リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

大橋店のブログ

案山子

2008/12/16 火曜日 19:23:22 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

xmas.JPG この季節になると、やっぱり浮かんでくる メロディ♪は、

山下達郎の 「クリスマス・イブ」 、ワムの 「ラスト・クリスマス」 etc 街中に溢れます♪

で、それが過ぎるといよいよ年末・・・

なぜか?私は さだまさし の 「案山子(かかし)」 ♪が浮かんできます、

♪ 元気でいるか 町には慣れたか 友達できたか

  寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る

  城跡から見下ろせば 蒼く細い河 橋のたもとに 造り酒屋のレンガ煙突

  この町を綿菓子に 染め抜いた雪が 消えれば

  お前がここを出てから 初めての春

  手紙が無理なら 電話でもいい 「金頼む」の一言でもいい

  お前の笑顔を待ちわびる おふくろに聞かせてやってくれ♪

kakasi.jpg 刈り取られた田んぼに雪をかぶった案山子・・・想像してみてください

最近「さだのうた」と言アルバムの中でBEGIN がカバーしています。

故郷がある、心配してくれる家族がいる・・・

故郷を離れた子供や兄弟が気にかかる・・・

帰省される方、今年は帰らない方・・・逆に帰りを待ちわびる方、

お正月も駆け足でやってきます、今年最後の締めです めいっぱい 頑張りましょう!

おふくろ 元気かなぁ? 僕も今年は帰るかなぁ~・・・

            実家まで 歩いて10分だけど・・・

                                           

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

値札?

2008/12/10 水曜日 18:32:19 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

昨日今日と暖かく、たくさんのご来店をいただきました。  今週いっぱい鶴田君は講習会で東京へ、幡本さんは飯塚店への応援で、今日は椎葉さんと私の二人で朝からばたばたと狭い店内を駆け回っていました。 たくさんのご来店ありがとうございます!

好評の「歳末感謝フェア」も残すところあと10日間です、まだの方 お急ぎください!

さてさて、いつも朝は三男坊と一緒に家を出ます。 次男坊はその後、のんびりと登校です。

毎朝、子供達と着替え競争!?が日課です。 で、今朝は少し私の方が早かったのですが、

私 『 さあ、行こうかな 』

三男坊 『お父さんはずるい! ぼくがズボンをはこうとした隙に、もう値札をつけとった!』

私 『 んっ? 』 (値札??)

次男坊 『 値札じゃなくてネクタイやろ 』 (さすが兄弟!分かってらっしゃる)

三男坊 『・・・そう!ネクタイ・・・』 (少し恥ずかしげ~)

値札が付いてるとしたら いくらだったのかな~? 半額? 在庫一掃?

tetudai.JPG キャンプのお手伝い記録7分35秒の三男坊

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

世論調査

2008/12/8 月曜日 19:32:19 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

 「麻生内閣:支持率低減、21%」 メディアで大きく取り上げられてます。

○○新聞、○○TV では電話による全国世論調査を実施した・・・と始まる世論調査

これを聞くたびうちの嫁さんと話すのは 「一回ぐらい我が家にもかかってきてもいいのにね~」

皆さんのお宅はいかがですか? 答えたことがありますか?

あげ足取りの番組、記事もあるし 尋ね方によっては大きく変わるんでしょうね。

一回くらいかかってこないかなぁ~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ただいま準備中

2008/12/4 木曜日 18:58:55 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

明日から寒くなると 天気予報で言ってます。

大橋店でも 遅ればせながらクリスマスふう?に飾り付け中です。

kazarituke.jpg   kazarituke2.jpg 私は外で見てるだけ~ぇ

どんな飾り付けになったか?は、ご来店いただいた時のお楽しみです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

キャンプ道具 ~焚き火

2008/12/1 月曜日 18:38:22 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

12月になりました。

おかげさまでお店の方は、「歳末感謝フェア」で大賑わいです、ご来店ありがとうございます。  「えと土鈴」は、まだ大丈夫でしょう。

 omise.jpg お店の外から、ガラス越しに撮影したので反射してます。

さて、キャンプのお道具 その③です。

前回のバーナー(火器)に続いて次は「焚き火」についてお話します。

焚き火と言っても、今はどこのキャンプ場でも直火は禁止です。  直火とは、直接地面に石を組んだりして焚火を行うことです。  自然破壊につながるし、火事の心配もありますし、山火事でも起こしたら大変です。

