リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

大橋店のブログ

月夜のウォーキング

2012/10/3 水曜日 12:17:38 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ

うだるような暑さが なかったかのように、過ごしやすくなりました (*^_^*)

ここ数日は、夜のウォーキング(徘徊?)にコンデジ持参です。

いつもの諸岡親水公園、月夜のウォーキングです。ムーンウォーク?ではありません (@_@)

pa010007.JPG

十六夜の月です、三郡山地には分厚い雲がかかっています。

上空はすっきり晴れ渡り、気持のよい夜です。 一生懸命歩いても汗(^_^;)もかきません。

1周 およそ800m、水面に映るマンションと雲を一枚ぱちり!

pa010021.JPG

風もなく おだやかな水面、ここしばらくは気持ちの良い日が続きそうです。

月明かりに照らされて エレファントカシマシ(ボーカルの宮本さんが突難で活動休止!)の 「今宵の月のように」 を口ずさみ♫ 、おまけに 菅原都々子さんの「月がとっても青いから」も可愛らしく?ハミングし♫、良い気分のまま、今夜のウォーキング(徘徊?)は終了です (^v^)

中秋の名月 ♫

2012/10/1 月曜日 18:48:06 大橋店|個別ページコメント (5)|カテゴリ:大橋店のブログ

昨夜(9/30)は中秋の名月でした (*^_^*)

台風の影響で、無理かな~・・・ と、

p9300303.JPG

風が力強く、雲を押し流していきます、

p9300318.JPG

雲の切れ間から、中秋の名月 登場!

p9300344.JPG

今回も コンデジで頑張ってみました (*^_^*)

子供たちは(男子3人組)興味なし、嫁さんと眺めます。 嫁に「一眼、欲しいなぁ~」 それとなくアピールしますが、「それがあるやん!」とコンデジを指さし、きっぱりと却下されます (-_-メ)

9月23日の上弦の月、月齢7、

201209231.JPG

9月26日の 月齢10、

p9260249.JPG

そして 9月30日の昨夜、月齢14、

p93003441.JPG

中秋の名月を観ると 一年間風邪をひかない とか、 あんパンを一年間美味しく戴ける とか・・・そんな言い伝えはありませんが・・・(@_@)

秋晴れの今宵は、十六夜の月 首が痛くなるくらい見上げてみてはいかがでしょう \(^o^)/

山おじさんのピークハント

2012/9/26 水曜日 08:31:33 大橋店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:大橋店のブログ

秋晴れが続いています、爽やかです。

またまた山登りのお話です (@_@) いつもはコースタイムも、いくつ頂上に登ったかも、こだわらないのですが・・・ 特に何分で、何時間で登ったか!なんかは自慢できない山おじさんです。

今回は以前からちょっと やってみたかった 九重登山のお話です。

朝7時前に 牧ノ戸峠を出発! 沓掛山~久住山~稲星山~中岳~天狗ヶ城~星生山 の計6つのピークを踏もうという山行です。

まずは沓掛山(なんとなく通過してしまいましたが・・・)、

p9220018.JPG

いつもそうですが、歩き始めが一番きつい!身体が慣れるまでが肝心です。牧ノ戸から沓掛山まで息が上がります。ハアハア、ゼイゼイ (@_@)

気温は10℃前後、山はすでに秋の風景です。 おまけに 良い天気!

p9220020.JPG 

なだらかな起伏に変わり、涼しさもあり、割と快適に進み やがて久住山(2座目)。

p9220035.JPG

ほんの少しだけ休憩して、久住山からいったん下り、稲星山(3座目)を目指します。

p9220054.JPG

足元のリンドウが、せわしない山行を慰めてくれます。ナンチャッテ

p9220061.JPG 

人気の久住山の 隣の稲星山ですが、登山客はまばら、お次は中岳と天狗ヶ城を目指します。中岳は久住山より高く、九州本土(?)の最高峰です。 左が天狗ヶ城、 右が中岳。 中岳よりも久住山の方が高く見えるのは、なぜでしょう?

p922006701.JPG

中岳に登り 分岐まで下り、天狗ヶ城に登り、久住別れにまた下ります (-_-メ)

登って、下って、登って、下って、また登り・・・何が楽しいのでしょう? (@_@)

中岳と天狗ヶ城の足元には、御池があります。厳冬期は凍ります。

p922010202.JPG



久住別れから、星生山(6座目)を目指します。まずは 岩峰郡の星生崎に取り付きます。 

p9220151.JPG

いつの間にか青空は消え、雨がパラつき始めます (@_@) 

岩峰群の中でも ひときわ目を引く 珍しい岩、ちょっと怖いです、動くなよ!!

p922015304.JPG

岩の間を覗きこむと、足元には西千里。

p922015205.JPG

ザックにレインカバーをかけ、カッパを用意し よたよたと頂上へ。

星生山山頂から眺める、今日歩いた 久住山、稲星山方面です。

p922017203.JPG



久住山の雄姿を眺め、我ながら いや~ぁ よく歩いたなぁ~ と、大きな満足感 で、いっぱいです(*^_^*)

帰り道にもう1座 扇ヶ鼻 も狙っていたのですが、雨が少しひどくなり、気温も下がってきたので、今回はあきらめました。 足も痛いし・・・(これが本音?)

