リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

大橋店のブログ

お手入れはお済みですか?

2009/12/26 土曜日 19:01:07 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

今日の大橋店はたくさんのご来店をいただきました、ありがとうございました^^

お正月を前に、補聴器のお手入れや 補聴器の調整、電池のご購入で 次から次に ご来店をいただきました。  

年内は29日(火)午後5時30分までの営業です。

ご家族、親族、友人が集うお正月・・・楽しい会話、補聴器は必需品です。   どうぞまだ間に合います、今年最後のお手入れにお近くのリオネットセンターへいらっしゃってください^^

そうそう、帰省のお土産に補聴器は喜ばれるかも?です、 カタログいかがですか^^

お待ちしております^^

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

なんだこりゃ?

2009/12/25 金曜日 20:12:19 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

クリスマスです^^ 街はきらびやかなイルミネーションで溢れていますが・・・

pc240054.JPG

福岡県志免町(しめまち)の旧志免炭鉱跡の 立て抗櫓(やぐら)です。

そうです、そうです、イオンモール福岡ルクルのすぐ近くにあります。

国の登録有形文化財だそうで、年末年始恒例のライトアップが行われ、闇の中に浮かび上がってます。

高さ47.6m、 真下から見上げると迫力があります。  離れた所から見ると闇にそびえたつ姿が幻想的でもあります^^

次のライトアップは31日~1月2日だそうです。 華やかさはありません、デートスポットでもありません>< ただただ 普段と違う姿が幻想的でした^^   

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

夜歩く

2009/12/2 水曜日 18:09:25 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

夜歩く?  いや~ぁ 怪しげな タイトルですが・・・

単なる夜のウォーキングの話です^^   博多区諸岡にある 諸岡親水公園(通称:諸岡池) に 夜な夜な歩きに行きます って、 やっぱり怪しげ~(笑)

 pb030001.JPG

この公園、一周700m弱ですが遊歩道が整備され、朝から晩まで ウォーキングやジョギング、犬の散歩・・・と、たまに釣り人も・・・・人の絶えない人気のコース(公園)です。

てくてくと pb070010.JPG 住宅街を抜けると目の前に池、 pb030005.JPG

たま~に 朝早く歩くと、大橋店のお客様のYさんが ラジオ体操をされてたりします。

朝と夜では景色も違う pb070012.JPG pb030002.JPG pb070011.JPG

朝日が四王寺山・宝満山方面から昇ります、 柏手を打って迎える姿も見受けられます。  夜だと 若杉山方面から 満月があがってきます^^  それはもう 見事です!

pb070024.JPG

遊歩道には 葉が散った木もあれば、色づいた木も・・・  pb070021.JPG

宮崎時代から ウォーキングは欠かさないのですが、不思議なのは 体重が落ちたのは最初の頃だけ・・・・なぜ?   夜だけでは 足りませんか?    ウォーキングするからと 食べ過ぎ?  日頃、動かなすぎ?   

いやぁ~ 考えるだけで腹減るわ~^^

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

喉元過ぎれば・・・

2009/11/18 水曜日 16:44:09 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

週に一回、大橋店から佐賀店へ向かいます、その時は385号線を利用します。  老司(ろうじ)四つ角、那珂川町、南畑ダムを通り、坂本峠、東背振トンネルを抜けて佐賀店に向かいます。

今夏7月24日(金)の あの豪雨 おぼえていらっしゃいますか? 385号線は未だその傷跡が残り、南畑ダム手前では2ヶ所が片側通行です。

3851.JPG  3852.JPG ~9/11までは全面通行止めでした

斜面が崩れ、大量の土砂がこの道路を覆ったようです。 実はその日16時過ぎ、私は佐賀店からの帰り道でここを通っています。  崩れたのはその後です。

紅葉の時期ですが 南畑ダム、また背振山系は杉の植林も多く、緑が濃く、残念ながら紅葉で 山が燃える! ようにはならないようです ><pb160031.JPG

でも 緑の中に ちらほら ところどころに

pb160035.JPG

まっかな紅葉が見られます (^-^)

