.JPG

同じような天気でも 毎日々、どこかが違う、

空は なんだか見飽きることがありません ヽ(^o^)丿

さあ、明日は晴れるかな ?

九十九島パールシーリゾート ♪

2014/11/1 土曜日 08:33:37 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

早いもので 今日から11月です ♪

        

先月の事ですが、九十九島パールシーリゾート(佐世保市)へ行きました (^o^)

海きらら(水族館)もあるのですが… → pa255914.JPG

今回は 九十九島遊覧船に乗りました ♪ 赤い船は 海王 ↓

pa255916.JPG

でも海王には乗らず、私達が乗ったのはパールクィーン号(撮るの忘れた)

手を振っての見送りを受け 遊覧開始

pa255924.JPG

航跡を立て パールクィーン号は進む 進む

pa255935.JPG

間近にたくさんの島々が現れます

pa255946.JPG

それぞれに名前があるのですが…覚えていません (*_*)

pa255952.JPG

4階デッキにはたくさんの観光客、外国の方も多いようです

pa255958.JPG

               

デッキをうろうろしていると、どこかで見たようなメンバーが…

pa255920.JPG ん?海に向かってピースサイン?キツネさん? の、相澤さん

pa255918.JPG ん! マスク姿が怪しげだ!  の、福元さん

pa255930.JPG ん!少し凛々しくなった!? 右後にくまもん? の、高良くん

pa255937.JPG やっぱりでたか!船といえば タイタニック! の、白水さん

pa255948.JPG あ~ ゲンコツしたくなる後頭   の、高木くん

しまった! 久留米のメンバー撮ってない!

              

この日は本当に天気が良くて、青い空に碧い海

先ほどの海王も出航したようです、なぜか手を振りたくなりますよね

pa255960.JPG

気分はパイレーツオブカリビアン!? 財宝はどこに? 妄想です…

pa255963.JPG

1時間足らずの遊覧ですが 本当に天気が良くて、海風がとても心地よい

心地よくなったところで お腹も減りました

              

遊覧船を降りた後は 焼肉 焼肉 → pa255974.JPG 

pa255973.JPG 食事の時は、彼の動きが速過ぎて だぁ~ ピンボケ

           

幹事の皆さん、なんとも楽しい一日をありがとうございました ♪ 

筑後川の土手 ♪

2014/10/29 水曜日 08:41:26 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

昨日は良いお天気でした ヽ(^o^)丿

夕方、久留米の善導寺へ向かう、筑後川の土手沿いの道

pa285996.JPG

天気の良さに 思わず車を停めて パチリ!

pa286001.JPG

落葉と紅葉が始まっています

pa285999.JPG

ススキの穂が 黄金色に煌めいてきれいでした ♪

pa286003.JPG

耳納連山の山襞が 夕陽に照れされてくっきりと!

pa286008.JPG

納品が終わって帰る頃には 陽も沈み、

赤味の残った地平線と青さの残る空が、これまたきれいでしたが…

車の多さに停められず、残念でした (*_*) またの機会に ♪

今朝の久留米 ♪

2014/10/27 月曜日 08:42:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

今朝の久留米は… 濃霧でした

         

濃い霧の中、太陽が顔をだしました

pa275988.JPG

      

いつもの定点観測

pa275991.JPG

霧もはれ 青空が見えてきました ヽ(^o^)丿

交通機関に影響があるようですが… 今日も良い天気になりそうです ♪         

夕暮れの親水公園 ♪

2014/10/24 金曜日 19:35:08 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

夕暮れ時のウォーキング

親水公園には たくさんのウォーキングやジョギングの人

西の空に陽が沈んでいきます

pa195904.JPG

湖面に映る夕焼雲がきれいでした ↑ 

        

さてさて、お腹も減ったので 帰りましょう ♪

pa195905.JPG

オシドリ達も ↑ スイスイと 帰り支度の様子でした ♪

このページのトップへ