カッパを着こんで下山です、帰りは下るばっかり るんるんるん♫

せわしない山行でしたが、満足、満足のピークハントでした \(^o^)/

コンデジで・・・

2012/9/24 月曜日 17:22:15 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ

頑張ってみた 画像を 1~2枚ほど、

201209232.JPG

もう少しアップで、

201209231.JPG

よく見ればクレーターも写ってます。 

9月23日の月は上弦の月(ま昼間に月が昇り、真夜中に月が沈む)、月齢7だったそうです。

そう言えば、吉田拓郎の「旅の宿」に ♫上弦の月だったね~ の、フレーズがありました。

30日(土)が満月、中秋の名月です \(^o^)/

晴れると良いな! コンデジあなどれず!デシタ

安心スロープ ♫

2012/9/20 木曜日 10:32:24 大橋店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:大橋店のブログ

大橋店入口に段差解消スロープを設置しました \(^o^)/

p9200020.JPG

昨日までは、下の写真のように・・・歩道と店舗入り口に段差と傾斜があり、

特に車椅子、ベビーカーでのご来店の方に ご不自由をおかけしました。

 p8280085.JPG  p8280087.JPG 

一般の方でも お帰りの際、傾斜と段差で 歩きにくかったと思います。

今日からは頑丈なスロープで、安心です\(^o^)/

p9200015.JPG

大橋店の吉村おじさんも太鼓判!!

p9200017.JPG

連休 ♫

2012/9/18 火曜日 12:47:16 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ

9月最初の連休はいかがでしたか?

福岡では16日は終日 雨 (-_-メ)

17日は雨はほとんどなかったものの、台風16号の強風と灰色の厚い雲 (@_@)

外に出かけられず(アウトドアできずに)、残念でした(涙)。

17日 15時過ぎると 晴れ間が、

83.JPG

眺めていると、これが(雲の動きが)おもしろい!

86.JPG

灰色の分厚い雲の隙間から、青空がのぞいたり、

89.JPG

眺めていて、飽きません。 夕焼けが見えそうで、見えません。

100.JPG

ついつい暗くなっても、何度かベランダへ足を運びます。

112.JPG

今週は秋晴れ(*^_^*)が続きそうな予報です。

好評の「秋の新製品フェア」も21日金曜日まで、プレゼントの印鑑ケースも残りわずか と、なってます。

どうぞ、ご来店をお待ちしております \(^o^)/

秋…近し?

2012/9/1 土曜日 11:05:44 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

大橋店から望む、青空です \(^o^)/

p9010090.JPG

9月に入りました。

今朝は涼しかったですね (*^_^*) 大陸高気圧のおかげでしょうか?

陽射しはきついようですが・・・

p9010095.JPG

木陰は涼しく感じます、今日は湿気が少ないようです(嬉)

街中なのですが、店舗前の木では ツクツクホウシ が鳴いています。

まだまだ残暑厳しい予報です。 汗と湿気は補聴器の大敵!

9月21日(金)まで 新製品フェアを開催中です。 もちろん補聴器の点検・調整も大丈夫です。

どうぞ、リオネットセンターへお越しください!

山おじさん in 仏頂山

2012/8/27 月曜日 19:03:53 大橋店|個別ページコメント (3)|カテゴリ:大橋店のブログ

仏頂面? ではなく、仏頂山~宝満山へ行きました。

前回と同じ宇美町 昭和の森から登ります。昭和の森からは砥石山、三郡山、頭巾山、仏頂山、宝満山 と、登山ルートが豊富です。

まずは河原谷、難所ヶ滝を目指します、谷筋で おまけに西側なので陽射しはきつくないが、 風が無く とにかく蒸し暑い(悲)

歩き始めから、大量の汗が滴り落ちます (@_@) 

難所ヶ滝 到着 p8250041.JPG 水がドウドウと流れてるわけではなく、

岩全面を濡らす程度の流れ・・・なのですが、

p1200117.JPG 冬になると、見事に凍りつきます(昨年2月)。

夏と冬ではまるで景色が違います、大つららの時期はたくさんの人でにぎわいますが、今日は誰もいません (-_-メ)

で、ここから最後の急登をこなせば縦走路(稜線)に出るのですが・・・今回はこの時点でバテバテです、水をかぶったように汗だらけ(臭)

p8250045.JPG

稜線は目の前なのに、遠いのです  「歩けば着く、歩けば着く・・・」呪文のように唱えながら、重い足を前に出します。  

稜線に出れば、心地よい風が・・・ あ~涼しい、思わず声が出ます。

やがて仏頂山へ到着 (^O^)/

p8250052.JPG

ここから もうひと頑張りで 宝満山、鎖場を慎重に・・・

p8250053.JPG

頂上からは、眼下に福岡市方面が拡がります。

p8250054.JPG

目を凝らせば、福岡タワーやドームが望めます。

コンデジの超望遠で頑張ると、なんとなく・・・ p8250064.JPG

頂上で昼食、1時間近く休憩を取ってしまいした。  いつものことながら宝満山山頂は、たくさんの人で賑わっています。 特に山ガールと呼ばれる颯爽とした若い女性が多いのはびっくりの反面、うれしい限りです \(^o^)/ オジサンモ モットワカカッタラナ・・・

