リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

博多店のブログ

こうせいデビュー

2012/2/18 土曜日 16:48:32 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

先日から「校正」の勉強をしていた 窪田くんがようやくデビューしました\(^o^)/

img_0405.JPG

福岡市内のある小学校で学校保健用オージオメーターの点検校正です。

習った手順通りに・・・少々ぎこちなく・・・取りかかります。

img_0406.JPG  校正器の値を読み取ります。 練習ではないので緊張気味です。

校正表にもきちんと記録し、提出します。

img_0407.JPG

いつにも増して 寡黙な窪田くんが、さらに沈黙へ・・・真剣な表情です。

いや~いつもこれくらい真剣だと・・・ いやいや いつも真面目ですよ(-_-)

2月、3月はあちらこちらで校正の仕事が入ってますが、これで博多店には強力な戦力が備わった・・・かな? いえ、備わりました \(^o^)/

     

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

うれしい?たのしい!♫

2012/2/18 土曜日 15:38:51 博多店|個別ページコメント (3)|カテゴリ:博多店のブログ

寒いです (@_@;)  雪です \(^o^)/

img_0409.JPG  少しづつ 激しくなって img_0410.JPG 

img_0419.JPG

少しだけ積ります・・・そんな中、満面の笑み!?

img_0414.JPG  うかれて もうひとり・・・ img_0416.JPG

ふたり揃って、

img_0418.JPG

なんだか とっても楽しそう \(^o^)/ 

ふたりとも お母さんなんですが・・・博多では少ない雪景色、子供以上に大喜びです (*^_^*)   もっともっと 積もるかなぁ~♫

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

補聴器特性試験装置

2012/2/11 土曜日 21:16:11 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

補聴器特性試験装置・・・ あ~ なんて堅苦しい名称でしょう (@_@;)

科学捜査班や鑑識が使いそうな名前? かな?

img_0341.JPG

これも補聴器の販売や調整に必要な機械です。 その補聴器の持っている力を測定する機械 と言えば解りやすいでしょうか? 入出力特性、最大音響利得、最大出力音圧レベルetc を測定できます。

お客様の聞こえを基に 補聴器を合わせたり、またお手持ちの補聴器がきちんと動作しているかを調べたりできます。 補聴器の健康診断?みたいな感じでしょうか。

img_0325.JPG

補聴器を音圧用測定マイクロホンにセットします。

img_0324.JPG ふたを閉めて img_0326.JPG スタートすると、

img_0327.JPG 補聴器の状態(入出力特性)がパソコン画面に表示されます。

点検や修理でご来店いただいたお客様の補聴器は、この試験装置できちんと動作しているかをチェックしています。 この機械は、やはり各リオネットセンターに設置してありますのでご安心を!(^◇^)  この補聴器特性装置の販売取扱いも行っています、大学や開業医様、教育施設等に設置いただいています。

もうひとつ補聴器の調整に必要なものが、パソコンです(*^_^*) 今の補聴器はデジタル補聴器がほとんどですので、必需品です。

img_0335.JPG

接続コードを補聴器本体につなげます、今回は耳かけ型に。

img_0339.JPG  img_0338.JPG オージオメーターで測定した お客様のきこえを基に、パソコン画面上で補聴器を調整(フィッティング)していきます。

更にお客様に実際に使用していただいて、「大きすぎる」「物足りない」「お茶碗の音が響く」「自分の声が響く」などなどのご要望に対して、調整を変えていきます。

そのため2度、3度とお店に足を運んでいただく事も必要となります。 「慣れ」も必要ですが、調整は何度でも可能です、どうぞ気軽にご相談ください。

調子よく使っていただくには、根気も必要ですね(^^♪

リオネットセンターにはこのようにさまざまな機械装置があります。これらを使いこなす技量も専門知識も必要ですが、なによりお客様のご要望・ご不満に耳を傾ける姿勢がいちばん大切なことだ、と スタッフ一同毎日励んでいます。 ホントデスヨ!

