リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

大橋店のブログ

今日の一枚

2009/6/6 土曜日 15:19:19 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

4月から大橋店と佐賀店を兼務しています。

大橋店が拠点で、佐賀店へは週1~2回通います。  大橋から那珂川町へ、、東背振トンネルを抜けて、吉野ヶ里公園を右に見て、佐賀店へ駆けていきます。  時間にして1時間10~20分ぐらいでしょうか?

で、その途中はラジオをつけたり、ありがたいことにCDデッキも付いているので、最近はむか~し聴いていたCDをMusic Come~On!

先日はサザンオールスターズのアルバムでした。

sas.JPG  私が大学1年の時のデビューですよ、たしか・・

「勝手にシンドバッド」は強烈でした!  TVにもタンクトップとジョギングパンツで出演してました。  夏=サザン、湘南=サザンはこの時からですね^^

最初はおちゃらけバンドかと思いきや、「いとしのエリー」で これまたすげぇ~ となったのを覚えています^^    で、「バラッド」そんなバラード曲を集めた一枚。  歌は世につれ、世は歌につれ・・・流行った当時を思い出しては、運転席でニヤリ、たま~にしんみり・・・

さてさて次は 誰の、どの一枚を引っ張り出しましょうか?

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

うれしい!たのしい!大好き!

2009/6/3 水曜日 16:59:14 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

まるで、ドリカムの曲のようなタイトルですが・・・というかそのまんまです><

大橋店の看板娘 椎葉さんが5月に結婚♡ しました!   いつ嫁に行くか? いつ結婚するか? と、わくわく・ドキドキ・はらはら?しておりましたが・・・

それはもう!きれいな花嫁姿で、こんなに輝いて、素敵な椎葉さんは今まで見たことありませんでした!(チョット失礼ヨ!)   いやぁ~涙あり、笑顔いっぱいの楽しい結婚式でした^^

siibasan12.JPG  siibasan2.JPG  いやいやホントきれいでしたよ!

余談ですが出勤初日の夕食作りは、2時間かかったとか・・・

ドリカムの曲であれば ♪ブレーキランプ5回点滅 ア・イ・シ・テ・ル のサイン~♪ が、  

この時きっと旦那様は ♪机の端を5回指打ち ハ・ラ・ヘ・ッ・タ のサイン~♪  だったと思います^^?!

なにはともあれ、どうぞいつまでも いつまでも お幸せに!!!

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

GWキャンプ~おまけ

2009/5/15 金曜日 19:36:09 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

GWに行った 「ビハ公園キャンプ場」 熊本県人吉市あさぎり町。

キャンプ場選びの時から気になっていたのは名前・・・ビハってなに?   ヤホー?で検索しても・・・ヒットせず。  う~ん気になる! と、思っていたものの、キャンプ中はすっかり忘れておりました。

キャンプ最終日に炊飯棟に行くと、ちょうどそこに管理人さん発見!

  『今日はよく晴れましたね~・・・ ここは静かで良いところですね~』

管理人さん 『本当によく晴れました、気に入っていただけましたか?』

 『はい、また来たいです。  ところでこのキャンプ場の名前のビハってなんですか?』

管理人さん 『いやぁ~皆さんによく聞かれるんですよ~・・・実は私まだ勤めて一ヶ月しか

        ならず・・・実は私も知らないんですよぉ・・・。』

 『へっ?』    この時、私の心の中で管理人さんから管理人見習さんへ格下げです。

管理人見習さん 『・・・・今度ちゃんと勉強しておきます。』

 『そ、それじゃ次に来た時に教えてください』

管理人見習さん 『はい、またいらしてください(笑顔)。』

biha.JPG   う~ん ビハっていったいなんでしょう?  

          

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

GWキャンプ ~続き

2009/5/11 月曜日 19:17:14 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

一晩中雨でした。  テントの中で聞く雨の音はけっこう大きく響きます、でも外に出てみると小雨です。

 ame.JPG ame2.JPG 2日目の始まりです。

子供達は元気です、朝食が終わると早速カッパを着こんで行動開始!