pb160026.JPG  pb160029.JPG  暑かった夏も、あの恐ろしいほどの豪雨も、 いつの間にか忘れています。

喉元過ぎれば  なんとやら・・・    

あっ!忘れちゃいけない! 今年も 「歳末感謝フェア」 が始まります^^

ご来店の方に、来年の干支(寅)の土鈴をプレゼントいたします。

pb180043.JPG

この一年のご愛顧に感謝して、11月24日(火)から12月19日(月)までです。

どうぞご来店くださいませ^^  お待ちしております!

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

新型 もはや普及型?

2009/11/6 金曜日 18:48:50 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

大橋店の藤川です^^

皆様の周りでは新型インフルエンザ はいかがでしょう?  おかげさまで、大橋店メンバーは無事です(^-^) が、

実は10月下旬 わが家の長男坊(中学生)が新型に感染、 その二日後に三男坊(小4)も感染、あ~ぁ これは一家全員全滅か? と観念しましたが・・・次男坊(小6)、嫁さん、私の3人はなんとも幸運^^ 感染しませんでした。  

特に嫁さんなんかは 看病でつきっきり、うつってもよさそうなのに、不思議です。  根性なのか? 抗体なのか?  たぶん大きな声では言えませんが・・・根性だと思います^^

今、三男坊のクラスは学級閉鎖です、学校では猛威を振るっているようです。  ワクチンの優先接種も 児童はまだ先、 それまではしっかり自衛するしかないようです。

手洗い、うがいをしっかりと!  各リオネットセンターには消毒用のアルコールジェルを備えて、しっかり消毒やってます、 どうぞ安心してご来店、ご利用ください。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

キャンプの道具 ~車載編

2009/10/21 水曜日 21:05:17 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

キャンプの道具と言うわけではないのですが、オートキャンプの場合は道具を積み込む 「車」が必要となります。   リュックに詰めて、自分で担いでの場合は本当に必要最低限に絞り込み、軽量化を図りますが、オートキャンプの場合はどちらかと言えば 「使うかどうか分らんけど、一応積んでおこう・・・」 と、なりがちです(><)

わが家は3列シートのセレナ(日産)です。 キャンプに行く時は3列目シートを跳ね上げて、荷台を広くします。  汚れ防止にブルーシートを広げ、まずは重いテント(10kg~)やタープを積み込みます。 できるだけ平たく、平たくを心がけ、隙間には寝袋や、衣類等をぎゅ~っと押しこんでいきます。  まるでパズルです(^-^)

 ① pa120113.JPG ② ⇒ pa100009.JPG ③ ⇒ pa100010.JPG

季節によっては遊び道具が増えたり、衣類が増えたりします。 荷物が増えると後方視界が悪くなります(><)   「今日はうまく積めた」  「今日は下手くそだぁ~」 と繰り返しています。

先日のキャンプでは 軽自動車 と ビートル(フォルクスワーゲン) の方々を見かけましたが、いったいどうやって積み込んでいるのか?  見習いたいものです。

後方視界を確保するために荷物の簡素化、燃費の向上に 軽量化を図りたいのですが、なかなか上手くいきません。   後方視界の確保は安全運転に必要です、なぜなら死角が増えてしまうからです。 上の写真ではギリギリの視界確保です(><)

先日、社内会議の時に交通安全のビデオ研修「危険予測」を観ました。  「見えない危険」 と 「見えてる危険」 があるそうです。

「見えない危険」はカーブ、坂道、建物、駐車中の車、塀や壁 、車の構造上 等の死角です。

もうひとつ「見えてる危険」は 子供や年配の方、自転車・バイク、対向車、右折車・左折車 等 運転者自身が見ているにもかかわらず、その行動を予測しておらず事故につながる危険だそうです。

