リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

大橋店のブログ

赤ちゃん♡

2012/8/11 土曜日 12:07:10 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ

大橋店の人気者の熱帯魚達ですが、

メスのお腹が大きいな~と思い

産卵ボックスに入れてみると、、、

1.JPG

翌日見事に産み落としました!!!

初の産卵ボックスでこんなに

産まれるんだな~と感心しました(゜o゜)

 9__.JPG

今までも何度か産んでましたが、

ほとんど生餌として他の熱帯魚に食べられてました(怖)

今回はある程度ボックス内で育ててみようと思います♪

しかしながら、私たちがデビルフィッシュと呼んでいる

エンゼルフィッシュちゃんがやっぱり狙っているもよう

4__.JPG

横目でチラチラ見てます(笑)

挙句の果てにつつきだします><

恐ろしい、、、やっぱりデビルフィッシュだ!!

8__.JPG

あまりにも産まれているので

水槽内はギューギューになってしまいます!!

欲しい方は大橋店までお問い合わせください\(^o^)/

リオネットセンターは明日12日から16日は夏季休暇です!!

まだまだ暑い日が続きますが、水分を十分に摂取し

暑さを乗り切りましょう\(^o^)/

大きい ゆきこ ♫

2012/7/31 火曜日 15:31:30 大橋店|個別ページコメント (3)|カテゴリ:大橋店のブログ

大橋店の 大きいゆきこ の、椎葉さんが8月から博多店へ異動となります。

育児休暇から4月に復帰し、お客さまに

「お~っ 帰ってきたね~ 久しぶりね~」

「元気にしとったね? 赤ちゃんは大きくなったね?」 と、喜んでいただきました。

p7060037.JPG

水槽を楽しそうに眺める、大きいゆきこ と 小さいゆきこ (*^_^*)

名コンビでしたが・・・さみしくなります (>_<)

一番つらいのは・・・腕組みで別れを惜しむ 小さいゆきこ かな?

p7060028.JPG

小さいゆきこ は、おじさん2人(吉村さん・藤川)のアイドルとして、これからも大橋店で大活躍の予定です (^O^)/

大きいゆきこ 椎葉さん、博多店でもたくさんのお客さまに愛される人気者になってください!

がんばれ~ \(^o^)/

夏山シーズン到来♫

2012/7/30 月曜日 18:52:13 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

1p7290066.JPG

昨日の日曜日、長男坊&三男坊と久住山へ行きました\(^o^)/

2ヶ月ほど前から 長男坊が珍しく 「山登りに行きたい!」と、言ってまして、学校や天気の関係でようやく今回の山行きとなりました。

朝5時半過ぎに家を出て、牧ノ戸峠に7時半着、この時点で牧ノ戸峠の駐車場はほぼ満杯状態、かろうじて空きスペースを確保。

後部座席を見ると長男坊は熟睡状態、うらやましい~

1-p7290063.JPG

準備を整え いざ出発! 3人で歩きだしましたが、いちばん体力のある長男坊が先行、 三男坊と私は ゆっくりゆっくり♫

中学生の団体もあり、登山道はご覧のように数珠つなぎ (@_@)

天気も良く、夏の太陽に 汗が噴き出します、あ~風よ吹け~

先行する長男坊には 「久住山 と、書いている標識通りに行けばよい!」 と、適当な指示(@_@) 

「了解!」と、長男坊! 大丈夫かいな?

ハァハァ ゼイゼイ ようやく右手に久住山が見えてきました。

1p7290073.JPG

久住山の足元、西千里の避難小屋跡へ到着、いやぁ~ここも人だらけ

1p7290070.JPG

最後のひと踏ん張りに向けて、三男坊と休憩していると、長男坊から

「頂上に着いたよ、今どこ? まだぁ・・・?」 と連絡あり。

「あなたの足元で休憩中・・・すぐ行く!」 と、私。

最後のガレ場の登りに もうひと汗かきます。

久住山頂上はたくさんの人!人! 中学生の団体さんも!