場内の小さな池で、otama3.JPG otama2.JPG

何やら手製の網(ビニール袋)?で otam.JPG おたまじゃくしです。

お昼からは雨も上がりました。 皆でキャンプ場近くを探検です。

meotoiwa.JPG 夫婦岩! 写真忘れましたがすぐそばには子岩も孫岩もありました。 

どうもこの近くには 谷水薬師 や 紙つぶて仁王、秋時観音 などの歴史遺産も多い様子、 しかし子供達は興味なし><

それよりもカニ発見! kani1.JPG  kani2.JPG

「こっちにカニがいる~!」 「早く捕まえろ~」 「ぎゃ~はさまれるー!」  いやはや賑やかなこと!  片手でひょいとカニを捕まえた我が弟は、子供達から「ハンター」という称号を与えられました。  私はのそのそと歩くメタボ姿からか、はたまた口ばかりのせいか 「キング」の称号をいただきました。

で、遊んで歩いて2日目終了~。  最終日は朝から晴れ!

hare.JPG  hare2.JPG  hare3.JPG 

あ~ さわやかな五月晴れ! あ~ できれば昨日も欲しかった、最高の天気です。  濡れていたテントもタープもぐんぐんと乾きます。

GWキャンプの終了です、さてさて次はどこのキャンプ場だぁ~!?

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

GWキャンプ

2009/5/9 土曜日 17:21:41 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

5/3~5にキャンプに行きました(嬉)。  熊本県人吉市 ビハ公園キャンプ場、初めての場所です。

5/3早朝、ドタドタと出~発! jyuutai.JPG ちょこちょこと渋滞

ETC効果で人吉までもちろん1,000円! やっぱり嬉しい~

お昼少し前に到着し、tennto.JPG tennto2.JPG テントを設営(ホッ)

で、ここまでの同行者は弟家族とわが家の次男坊と義姉の三男坊のみ。 わが家の三男坊は体調がすぐれず、嫁さんとお留守番となりました>< あ~ぁ…  そのためテントとタープの設営は、次男坊の手伝いはあったものの…ほとんどお父さん ひ・と・り!   よく頑張りました!

おまけに昨日までの良い天気が・・・くもり空。 テント設営後は、早速場内散策。

 biha.JPG   meiro1.JPG  yuugu.JPG 

左からキャンプ場入口、迷路、アスレチックです。 そのうちに嫁さんから電話 「三男坊が元気になったんで、今から高速バスに乗って行くよ~ 人吉インターまで迎えに来てねぇ~♡」  いやぁ~思い立ったら行動の人、パワフル母ちゃんです><  

夕方に三男坊と嫁さんに合流、三男坊の嬉しそうな顔(笑)、母ちゃんに感謝しなさい。   小雨が降りだし始めて、一日目が暮れていきます、 続きます・・・。

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~ 

キャンプの道具~ランタンなど

2009/4/27 月曜日 12:25:33 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

うきうき(嬉) ゴールデンウィークですね(嬉)

既に出撃モードになっておりますが、今しばらくはお仕事です ><

さてさて キャンプの道具の話です。

キャンプの必需品、闇を照らし、テントサイトに安心感を与えてくれるのが ランタンです。

電池式、ガス、ホワイトガソリンを使用する3タイプがあります。  わが家はバーナーがガス式なのでランタンも同じガス式です。

ranntann.JPG  コールマン製ランタン(ガス式)

ranntann2.JPG  おや?青い網はなに?

ランタンの隣に掛けてある青い網は、 「食器自然乾燥器!?」  まぁ 洗った食器類の水切りと乾燥を行うための物。  最初は干し魚用?と 勘違いしていましたが・・・

で、「ランタン」 と 「食器自然乾燥器?」を両脇に吊るしている銀色の細い棒は・・・その名を「パイルドライバー」と呼ばれてるランタン用スタンド。  ハンマーを使わず硬い地面に打ち込める自立式のランタン用スタンドで、実はもう一本欲しいな~と思っている優れものです。゙

tool.JPG  こいつも便利 「ツールハンガー」

焚き火、ダッチオーブン、調理に使うトングやお玉を掛けるハンガーです。  あれ?どこに置いたかなぁ?  と、ならずに便利ではあります。

不便を愉しむのがキャンプと言われますが・・・やっぱり便利が良いですね~!?

