リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

大橋店のブログ

昔は白黒??

2009/2/10 火曜日 10:39:01 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

今、テレビ朝日開局50周年でいろいろな特番をやってます。

先日も「ニュースステイション」で、1960年代の映像(白黒)を流していました。

子 「昔はカラーじゃなかったと?」

私 「うん昔は白黒(TV)やった」

子 「いつからカラーになったと?」

私 「いつやったかいな?お父さんが子供の時やったけど・・・」

子 「いきなり、急にカラーになったと?・・・すごいね!」 と感心しきり。

なんとなく話が噛み合っているような、噛み合っていないような・・・違和感・・・で、よ~く話を聞いてみるとテレビがカラー放送になったのではなく、 それまでの現実世界が白黒だったと勘違いしている様子><

白黒映像やふる~い白黒写真を見ていると・・・確かに、そんなふうにも思えてきます。  いやいや 昔から世界は総天然色でしたよね?! ですよね!? 

                     

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ふらふらふら~っとフライトジャケット

2009/2/6 金曜日 10:06:30 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

別に飛行機乗りではないのですが・・・フライトジャケット大好きです。

フライトジャケットとは・・・ジャンパーです><   『相棒』の寺脇さんが着てました、と言えばわかりますよね。   映画『大脱走』ではスティーブ・マックイーンがA-2を、同じく『ハンター』ではMA-1を、 トム・クルーズ主演の『トップガン』ではG-1を颯爽と着こなしていました。   フライトジャケットはむか~し昔、戦闘機乗りのために開発されたジャケットです。  その歴史は古く、革 ⇒ コットン ⇒ ナイロン ⇒ ノーメックス と素材は進化していきました。

1980年代後半~1990年代初めにアルファ社製のMA-1が爆発的に流行り、その後ミリタリーファッションとして定着しています。  まぁ今はどちらかと言えばごくごく少数派ですが・・・

ma-1.JPG MA-1  l-2b.JPG L-2B a-2.JPG A-2

wep.JPG WEP wep2.JPG WEP裏 pa1.JPG パッチ pa2.JPG

全て復刻品(レプリカ)です、現存する実物は数も少なく、あったとしても非常に高価で手が出せません><   そこでレプリカ!となるわけです。 レプリカと言っても日本のメーカーは手を抜きません。  素材のナイロンも当時と同じ比率で再現し、もちろんサイズも同じ、なんとジッパーまでも当時の物を再現しています。   値段もけっこう・・・高・・・嫁さんには秘密です(シーッ!)

craun1.JPG クラウン konma.JPG コンマー talon.JPG タロンのジッパーぁ~

こだわりだしたら、はまりこんだら あ~ 奥が深い! こ、これ以上は 某黒崎店店長のようにけっこうマニアック><

タイトに着こなすのが格好良いとか・・・メタボのタイト?・・・見たくない!

上の写真のA-2は20数年着ています。 L-2Bのパッチバージョンは500着の限定、いずれは息子達に取られてしまうのでしょうが><  それまでは大事な宝物です(ニヤリ)。

                                                   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

スカジャンじゃん

2009/1/21 水曜日 19:05:43 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

寒いです! こう寒いとキャンプの虫は騒ぎません(軟弱キャンパーにとっては当然!)

そのかわり、この季節 気になるのは・・・昔ふうに言うとジャンパー(古ッ!) がわかりやすい?でしょうか。

スカジャン や フライトジャケットが、 似合うかどうかは別として けっこう好きなんです。

スカジャンは皆さんご存じでしょう。 道行くお兄ちゃんなんかがよく羽織っていますし、思ったより幅広い年代に愛用されてます。

suka4.JPG suka3.JPG suka2.JPG suka1.JPG リバーシブルです

駐留米軍(横須賀米軍基地)のお土産として、放出品パラシュートを生地にして、東洋的な絵柄(虎・竜・鷲) と 所属部隊を表すエンブレムをデザインした刺繍をほどこしたものが発祥と言われてます。 横須賀ジャンパーが「スカジャン」の語源とも言われています。

大橋店の鶴田くんにもこの冬「買え!」と優しく?薦めたのですが 「嫌だ!」と拒否されました。

suka10.JPG 竜! suka9.JPG 日本地図! suka7.JPG 御姐さん?

手の込んだ刺繍に惚れ惚れします(ニヤリ)   生地はサテン と 別珍があります。

suka6.JPG  suka5.JPG 別珍とサテンのリバーシブル(お得です)

寒い時は別珍の方が暖かいです。  ヨットパーカーの上に羽織ると派手な割には、あまり下品にはなりません。   メタボ親父のスカジャン姿~ぁ?    あると思います!

あっ!忘れるとこでした! 今週末の24日(土)~25日(日)の2日間 太宰府市五条駅の「いきいき情報センター」で 補聴器の無料点検相談会を行います。      寒くなりそうですが、 どうぞ厚着してご来場くださいませ、スカジャン着用の方には 何かプレゼントしないといけないですね!?