それを避けるためには ①情報の的確なキャッチ ②存在の察知 ③相手がどのような行動をするか、次の行動を予測する この3つが必要となるそうです。

行楽(キャンプ?)の秋です、安全運転で行きましょう^^ も、もちろん仕事の時もです^^

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆   

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

10月の歌瀬

2009/10/15 木曜日 08:21:52 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

pa100021.JPG ランタンです

またまた歌瀬キャンプ場です^^  10月の歌瀬は・・・朝晩冷えました、寒かったです(><)

前回のフリーオート(区画なし、でも基本はテントとタープが一張りづつ)が気にいって、今回も同じ場所へ。

 pa110071.JPG pa110078.JPG pa100016.JPG pa110083.JPG

管理人さんによるとGWやお盆には130組のお客様があるそうですが、それに比べると今回はちょっと少なめです、おかげでのんびりです^^

歌瀬キャンプ場は以前も書いたと思いますが、サービス精神満点です。この日は、お米も作っておられ採れたての新米(その名も歌瀬米)を一人一合プレゼントしていただきました。  夜はキャンプファイヤーとトリ鍋の振る舞いもありました、ごちそうさまでした(^-^)

翌朝はびっくりですが気温6℃です、寒い!寒い!を連発です。  標高が100m上がると、気温は0.6℃下がります。 歌瀬は600m、冷え込み方は福岡市内の比ではありません。

pa120103.JPG 朝露です

テントもタープも車も芝も 朝露でびっしょり濡れています。

朝日が昇り始めると、テントからタープから車から芝から湯気(水蒸気)が昇ります。

pa120092.JPG  pa120098.JPG  pa120102.JPG 自分撮りです^^

で、ここからは補聴器の話です。  気温差、温度差が激しくなってくるこれからの季節に気をつけていただきたいのは 「耳かけ型」補聴器をご愛用の皆様です。  補聴器のジョイントチューブに温度差(暖かい所から、寒い所へ またその逆も)で、水滴が溜まり、音が出なくなることがあります。  上の写真の朝露みたいに水滴が溜まることがあります。

pa130116.JPG 耳かけ型です、補聴器本体と先端の耳栓をつなぐのがチューブです

水滴を防ぐには、細い糸入りの防滴ジョイントが役に立ちます pa130115.JPG

ちょっと見づらいですが、ジョイントチューブの中から青い糸が外に出ています。 チューブの中に、水滴が溜まっても糸を伝って外に出し、水滴も溜まり難くなります。 

耳かけ型補聴器をお使いの皆様は、愛用の補聴器に防滴ジョイントを使用しているかどうか? 点検・クリーニングも兼ねてどうぞお近くのリオネットセンターへおいでください。

え~っ、と 暑くても寒くても、朝露でびっしょりになっても やっぱりキャンプは楽し^^  

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ちょっとまってくださいよぉ~ 大橋店へのご案内

2009/10/7 水曜日 15:20:07 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ

よくお客様から 「お店の場所はどこですか?○○さんからの紹介なの」 等、お電話をいただきます。  ありがとうございます^^

電車で、車で、バスで、またどちら方面からいらっしゃるのかをお尋ねします。

西鉄電車で大橋駅を降りたのは良いが、東口と西口を間違えるとさあ大変、どこにいるのかわからくなくなってしまいます。  そんな時に電話をいただいても、 え~っと 近くに何がありますか?  ちょっとまってくださいよぉ~ あっ! そちらは西口、お店と反対側です と、なってしまいます。