そこで 「焚き火台」を使います。

takibidai.JPG ☜ 焚き火台とダッチオーブンです。

主にダッチオーブン(鉄の鍋)で料理するときなどに使います。 また、バーベキューグリルとしても使えます。

takibidai2.jpg ☜ 具材がさびしいバーベキュー

炭火と薪を使いますが、扱いやすいのは炭火ですね。   薪は暖を取る時とか、焼き芋、証拠品隠滅?(ニヤリ)等に良いですね。  子供は焚き火、喜びますよ~。

わが家への導入は少し遅かったのですが、大きな鉄鍋ダッチオーブンは非常に重宝します。 焼く・煮る・揚げる・蒸す・オーブン等の役割をこなしてくれます。

料理で言えば、ローストチキン(丸ごと)・ ローストビーフ・ 焼き豚・ カレー・ ジャンバラヤ・ パン・ スモーク料理… デザートに 焼きりんご・ ブラウニーケーキ etc となんでもござれのオールマイティ。

ダッチオーブンはキャンプの必需品ですよ(オススメ!)。

おいしいものを食べて、のんびり昼寝して、メタボ体型に拍車をかける・・・                              おぉ~これぞ キャンプの楽しみ~!?

お道具編、もう少しおつきあいください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ちょっと思ったこと

2008/11/26 水曜日 19:57:29 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

今年は「食」に関して、年初めの餃子を始めいろいろとありました。

食の安全性に関してけっこう敏感になりました。 産地を確かめたり とか・・・

企業の社会的責任は厳しく問われます。 他人事ではなくもちろん私達も気を引き締めなければなりません。

仕事で車を運転する機会が結構あります。 いろんな場面に出くわします。

社会的責任、業界・企業の責任ということで、最近気になったのが、自動車ディーラー(販売店)、中古車屋さん の前に停まるキャリーカー (キャリアカー? 3~5台の車を積んでる運搬車)。

車の販売店はそのほとんどが路面店、キャリーカー(キャリアカー?)がその店舗敷地内には入れず、道路に停めて、車を降ろしたり、積んだり作業しています。

片側一車線ではもちろん、二車線でさえも渋滞が始ります。 追突や事故の危険性が出てきます。 通行中の歩行者や車を安全誘導している社員さんもいません。

車の安全性や近頃はエコを声高に叫んでいるメーカー、業界の販売店が 渋滞をおこし、交通事故の危険性を潜ませるこの状況・・・違和感を感じます。

店舗敷地内にキャリーカー(キャリアカー?)が入れない、停められない店は失格です。それができないなら、せめて社員さんが歩行者や車の安全誘導してください。

と、ここまで書いて自分は、自分達は、お店は、弊社は大丈夫か?!と怖くなりました。                         人のふり見て我がふり直せ! 頑張ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

キャンプ道具 ~バーナー

2008/11/21 金曜日 19:30:27 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

今日から「歳末感謝フェア」が始り、お店は大賑わい(ありがとうございます!)。  やはり人気の「えと土鈴」たくさんご用意しておりますが、数に限りがございます。 どうぞ早目のご来店お待ちしております。

eto2.jpg 左のネコはお客様手作りのリング (指輪) 掛け、可愛いいですよ

閑話休題(って、死語ですか?)  今月は天候に恵まれず 休みも合わず キャンプに行ってません(悲)   そのせいかすこ~しストレス溜まり気味です。  さてさてお道具編ですが・・・

キャンプの楽しみとは?  

ロケーションを楽しんだり、ただ単にのんびりしたり、子供と遊んだり (童心に帰って子供以上にはしゃいだり) ・・・楽しみ方はさまざまです。 もちろん食べるのも楽しみのひとつになります。 

野外で食べるおにぎりは美味しいですよね (裸の大将!?)

今回は食べる!(料理)に使う道具類です。 まずは「火」!重要ですね、簡単に分けるとバーナー焚き火になりますか?  バーナーと言うのは、

gas.jpg  こんなのです。 赤仕様 火器って感じでしょう?

