2022/6/6 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
リオネットセンター周南です
注目記事を紹介します
難聴は認知症の危険因子の一つです
早い時期から(45歳~65歳のうちに)補聴器を上手に活用したほうが良いと思います
「きこえ」をよくすることで、いつまでも若々しく健康的に過ごしましょう
聴力の低下を感じたら、なるべく早く耳鼻咽喉科で診察を受けてくださいね
2022/5/30 月曜日 09:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
補聴器で使用する電池には「補聴器用空気電池」と書いてあります
空気電池は、空気中の酸素を電池内に取り込んで発電します
電池の表面に貼ってあるシールをはがすと空気を取り込む穴があり、
この穴から酸素を取り込み発電します
■シールをはがすと放電
空気電池は一度シールをはがすと放電が始まり、使わなくても消耗してしまいます
シールをはがしたら早めに使い切った方がいいですね
電池の表・裏をどちら向きに入れても動作します
ご高齢の方でも安心して電池交換をしていただけます
2022/5/23 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
2022年2月より補聴器業界と警察庁が連携して、補聴器の落とし物を持ち主に届ける
仕組みをつくりました
補聴器は医療機器であるため、製造番号によって管理されているので、製造番号が分かれば
持ち主を特定することができます
補聴器を無くされた方は、日常生活にも困ってしまいます
1分1秒でも早く手元にお届けできたらと思います
2022/5/16 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
ボリュームの数字を上げ下げすることで、自分で自由に音量を変える事ができます
自分が「聞きやすい」と感じる部分で、使ってくださいね
ボリュームの注意点としては、騒がしい中では音を大きくしても
聞きやすくはなりません
騒がしい中で、音を大きくすると、より周囲の音が入ってしまい音声と周りの音が混ざり
よく分からない感覚になります
もし、できるのであれば少し音を下げ、話している人に近づくことです
分からない場合は店舗にお持ち頂きご相談くださいね
メモリー2は、使用する場面に合わせて、調整した音をスイッチで
切り替えることができます
2022/5/9 月曜日 10:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
補聴器にはボリュームという機能があり、ボタンを押すことで
音量を上げたり下げたりすることが出来ます
環境によって、「もう少し聞きやすくしたい」「少し音が大きいので下げたい」
そんな時に使います
自分で音量を変える事が出来るため、非常に使い勝手が良くいざという時に役立ちます
電池蓋を開いて、電源を「切」にしてから、再度蓋を締めていただくと、最初に設定した
音量に戻すことができます。
2022/5/2 月曜日 13:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
補聴器のリオネットセンター周南です
補聴器をお使いのお客さまから、寄せられるよくあるご質問が「電話の取り方」です
下の写真は間違いです
このままですと「補聴器を外さないと電話が聞こえない」という事が多いです。
【耳穴型】 【耳かけ型】
こちらが正しい受話器の当て方になります
・耳穴型の場合は、隙間を開けて前から聞こえるようにすると聞こえが良くなります。
・耳かけ型の場合は、耳の後ろの本体部分にマイクがついている為、耳の上に受話器を
当てます。
補聴器を使う上で電話は、ちょっとしたコツが必要になります
2022/4/25 月曜日 09:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
こちらは毎年恒例の「補聴器の日プレゼントキャンペーン」
のお知らせです
店舗に応募用紙(ハガキ)と応募箱を設置しておりますので
ご来店の際にご確認下さいませ
良かったら、応募してみてくださいね
補聴器の日とは・・・・
補聴器の日を中心にして、補聴器が人々の生活の中で身近なものとなるように。
補聴器を通して多くの人々が抱える聞こえについての悩みが改善されていくように。
21世紀に向けて新しいバリアフリー社会の創造に貢献できるように。
という目的で制定されました
2022/4/18 月曜日 11:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
軟骨伝導補聴器は耳周囲の軟骨部に振動を与えて、音を伝える補聴器です
生まれつき耳の穴(外耳道)が狭い方や手術などの治療によって外耳道が
閉鎖してしまった方の聞こえをサポートする新しいタイプの補聴器です
耳介形成された耳の穴(外耳道)に、オーダーメイド耳栓を装用したり、
耳介が無くても、両面テープで張り付けることができます
軟骨伝導補聴器は、登録医療機関でのみ調整を行っていますので
リオネット補聴器のWebサイトでお問い合わせください
2022/4/11 月曜日 11:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
リオネットセンター周南です。
補聴器を前向きに検討している皆様に、最初の補聴器選びで
『絶対に失敗してほしくない』と思っています
最近は、特に通信販売での購入が増加していますが、
購入する前に慎重に検討し、トラブルを防ぎましょう
【ポイント】
①購入前に、補聴器の必要性の有無を補聴器相談医に相談しましょう。
②専門的な設備や専門知識・技術を持った者がいる販売店かどうかを確認し、
契約前に使い方などについて十分な説明を受けましょう。
③契約の際は、家族など周囲の人に同行を求めましょう。
2022/4/4 月曜日 13:00:00 周南店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ
耳が不自由な方とのコミュニケーションをスムーズにしていこうと
山口県阿武町は、役場窓口に、会話の文字起こし機能が入った
端末を導入しました
さらに改良を重ねて、便利なものになっていくことは間違いないと思います
広く普及することを願います
記事 2022年3月12日
>> もっと見る <<