そこで今回は西鉄大牟田線 大橋駅から 当店までのご案内編です。

まず大橋駅を下車しますと東口 と 西口があります。 東口を降ります。

higasi.JPG 階段を降りると、higasi2.JPG 西鉄バス乗り場があります。

ちなみに西口はnisi1.JPG  脇道も nisi2.JPGこんな感じ

東口を降りたら すぐ右の道へ、西鉄大牟田線の高架下の道を進みます。

右手の道です higasi3.JPG 最初の信号までまっすぐ higasi4.JPG

higasi5.JPG 最初の信号です、正面にミスタードーナツさんがあります。

この信号を左へ higasi6.JPG 左角は 一九ラーメンさんです。

そして 花屋さん、果物屋さんを過ぎると higasi7.JPG 当店です^^

ちなみに通り過ぎてしまうと basu.JPG 大橋1丁目のバス停です

老司方面、那珂川方面からの方はこのバス停で下車ください。バス停側から見ると、

basu2.JPG こんなふうに見えます。道路の反対側はhigasi8.JPG

大橋駅からゆっくり歩いて5分かからないくらいです。  もしも迷われたらお電話ください。

近くに何がありますか? ちょっとまってくださいよぉ~^^ お迎えに伺いま~す。  どうぞご来店お待ちしております。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ちょっと まってくださいよぉ~ 迷子編

2009/10/7 水曜日 15:18:28 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ



日曜日は次男坊と三男坊の通う小学校の体育祭でした^^  

undoukai.JPG

秋晴れのちょっと陽射しのきつい天気でしたが、湿気がない分 心地よい上々の体育祭日和でした。  いやぁ~雲ひとつありません^^

安全に体育祭が進行するよう、PTA役員さんやクラス委員・親の会の父兄が正門と裏門の警備にあたります、不審者対策でもあります。  ちょうど裏門を通りかかると、3~4歳くらいの男の子が、義妹に何か話しかけています。

聞いてみると 「お父さんとお母さんがいない」 ・・・どうやら迷子のようです。   親切心が湧いた私は 「じゃあ 本部のテントの所に行って、お父さんとお母さんを探してもらおうか?」 と優しく声をかけました。

「ほら、あっちの方だよ、行ってみよう」 と声をかけると、その男の子とことこ歩き始めました。  あちこちにシートで場所取りもあり、人も多い・・・なんとも歩きにくい・・・

後ろからついてくる私を振り返ると、ちょっと足が速くなります。  で、「ほら、そこのテントだよ」 と声をかけました。  するとその男の子 くるりと振り返り 「もうついてこないでよぉ~」   

えっ! え ~えっ!? 不安げな 涙声? 

一瞬 なに? と考える。 あっ! あ~ぁ~  この子勘違いしてる! この子は私を不審者と思ってる!?   ちょっとまってくださいよぉ~!  

「知らない人について行ってはダメ!」 これは正論、でも君、迷子でしょ!?    

結局、本部テントにたどり着いたら、その男の子 体育祭観戦中のお父さんを見つけ、ギュッとしがみついていました。  それを見て、「お子さん迷子になってましたよ」 と声を掛けようかとも思いましたが、なんだかアホらしくなり まわ~れ右!  

お昼のお弁当の時間に、家族にその話をすると 皆、大笑い^^

子供達に 「お父さん 不審者やん^^」 あ~ぁ ひどい言われよう(><)

あっ!迷子発見、  さぁ!あなたはどうする!?

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

売ります?買います?

2009/10/2 金曜日 13:10:17 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ

なんだかなぁ~?・・・と感じたのは、先月29日火曜日のテレビ番組。

家に帰りついて、嫁さんが見ているテレビ番組を覗いてみると・・・55歳と33歳・・・  プロポーズ中継だとか???   へっ??

芸能人とて公私の「私」の部分ではあるけれど、結婚式ならまだ分かる。 

プ、プロポーズなんざ・・・あ~ぁ 恥ずかしい(><) 公開なんざ・・・勘弁してよ!の世界、 僕なんか トイレの扉をいきなり開けられる方がまだましか!?  いやいや 入浴中に火事か地震で、洗面器片手に飛び出して、ニュースで流される そんな事態でも我慢します^^  笑い話ですみそうでしょう?  55歳と33歳 違う意味で哀しく笑えます(><)

あ~ぁ なんだかなぁ~・・・ お父様はライオンズの偉大な投手でした。

売り込んだのか? 買い取ったのか? テレビって・・・今さらながら 凄い。

喧々諤々(ケンケンガクガク)?  賛否両論?   さぁ!あなたはどっち?

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

 

このページのトップへ