おかげで頂上での写真は無し・・・残念(-_-メ)

頂上直下で三俣山をパチリ!

1-p7290075.JPG

長男坊ともようやく合流し(40分近く離されていました)、昼食。

高所恐怖症の長男は 「頂上から下を見るのが嫌だった」とか。

そんなあなたが なぜ山に登る?? (@_@)

下りも長男坊は、早い!早い! さすが体力充実の10代です。

1-p7290078.JPG

なんとも楽しい山行きでした (^O^)/

さて、次男坊はと言うと 「僕は受験生だから、行かない」と、キッパリ!

家に帰ってみると・・・しっかりPS3(ゲーム)してました(@_@)チャンチャン

中体連 ♫

2012/7/23 月曜日 19:36:05 大橋店|個別ページコメント (3)|カテゴリ:大橋店のブログ

ようやく 九州の梅雨が明けました (^O^)/

今年の梅雨は雨量が半端なく、大きな被害も出ました、お見舞い申し上げます。

昨日は、三男坊が卓球部に入っており、中体連が始まりましたので 嫁さんと見学(応援)に行きました。

p7220022.JPG

区の体育館には 30台近い卓球台が設置されていました。

実は私、初めての観戦、長男坊と次男坊の中体連の試合は 「見に来なくていい!(見に来るな!恥かしい)」と、言われていたので、素直にしたがっていました (@_@) 嫁さんはこっそり 見に行ってたようですが・・・

温泉場のピンポンしか知らない私ですが、いやぁ~見ていてけっこう楽しい♫ 息子の中学校の試合には、力も入ります!ガンバレ!

1年生の三男坊の出番は、団体戦決勝後に行われる1年生大会。  しばらく時間がありますので、お隣の公園へ。

p7220040.JPG

ここで夏の風物詩をパチリ! まずは ひまわり。

p7220029.JPG

木陰に行けば・・・ セミのぬけがら、

p7220031.JPG

ジージーと鳴く アブラゼミ、 こいつを見ると バルタン星人を思い出します。p7220035.JPG

子供たちが小さい頃は、虫取り網 と 虫かご 持ってよく出かけたものです。

公園ではやはり、小学校低学年の子供たちが せみ取りに興じていました。

3時半頃からようやく1年生大会の始まりです。

p7220049.JPG

この春から始めた1年生、まだ迫力は劣ります。 ユニフォーム姿の学校もありますが、ほとんどの1年生は体操服姿、初々しさを感じます (*^_^*)

さてさて、 三男坊の成績は・・・ まだまだ未知数(親ばか!?)  来年、再来年に期待です \(^o^)/

女性に人気 ♫

2012/7/5 木曜日 08:46:57 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ

大橋店に異動して3ヶ月、気付いたことが・・・

p6150086.JPG

昨年移転して、現在の場所はけっこう学生さんの通りが多い、

4月には女子大生が、別の日には女子高生が、つい先月末はベビーカーを押した若いお母さんが、大橋店のショーウィンドウに足を止め 見いっている姿を見かけました。

このディスプレイ、若い女性に人気のようです (^O^)/

p6150080.JPG

p6150078.JPG   p6150090.JPG   p6150089.JPG

一見 補聴器とは思えない可愛さ、鮮やかさ が若い女性を惹きつけるのでしょうね (*^_^*)

この飾り付け、昨年夏の移転時に 本社の斉藤さん、本山さんが頑張ってくれたもの\(^o^)/ 

女性に、とくに若い女性に人気ですよ!

店内では 大きいゆきこ と 小さいゆきこ に かわいい! たのしい! と 人気なのは グッピーたち (*^_^*)

家で使わなくなった60cmの水槽を持参しましたら、早速お引越しが始まりました。

p7040010.JPG ⇒ 60cmの水槽に! p7040013.JPG

p7040011.JPG

吉村さん と 私の おじさんコンビ が眺めていても、確かに かわいらしい!