時間は10時~3時までです、皆様のご来場をお待ちしております。

                                                         

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

雪だるま

2009/1/15 木曜日 19:43:24 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

先週末から寒かったですね~!

福岡市内は雪が積もる事はありませんでしたが、近郊の山は白くなっていました。で、早速 家族でお出掛け、出発~!

yuki2.JPG yuki1.JPG ちょっと山に入ると、雪景色です

四王寺山です、車で県民の森まで登ります。 で、雪を見ると始まるのが・・・

yuki3.JPG なにやら ころころ・・・

雪だるま作りが始まりました。中学生の長男坊もころころ・・・次男坊、三男坊も 勿論ころころ・・・ あれれっ? 嫁さんも!

yuki4.JPG  yuki5.JPG  yuki6.JPG

1号完成!2号完成!・・・・4つの雪だるまの完成です。 雪が少ないので、土混じりで、真っ白!とはいきませんでした。 その後はこれも定番、雪合戦の始まりです。 冷たい空気の中、駆け回って、雪玉受けて・・・童心に帰った休日でした。  寒さもまた楽し!(ニヤリ)

                                                                                        

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

いかがでしたか?

2009/1/6 火曜日 08:36:39 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

明けましておめでとうございます!

年末年始いかがでしたか?  元日は寒かったですね~。

私はと言えば、大晦日はお正月用にと 弟と二人、実家の庭先に焚き火台とダッチオーブンを持ち出して ローストビーフと焼き豚を作りました。  

o-bunn.JPG  yakibuta.JPG  ダッチオーブンはキャンプ以外でも大活躍!

不要な脂が落ちてて、あっさり気味でしたが美味しかったですよ!

元日は、三男坊と太宰府天満宮へ初詣へ。

dazaifu.JPG 人!人!ひと! yukidaruma.JPG 雪ダルマ発見

西鉄電車で太宰府駅に着くと、四王寺山も宝満山もうっすら雪景色です。   参道はそうでもなかったのですが、本殿近くは人でいっぱい!!どうにか参拝して、三男坊と露店によって、最後に梅ケ枝餅をお土産に。

正月2日は、大学時代の友人達と20数年続いている恒例の飲み会! 懐かしい話に花が咲きます、と言うか 毎年同じ思い出話を繰り返しているような・・・ 2次会のカラオケも、サザンに混じって演歌が増えたような・・・

10数年前の正月2日の天神は、開いているお店が少なくて、飲み屋さんを探すのにひと苦労、本当にひっそりしていたんですが・・・今は人と車で溢れかえって、とても賑やかでした。

あとは、嫁さんの実家やら、子供達のお年玉散財ツアーetc・・・ そんなこんなで あっ! と言う間の、楽しい正月休みを過ごさせていただきました。 さぁ既に仕事モード全開です!??

どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。

                         

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

今年もありがとうございました

2008/12/27 土曜日 15:26:17 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

おかげさまで、明後日29日(月)が仕事納めです。

この一年 『あっ!』という間の気がしますが、秋から冬にかけては激変でしたね。

ここまで景気、雇用状況が変わってしまうとは、誰も予測できなかったでしょうね。

さぁ 来年はどんな年になるのか? 不安でもあり、楽しみでもありますね。

わが家でも長男坊が受験生になります、少しは勉強に力を入れてくれるでしょうか? 不安いっぱい! 頭の痛いところです。     我が身を振り返ると・・・まぁなんとかなるでしょう! (楽観しすぎ?)

来年も キャンプに、仕事に、家庭人としても (順番がぁ~) めいっぱい頑張ります!

どうぞ皆様、良いお年をお迎えください。 今年もありがとうございました!

                                              

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

行ってきました 冬キャンプ

2008/12/20 土曜日 14:18:28 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

今年最後(たぶん?) のキャンプに行ってきました。

南小国町の「山鳥の森キャンプ場」、 寒くなってきたので今回はバンガロー泊まり、場内には温泉もあり 軟弱キャンパーの本領発揮です(ニヤリ)。

ハイシーズンはたくさんのお客さんで賑わうキャンプ場ですが、

jyounai.JPG  jyounai2.JPG jyounai3.JPG

がら~んと寂しい、本日は5組の予約だとか。 ハイシーズンはそこら中 テントだらけなのですが、何にもない光景がなんだか妙に新鮮でした。

いつも優しいオーナーさんご夫妻にバンガローの鍵をいただいて、「冷えますよ~」のひと言に、軟弱キャンパーは即座に毛布とファンヒーターもレンタルさせていただきました。

banngaro.JPG  banngaro2.JPG  banngaro6.JPG

バンガロー外観はこんな感じ、テラスもあります。 中はと言うと、

banngaro4.JPG  bann3.JPG 台所にトイレ、ベッドもあります。

子供達はこの2段ベッド?に大喜び、階段を昇って、飛び降りての繰り返し、う~ん気持ちは分かるが 壊さないでね!    荷物を運びこんだところで、あ~ぁ雨が降り出しました(泣)。 外遊びができないのは痛いですね、でもここでの楽しみは温泉!