くだりは うさぎ道と呼ばれるルートから始点の昭和の森を目指します。

p8250080.JPG

鮮やかな緑が やはり気持ち良い、季節が変われば紅葉に変わるのでしょうが、まだもう少し先の話です。

家に帰りつき、あれだけ汗をかいたぞ! と、試しに体重計に載ってみると・・・2Kg近く減っています(^◇^)

俺の身体は、水なのか・・・?と、思わずつぶやいた 山おじさんでした(*^_^*)

山おじさん in 頭巾山

2012/8/17 金曜日 19:55:46 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

お盆はいかがお過ごしでしたか?

今年は雨が多く、晴天にはなかなか恵まれませんでした。各地の観光地には打撃だったのではないでしょうか? (@_@)

晴れの一日を狙って、福岡近郊の頭巾山(とっきんやま)~三郡山へ行ってきました。

p8150008.JPG

宇美町の昭和の森公園から登り始めます。 

時おり 心地よい風が吹くのですが、暑い! 汗が噴き出します、ボタボタと滴り落ちます (@_@)

1時間45分で頭巾山山頂に着きます、途中休憩の時にあるご年配の登山者とお会いしました。 76歳になられ、年間120回程度 登山されるとの事。

「ゆっくり登ります。お先に」と先行されましたが、追いつく事はできませんでした。

頭巾山から縦走路に出て 三郡山へ向かいます。

p8150035.JPG

雲の切れ間から陽が射し、緑がとても気持の良い縦走路です。

15分頑張れば、三郡山山頂に着きます p8150018.JPG

風が強く、汗がひきます、雲が勢いよく流れて行きます。

レーダードームは6月に続きガスの中・・・ p8150014.JPG

と、思いきや 風が雲を押し流し、

p8150022.JPG

大きなレーダードームがはっきりと、眼下には福岡市街が霞んでいますが望めます(^O^)/ 

山頂で昼食休憩後、ツキ谷Bコースと呼ばれるルートを通って下山です。

下り始めると、やがて水音が。

p8150044.JPG

冷たい谷水で、ジャブジャブと顔を洗います、タオルを濡らし身体を拭きます。  あ~生き返る、さっぱりです。

でも、歩き始めれば・・・また汗だらけ (-_-メ)

昼過ぎからは、ず~っと太陽が顔を出し、

p8150057.JPG

夏本番! と、言う言葉がピッタリでした。 振り返れば、

p8150058.JPG

レーダードームが小さく見えます。 あれ、鳥も写ってる?

昭和の森 に帰りつけば、周りはBBQやら、川遊びの家族連れで賑やか、

長袖、登山靴姿はどうにも似合わない、そそくさと車に乗り込み帰路につきました。

この猛暑の中で、山登り・・・まぁ 好きなんだからしょうがない!ナンチャッテ!

Angel? or Devil?

2012/8/11 土曜日 14:35:19 大橋店|個別ページコメント (3)|カテゴリ:大橋店のブログ

藤田さんが、先ほどブログ更新していましたが、

大橋店はプラティ(熱帯魚)のあかちゃんが いっぱい (^O^)/p8110090.JPG

ただ観てるだけで 癒されます (*^_^*)

でも ちょっと問題が・・・

p8110115.JPG

エンゼルフィッシュ です。 最初は、他の熱帯魚のせわしない動きにくらべて、ゆったり回遊するその姿がお気に入りでした。

つい先日のことです、博多店からいただいたグッピーの稚魚なんですが・・・な、なんと エンゼルちゃんが パクパクと・・・悲惨な目に・・・

私も目撃したんですが、他の二人もしっかり目撃!その目撃談は、

小さいゆきこ(音声変えています)

えー、あたし見たんです。あのエンゼルが 小さい、小さい 稚魚をパクパクと。 もう びっくりして・・・可愛いエビもいたんですが・・・たぶん パクパクと。

大きいゆきこ が見ていたら、たぶん・・・泣き叫んでいたと思います、ふんふん。

もう一人の目撃者 おじさんY氏は (音声と音量変えてます)

見たとですよ! ハッキリ言って デビルとですよ!  要するにエンゼルはハンターとですよ! ハッキリ言って…活餌です! と、熱く語りました。

p8110105.JPG

 ⇗ シェルターを窺う エンゼル 「腹減った~」

このエンゼルフィッシュ、食性は肉食性で昆虫、魚卵、小魚等を捕食する、との事。 そのため口に入るような小魚との同居はダメ!

それを知らなかった私達が招いたことだったようで(汗・・・エンゼルフィッシュは、やはりエンゼルなのでしょう。

稚魚たちには、しばらくは 安全なシェルター(産卵BOX)での生活を続けてもらいます (^◇^)

このページのトップへ