寒さがなかなか抜けませんが、どうぞご来店くださいませ。

あ~せい こ~せい ♫

2012/2/6 月曜日 19:09:24 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

「え~ っと どうしたら よろしいのでしょう?」 と、いきなりの

img_0403.JPG

窪田くんの独り言から始まりましたが・・・今日は校正のお勉強をしました。

校正? オージオメーターの受話器からの出力音を決められたレベルになるよう調整する作業です。  オージオメーターの販売取り扱いも行っていますので、このようなメンテナンスの知識技術も必要になります。 まずは入門編として健康診断用のオージオメーターからです。

img_0399.JPG ← これが「校正器」です。なんか メカって感じでしょ?

受話器をセットして img_0400.JPG 各周波数ごとに 異常がないか測定します。

値がおかしいと 中を開けて調整作業です →  img_0404.JPG 

2月、3月は、 病院、教育施設等から校正の依頼が多い季節となります (*^_^*)

で、頼りになるのが技術部の多久島くん!です \(^o^)/

img_0353.JPG

先日も雪の中、 img_0343.JPG  img_0344.JPG とある教育施設へ点検校正に同行してもらいました (^v^) ヨッ!シンケンナ ヒョウジョウ!

故障での修理は、お預かりが多いのですが、校正は 診療や授業に影響が出ないよう現場での作業が多くなります。雨の日も、風の日も、雪の日でも・・・って、ほぼ屋内なんですが (@_@;) 

と言うわけで (ど、どういうわけで?) 、窪田くんの校正デビューも間近です。 

「窪田くん 大丈夫だよね?」 

「はい・・・え~っと どうするんでしたっけ?」 チャンチャン ♫

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

オージオメーター

2012/2/1 水曜日 12:11:46 博多店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:博多店のブログ

正月が終わったと・・・思っていたら、もう2月です。早いものです(@_@;)

今日はお客様に補聴器を合わせるための商売道具?をご紹介します。

まずは、お客様のきこえがどれくらいなのかを測定するオージオメーターです。

img_0318.JPG

ダイヤルやら 押しボタンやらがいっぱいです。 小さい音から大きな音、低い音から高い音を出力します。 お客様が聞き取れる最小の音を測定しますので、周りに雑音があるとダメ! そのためには防音室が必要です。

img_0320.JPG 各リオネットセンターには、大きさは様々ですが、防音室が設置されています\(^o^)/

博多店の防音室は大きいサイズです。中には img_0322.JPG

机と イスと スピーカーが置いてあります。 中はとても静かなので考え事や 独りになりたいとき?や 昼寝?をするにも最適かもしれません(>_<)

きこえを測定する時は、防音室に入り、受話器をつけていただいて、応答スイッチを握り・・・

img_0328.JPG

笑顔が出たら、測定を始めます。  モデルは博多店の窪田くん(*^_^*)

オージオメーターの画面にはimg_0319.JPG や img_0323.JPG が表示されます。

きこえ方 だけでなく ことばの聞き取りも測定できます。  また、スピーカーを使って、補聴器をつけてない状態、つけた状態での きこえ方、ことばの聞き取りも測定でき、補聴器の効果を実感していただけます。

img_0331.JPG  最近、私(藤川)の言うことを聞かなくなったため、窪田くんがことばの聞き取りに挑戦中です(^v^)  弊社はこのオージオメーターの販売取り扱いも行っています。 お近くの耳鼻咽喉科様を受診されたり、健康診断での検査の時に注意して見ていただくとRION(リオン)のロゴマークがあるかと思います。

オージオメーターは日本工業規格(JIS)で機能や性能が定めれています。長期間使用している間に感度・特性が変化する場合もある精密機械です。各リオネットセンターでは定期的に音圧校正(受話器からの出力音がきめられたレベルになるよう調整)を行っております。

ご来店の際には、どれどれ と、確認してみてください (^O^)/

男の子集まれ~♫

2012/1/15 日曜日 19:46:56 博多店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:博多店のブログ

pc310019.JPG

Tエリマネ!お待たせしました88mm砲です(*^_^*)

キャンプに行けず、いえ寒くて行かず インドアの年末年始、30数年前のTAMIYA1/35シリーズを実家の押し入れから引っ張り出し、経年劣化で外れたパーツを補修しました。

Tエリマネのリクエストだった88mm砲は、パーツが細かくボロボロになりそうで、牽引車から外せません(@_@;)

pc310043.JPG

Tエリマネ!もうひとつ! えっ~と なんmm砲でしょう?