onnsenn.JPG 温泉棟です  roten.JPG 露天は湯気だらけ~

まずは1回目の入浴タイム、 冷えた体が芯から温まります、極楽、極楽~。  早目の夕食の後は、小雨で焚き火も楽しめず、もちろんテレビもなく 今回はちょっと長めのトランプ大会で楽しみました。   寝る前に温泉を楽しみ、ポカポカ暖まり、寝袋2枚+毛布でおやすみなさい~。

翌朝は雨はやんでいました。 温泉好きの三男坊と朝風呂へ直行、気温は2℃前後でしょうか? 雨のおかげで予想以上の冷え込みはありませんでした。 霜で真っ白を期待していたのですが・・・

asobi.JPG 寝っ転がるな!濡れてるよ! asobi2.JPG 

雨があがってようやく朝食前に、ストレス発散の息子達です。   朝食が終わると、もう後片付けです、一泊二日は速い!  撤収もテントとタープが無い分あっという間、荷物を積み込んだらオーナーさんご夫婦に 「来年もまた来ま~す!ありがとうございました!」 とご挨拶。  

あ~ぁ 今年のキャンプが終わりました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

案山子

2008/12/16 火曜日 19:23:22 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

xmas.JPG この季節になると、やっぱり浮かんでくる メロディ♪は、

山下達郎の 「クリスマス・イブ」 、ワムの 「ラスト・クリスマス」 etc 街中に溢れます♪

で、それが過ぎるといよいよ年末・・・

なぜか?私は さだまさし の 「案山子(かかし)」 ♪が浮かんできます、

♪ 元気でいるか 町には慣れたか 友達できたか

  寂しかないか お金はあるか 今度いつ帰る

  城跡から見下ろせば 蒼く細い河 橋のたもとに 造り酒屋のレンガ煙突

  この町を綿菓子に 染め抜いた雪が 消えれば

  お前がここを出てから 初めての春

  手紙が無理なら 電話でもいい 「金頼む」の一言でもいい

  お前の笑顔を待ちわびる おふくろに聞かせてやってくれ♪

kakasi.jpg 刈り取られた田んぼに雪をかぶった案山子・・・想像してみてください

最近「さだのうた」と言アルバムの中でBEGIN がカバーしています。

故郷がある、心配してくれる家族がいる・・・

故郷を離れた子供や兄弟が気にかかる・・・

帰省される方、今年は帰らない方・・・逆に帰りを待ちわびる方、

お正月も駆け足でやってきます、今年最後の締めです めいっぱい 頑張りましょう!

おふくろ 元気かなぁ? 僕も今年は帰るかなぁ~・・・

            実家まで 歩いて10分だけど・・・

                                           

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

値札?

2008/12/10 水曜日 18:32:19 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

昨日今日と暖かく、たくさんのご来店をいただきました。  今週いっぱい鶴田君は講習会で東京へ、幡本さんは飯塚店への応援で、今日は椎葉さんと私の二人で朝からばたばたと狭い店内を駆け回っていました。 たくさんのご来店ありがとうございます!

好評の「歳末感謝フェア」も残すところあと10日間です、まだの方 お急ぎください!

さてさて、いつも朝は三男坊と一緒に家を出ます。 次男坊はその後、のんびりと登校です。

毎朝、子供達と着替え競争!?が日課です。 で、今朝は少し私の方が早かったのですが、

私 『 さあ、行こうかな 』

三男坊 『お父さんはずるい! ぼくがズボンをはこうとした隙に、もう値札をつけとった!』

私 『 んっ? 』 (値札??)

次男坊 『 値札じゃなくてネクタイやろ 』 (さすが兄弟!分かってらっしゃる)

三男坊 『・・・そう!ネクタイ・・・』 (少し恥ずかしげ~)

値札が付いてるとしたら いくらだったのかな~? 半額? 在庫一掃?

tetudai.JPG キャンプのお手伝い記録7分35秒の三男坊

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

世論調査

2008/12/8 月曜日 19:32:19 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

 「麻生内閣:支持率低減、21%」 メディアで大きく取り上げられてます。

○○新聞、○○TV では電話による全国世論調査を実施した・・・と始まる世論調査

これを聞くたびうちの嫁さんと話すのは 「一回ぐらい我が家にもかかってきてもいいのにね~」

皆さんのお宅はいかがですか? 答えたことがありますか?

あげ足取りの番組、記事もあるし 尋ね方によっては大きく変わるんでしょうね。

一回くらいかかってこないかなぁ~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

このページのトップへ