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~ 

はぐHug

2009/4/16 木曜日 19:45:44 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

唐突ですが THE BLUE HEARTS(ザ・ブルーハーツ) の歌もわりと好きです。  よ~く 聞くと、けっこう聞かせる歌詞です。

古いんですが「TRAIN-TRAIN」はよく口ずさみます。この歌の中の

「♪世界中にさだめられた どんな記念日なんかより

  あなたが生きている今日は どんなに素晴らしいだろう♪

  世界中に建てられてる どんな記念碑なんかより

  あなたが生きている今日は どんなに意味があるだろう♪」

このフレーズを唄いながら、次男坊や三男坊をぐっ~とハグします(無理やり抱きつきます)。 一緒に風呂に入った時なんかにこれをやると、 『 ぎゃ~はなせ~!へんたい~!』などと叫んでいますが、けっこうニコニコ嬉しそう・・・ではあります。

今度、長男坊や嫁さんにいちど やってやろうと思うのですが・・・おもいっきり!蹴られるだろうなぁ~><

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

大橋店は元気です!

2009/4/13 月曜日 18:43:15 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

4月も半ばとなりましたが、改めてリオネットセンター大橋店のメンバーを紹介いたします。

oohashi1.JPG  誰が変わったのかな?

左から「ぎゃははは~」 いつも元気な椎葉さん!

その横は 私、藤川です。

で、その横の妙なポーズは、新メンバーの佐々木さん。 家族を宮崎に残してきてる単身赴任のおじさんです。 もちろん認定補聴器技能者です。

右端は入社3年目、一生懸命な幡本さん。

新メンバーが加わった大橋店、認定補聴器技能者が3名になりました。

大橋店は元気です!どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

キャンプの道具~カタログ出たよ~

2009/4/4 土曜日 11:39:31 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

kata1.JPG    春です! キャンプ道具(グッズ)の各メーカーやショップから「2009年版製品カタログ」が発表されました。  現在手元にあるのは5冊のカタログ(ニヤリ)

ぱらぱらと ページをめくると  kata2.JPG   kata3.JPG

テントにタープにバーナーに寝袋etc・・・ ひととおり道具は揃えているので、買うのは消耗品のガスや木炭だけでいいはずなのに・・・あぁそれなのに

便利そうだとか、これはかっこよいだとか・・・なんだかんだと理由をつけて、妄想はふくらみ・・物欲は増すばかり・・・ あ~ 惚れてまうやろー!!

皆さまも趣味の道具(グッズ)のカタログを見る時は・・・気をつけなはれやっ!! と、Wエンジンと言う芸人さんならきっと言うはず!?   車、釣り、ゴルフ、アニメ・・・なんとも趣味の沼は、はまると とことん深いです ><

補聴器関連のグッズでこれからの季節に活躍するのは・・・

mini.jpg ← これ! お手入れ&乾燥OKの便利グッズ(道具)

お近くのリオネットセンターでどうぞお試しください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

初キャンプに行きました~続き

2009/4/2 木曜日 08:27:52 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

2日目の朝です。   朝から良い天気です。

家族みんなで場内の温泉施設に朝風呂へ、 阿蘇五岳が涅槃像の姿そのままに見えます。(写真忘れました><)   さすがに雲海の季節は終わり。

211.JPG   212.JPG  216.JPG よい天気!

朝食後は遊びの始まりです、ホントはのんびりしたいんですが・・・トホホ

213.JPG 214.JPG 2111.JPG 217.JPG

ローラースケート、ローラー滑り台、アスレチックetc   子供は元気です!

218.JPG 大きな風車の足元へ   219.JPG  でかっ!!

2基の風車の電力が場内の温泉施設に活かされているそうです。  今回初めて2基の風車の基部まで行き、名前がついているのを知りました。「風子」と「風太郎」でした。

暖かく、心地良い風が吹いていますが、管理人さんによると 「暖かい南風なんで、天気が崩れますよ」 との事、さすが地元の方です。  これを聞いた軟弱キャンパー 、こんな良い天気にテント泊しなかったことを後悔しておりましたが、心の中で小さく「ガッツ」ポーズ。

ともあれホントによく遊んだ一日でした。  あ~足が疲れました><

17時を過ぎると曇ってきました、さあ寝ようかなと言う頃に雨!  風付きの雨です。

221.JPG  3日目の朝です、雨と霧おまけに風!

あ~テント泊でなくて良かった と、改めて思う軟弱キャンパーでした><

キャンプシーズン突入!さてさて次はどこだ~!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

このページのトップへ