グッピーたちの事は、小さいゆきこ と 大きいゆきこ が またブログにアップしてくれると思います \(^o^)/

女性に人気のディスプレイ と ちょっと癒される グッピーたちをご覧にいらっしゃいませんか? お待ちしております。

   
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

昨夜は・・・

2012/7/4 水曜日 17:11:51 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ

昨日は、福岡でも明け方は激しい雷雨でしたが、夜になると きれいな月が浮かんでました。

ご覧になりましたか?

p7030121.JPG p7030119.JPG コンパクトデジカメではこれが精いっぱい (@_@)

雨で洗われた夜空に、本当にきれいなお月さんでした。

今年は梅雨らしい天気が続きます、梅雨の晴れ間が見受けられません、蒸し暑さも加わりました (@_@) おまけに消費税増税法案、O沢さん離党、さらに離党届の撤回だとか・・・議員歳費の縮小は?・・・あ~っ 不快指数が上がります (-_-メ)

休日も外遊びができません (泣)

先週に続いて性懲りもなく 山の写真を整理しています、お気に入りの写真がありましたので アップさせてもらいます。0003.jpg

北アルプスは中岳あたりから望む槍ヶ岳です 

下は同じ中岳あたりからみた、南岳・穂高方面 ↓0004.jpg

もう一枚、南岳あたりから見た 前穂高、涸沢岳、奥穂高岳の雄姿 

0009.jpg

で、最後は 難関だった大キレット ↓ 穂高連峰へと向かう道です。

0007.jpg

南岳から北穂高岳へ V字型に切れ込んだ岩稜地帯で、飛騨泣き?と言われる難所が 続く痩せた尾根道です。

当時は南岳にテントを張って一泊し、合宿後半で荷物も少なくなってはいるのですが、岩稜地帯の岩に荷物が引っかからないように、さらにザックを小さく小さくコンパクトに、パッキングしたのを憶えています。

30年も前の写真をこうして眺めていると、早く外遊びがしたくなります (*^_^*)ウズウズ  

梅雨明けはまだまだでしょうか? なんだか小学生みたいです(@_@)

   
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

しろしか~

2012/6/25 月曜日 19:14:04 大橋店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:大橋店のブログ

梅雨本番、雨が続きます (-_-メ)

大雨で被害が出ている地域もあるようです、お見舞い申し上げます。

博多弁でこんな季節にぴったりの言葉は 「しろしか~」です。 標準語では うっとうしい わずらわしい etc に近いです。

雨でアウトドアは中止、ちょうど大学時代のワンゲル部OB会のホームページが有志の手でアップされましたので、ごそごそと写真の整理など・・・・

01.jpg

30年も前の、北アルプス立山三山の写真です。

7月梅雨明け頃の写真です、雪がまだまだ残っています。 

02.jpg

上は同じく北アルプスの映画にもなった 剣岳、ごつごつの山です。

03.jpg

北アルプスと言えば、忘れちゃいけない 槍ヶ岳(上) (^O^)/

北アルプスはごつごつのイメージですが、これが南アルプスになると山そのものがでかい!

img054.jpg

恥ずかしながら この山の名前憶えていません (@_@) 北はまだ憶えているのですが、南アルプスは1度行ったきりで・・・ 次回のOB会で尋ねてみます。

この雨のおかげで、写真整理ができました \(^o^)/ 懐かしい写真に 「しろしか~」 ではなく、懐かしか~! 楽しか~!の休日となりました。

山おじさん in 梅雨の山

2012/6/15 金曜日 19:15:22 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ



九州北部梅雨入りの翌日、ショウケ越え~宝満山を縦走登山してしまいました (@_@)

小雨の中、景色は無し(苦笑)