ガス式とホワイトガソリン式とがあります。 わが家のは操作、手入れの楽なガス式です。 ガス缶(カートリッジ)が高価な点と、割と大きな 缶なのでかさばるのが欠点ですね。

昔話?をひとつ。学生の頃使っていたのは、オーストリアが発祥の「ホエーブス(PHOEBUS)」と言うバーナー(ホワイトガソリンタイプ)でした。「ホエーブス」 略して 「ブス」 と呼ばれていました。

女子大や短大の女性陣 (山仲間)も  

『ねぇ、そこのブスをこっちに持ってきて~』とか・・・  

『早くブスに火をつけて~、お湯沸かそう~!』 とか・・・  

『きゃあ!ブスが火を噴いた!』  (余熱が足りないと、バーナーが火ダルマ状態に!) とか

ごく普通に、さも当然 と言う感じで言ってました。今、想ってもなんだか楽しい・・・  

ワンダーフォーゲル部や山岳部出身の方、ほんとの話ですよね!言ってましたよね!  ねっ!   続きます・・・ 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ぴろぴろぴろ~♪ ピロリ菌

2008/11/19 水曜日 09:46:23 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

寒い朝になりましたね~。

先週飲んだ胃カメラ、その組織検査の結果が出ました。  特に腫瘍、潰瘍などはありませんでしたが・・・いました! ピロリ菌! 正式名ヘリコバクター・ピロリ(誰だ!おまえは?)。

薬と一緒にいただいた小冊子によると ピロリ菌は、下水道未整備などの衛生環境の良くない発展途上国などでは感染率が高くなっています。 ところが日本人でも非常に感染率が高いのです。とくに、50歳以上では80%近い人が感染していると推定されます。幼年期の環境が悪かったためと考えられます と書いてあります。 幼年期? 大切に上品に おぼっちゃまとして育てた・・・ と、 とうちゃん、かあちゃん  いえ、父上、母上から聞いてましたが・・・

年代別のグラフでは40歳以上の年代ではほんとに80%、30代は40%超え、20代では30%未満になっています。 

ピロリ菌は胃・十二指腸潰瘍・胃がんをおこしやすい下地をつくってしまう、 との事で除菌治療の始まりです。 

除菌治療~!? うへぇ~! と思ったのですが、薬を飲むだけ。

kusuri.jpg 縦一列 5粒 を朝晩食後に飲んでください、とのこと

今日から2種類の抗生物質とプロトンポンプ阻害薬(胃酸の分泌を抑える薬)を一週間飲んでみます(ゴックン)。  そのあと、1月上旬に除菌判定診断(尿素呼気試験?)があるそうです、それについてはまたその時にご紹介します。

ところで、各リオネットセンターでは『歳末感謝フェア』への臨戦態勢が整ったようですね(ニヤリ)                     大橋店でも 椎葉さんの食欲は衰えず、 幡本さんの肩コリは整形外科のリハビリ治療でなんとかOK!  鶴田くんの切除手術の結果は やはりただのホクロで切られ損? で、準備OK! 

『歳末感謝フェア』へのご来店を楽しみにしております。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

今年も、もうすぐ・・・

2008/11/17 月曜日 20:04:23 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

始まります!

この一年のご愛顧に感謝して 『歳末感謝フェア』 が21日(金)から始ります!

ご来店の方には、今年も 『えとの土鈴』 をプレゼントいたします。

eto.jpg 毎年ご来店いただいて、十二支 揃えられた方もいらっしゃいます。

大橋店は開店11年目を迎え、11個目のが揃います。

寒くなってまいりますが、どうぞ楽しい年末、そして新しい年を迎えるためにも、ご愛用の補聴器の点検・清掃・調整をいたしましょう!  点検・清掃・調整はすべて無料です。

お近くのリオネットセンターへご来店くださいませ。   

「各店の皆さ~ん、準備はいいですか~!?」

リオネットセンター全店のスタッフが、皆様のご来店を心から楽しみにお待ち申し上げております。  どうぞお気軽にご来店くださいませ。

今回はお仕事バージョンのブログになりました(笑)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

もうひとつニュースがありました

2008/11/11 火曜日 13:40:56 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

大橋店の若きホープ?鶴田君ですが、昨日足の裏の「ほくろ」の切除手術を受けました。

「悪性黒色腫」ではないのですが、病院から早めに処置しましょうと言われたらしい。

当初、土ふまずの1箇所だけの予定が、当日になって小指の付け根にもありますよ、と言われて、2箇所の切除手術になったそうです(泣)。 

指先、手のひら、足の裏等は敏感なところで、麻酔の注射が飛び上るほど痛かったらしいです。

今朝は右足をひきずりながら出社してきました。 右足に体重がかかると「痛っ!」の状態。

ドタドタと狭い店内を走り回る姿は、しばらく封印です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

このページのトップへ