総務のSさん、ロンメルに対抗した英軍 砂漠のネズミです(*^_^*)

pc310021.JPG  pc310002.JPG TV「ラットパトロール」観てましたか?

段ボール2箱に詰まってましたから・・・まだまだあります。

pc310015.JPG  pc310014.JPG  pc310016.JPG

pc310023.JPG  pc310033.JPG  pc310027.JPG

補修をしているその横で、我が家で唯一遊んでくれる三男坊がプラモに触れる度に「なんか取れたよ」「ヘルメットが外れたよ」・・・あ~ぁ もう「古いからそんなに強く握ったら、壊れるやろ~」。

戦車にしろ、装甲車にしろ 戦争のための道具と分かっていますが、メカとして また、その武骨さに 強く魅かれ プラモを作ったのは、男の性(さが)でしょうか?

長崎営業所(第二営業部)のTさん 残念ながら潜水艦はありません。久留米店のKくん 航空機も作ってません(@_@;)

あっ!実家の押し入れには、シカゴタイプライターと呼ばれたトンプソンもありました(わかるかなぁ~)  次の機会にアップします、ハイハ~イ 男の子~集まれ~\(^o^)/

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

じんじんジーンズ♫

2012/1/14 土曜日 16:07:49 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

p1070101.JPG

日本中で、いえ世界中で、老若男女から愛用されている、誰もが一本は持っているのがジーンズではないでしょうか?

100年以上も前に、幌馬車やテントの帆布を使用して、前ボタン式のオーバーオールを作ったことが始まりと言われ、インディゴブルーに染められたジーンズの登場は20世紀初頭と言われています。

デニムは縦糸だけがブルーに染められていて、それで 俗に言う「たて落ち」が生まれます。ジーンズの魅力は、自分の身体にあったあたり色落ちによる風合いだと思います(^◇^)

真新しい 濃紺のジーンズに足を通し、自分の身体の動きによって ジッパー部分や、ひざ、もも に あたりが出、すれて なじんで 自分だけのジーンズに育っていきます。

p1070079.JPG   p1070102.JPG   p1070111.JPG

ダメージ仕様やユーズドもありますが、自分の身体の位置とは違う不自然な色落ちが目立ってしまいます(@_@;) と、言いながら持っていますけど゙・・・

p1070099.JPG

穿きこんでいくうちに バックポケットの飾りステッチも切れてきます。

今夜あたり、箪笥から一本引き出して じっくり眺めてみてください。 好みの風合いに育っていますか?

それとも、新しい一本を購入して 足を通してみますか?

ガンガン穿いて、たまに洗う! を 繰り返して、経年変化を楽しむ (^v^) それが ジーンズの愛される理由だと思います\(^o^)/

って、なんだかジーンズ屋さんになった気分です (@_@;)

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

新春感謝祭

2012/1/11 水曜日 23:05:18 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

先週の日曜日にウィズグループ(西日本介護サービス)様の新春感謝祭に、展示参加させていただきました。

ウィズグループ様は有料老人ホームやディサービス、訪問看護・介護等で地域福祉に貢献されている会社です。地域密着を深め、地域の方へのお礼という形でダイエー笹岡店の2F催事場で催されました。

p1080115.JPG

今回、準備に、展示に、接客に!と、大活躍の窪田くん(^o^)/

p1080117.JPG  p1080116.JPG p1080118.JPG p1080120.JPG

簡易型の検査室も用意して・・・  で、検査室の窓をよ〜く見てみると、

p1080119.JPG おぉ!クリックすると・・・言語聴覚士の竹松リーダー!・・・遊んでる?

会場では、健康相談、介護相談、重りを付けた高齢者体験、電動車いすや介護ベッドの展示、キッズコーナーに、抽選会も行われています(アッ!写真ワスレマシタ (ー_ー)!!)

で、写真を忘れなかったのが、これ p1080122.JPG な、なんだぁ〜

p1080126.JPG  p1080127.JPG  AEDの実地講演でした。

よくTVや新聞等でAED(自動体外式除細動器)は取り上げられていますが、使い方は知りませんでした。 これで命が救われるとしたら、知っておいて損はない!勉強になりました(^_^.)!!

わが社の展示でも、歯科医の先生から患者さんで必要な方がいるのだが とか、右耳用を紛失したから欲しいなぁ とか、古くなったので最新式は・・・とか、色々とご相談をいただき、どうもありがとうございました。

会場でゆっくりお話できなかった皆さまも、どうぞご来店くださいませ。お待ちしております。

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

お正月

2012/1/3 火曜日 21:40:44 博多店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:博多店のブログ

あけましておめでとうございます。

お正月も もう今日で3日目、明日から仕事の方もいらっしゃることでしょう。と、言うか街に出かければ、元旦から働いておられる方が沢山いらっしゃいました、お疲れ様です(^o^)/

さて私はと言えば、大晦日は・・・三男坊と、

pc310052.JPG

ご〜〜ん と、観世音寺(太宰府市)の除夜の鐘の音(ね)です。 この梵鐘は以前も書きましたが国宝となっています。 昨年は出かけるのが遅く、遠くでしか聞けなかったのですが今回はすぐそばで聞くことが出来ました。三男坊も感慨深げ?

pc310045.JPG ← 参道も講堂も→  pc310059.JPG ライトアップされてます

お隣の戒壇院の鐘です pc310057.JPG こちらもたくさんの人です。

一年の終わりを告げる除夜の鐘・・・ pc310058.JPG pc310048.JPG

翌、元日は珍しく嫁さんと太宰府さんへ初詣 (^_^.)

p1010062.JPG  p1010066.JPG  p1010067.JPG

大晦日の好天が続かず、小雨模様ですが大勢の人で賑わっています。

昨年は心痛くなる大震災がありました、今年は笑顔で過ごせる一年でありますように!

どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

今年もありがとうございました

2011/12/29 木曜日 17:20:03 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

博多店の藤川です。

12月の声を聞いたと思ってたら、忘年会が終わり、クリスマスも終わり、今日が仕事納めとなりました。 メンバー皆が忙しく立ち振舞ってますが・・・私はブログの更新です(^v^)

今年もたくさんのお客様にご愛顧いただき、本当にありがとうございました!

明日30日(金)から1月4日(水)までお休みさせていただきます。 皆様には、ご不便をおかけいたしますが、1月5日(木)から通常通りの営業とさせていただきます。

さてさて、年末年始はどう過ごしましょう!?   ちょっと長い休みだと、即!キャンプなのですが・・・こう寒くなると野外での寝泊まりは躊躇します(@_@;) 

で、先日 総務のSさん、長崎のTエリアマネージャーとの雑談の中で、少年の頃(大昔!)作ったプラモデルの話になりました。  実家の私の部屋には、まだ捨てずに残ってました。

pc240078.JPG

ほら!Sさんの好きな小型の戦車ですよ\(^o^)/

pc240079.JPG   pc240087.JPG   pc240089.JPG 

旧日本軍、アメリカ陸軍、イタリヤ軍の軽戦車です、Sさんどうですか?

Tエリアマネージャーが好きなのは、大砲でしたね(@_@;)

と、言うわけで 私の年末年始は、実家に いまだ置いてあるTAMIYA 1/35シリーズの修復とデジカメ撮影となりそうそうです(*^_^*)

皆様、良いお年をお迎えください。

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

このページのトップへ