雨の山中は、ガス(雲)っているためうす暗く 静か・・・ただ 雨に濡れた緑は鮮やか、

p6090033.JPG

この山地、北は若杉山から 南は宝満山までのひと連なりの山並みで、福岡市内からも望めます。  若杉山から宝満山まで縦走する方が多いのですが、すっかり軟弱になってますから、弟に車でショウケ越えまで送ってもらい若杉山はパス! (@_@)

実はこのコース、大学時代は新人強化合宿、夏合宿前の予備合宿で利用された 地獄のコースでもありました(苦)  不思議なもので、苦しかった事はすっかり、キッパリ 忘れています (@_@)

ショウケ越え から 鬼岩谷山、砥石山まで登れば、あとは割と快適な稜線歩き(^O^)/

p6090010.JPG

稜線に出てからもガス(雲)の中、展望は無し(泣)

p6090005.JPG 展望良好の看板も ⇒ p6090006.JPG ガスの中

ツツジの赤い色が元気をくれます。

p6090015.JPG

砥石山から前砥石山を過ぎ、三郡山へ。途中某大学ワンダーフォーゲル部とすれ違い、ちょっとだけ言葉を交わす、今夏は穂高へ行くとのこと、羨ましい! 三郡山山頂には航空監視レーダーがど~ん と、ありますが・・・

p6090028.JPG p6090032.JPG 目の前なのにガスの中(@_@)

三郡山で昼食、小雨が降り出し 景色もなく そそくさと出発!頭巾山(とっきんやま)、仏頂山を越え ようやく宝満山山頂着!

p6090044.JPG p6090047.JPG 宝満山は福岡でも人気の山で、竃戸神社からの正面ルートをはじめ、いくつもの登山ルートがあります。

この日もあいにくの天候にもかかわらず、山おじさん や 山ガール(新・旧含む)、山ファミリーがいらっしゃいました。

あとは急な山道を竃戸神社へ転げるように下るだけ、この頃になって少し晴れ間が覗きます。 最後は竃戸神社から太宰府駅まで歩きます。振り返れば、ようやく雲の切れた宝満山。

p6090065.JPG



map2.gif ← クリックすると大きくなります。今日は本当によく歩きましたヽ(^o^)丿 たぶん・・・きっと・・・ぜったい 2~3kgは体重が落ちたはず・・・あ~ぁ 足が痛いのに、疲れているのに スキップしそうです♫ チャンチャン

6月と言えば…

2012/6/5 火曜日 19:53:13 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ

私達にとっては、6月6日の「補聴器の日」なのですが、

世間一般でメジャーなのは 「ジューンブライド(6月の花嫁)」ですね (^O^)/

昨年は3件の結婚式に、今年は親戚の結婚式1件にお招きされました。

p602.JPG

ジューンブライド・・・6月に結婚した花嫁は幸福になれる、もともとはヨーロッパからの言い伝えだとか

小さな頃から 元気で可愛い従兄の娘、いやぁ~ 今までで一番輝いていました \(^o^)/ 

えっ! 目線入りで怪しく見える?

いいんです!目線がなかったら 明日(6/6)のAKBの総選挙が霞んでしますから・・・(@_@) 

んなぁこたぁ ないかぁ!?

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

最初と最後の

2012/5/28 月曜日 19:14:48 大橋店|個別ページコメント (3)|カテゴリ:大橋店のブログ

昨日は三男坊にとっては最初の、次男坊にとっては最後の体育大会(運動会)でした。

p5270039.JPG

嫁さんが今年度は広報委員を受けたので、校舎4階から パチリ!

普通だとなかなか撮れない1枚なので、拝借させてもらいました。

湿気は少ないが、紫外線は強い!とにかく暑い!(@_@)

p5270076.JPG

空がまぶしい! 反射する地面がまぶしい! う~ん若さが うらやまし~ぃ!

息子達が通う中学校は、校舎の脇、テニスコートの上を新幹線が通ります。

dsc00029.JPG

珍風景だと思うのですが、生徒や地域の人にはもう当たり前の風景。

次男坊のブロックが最下位、三男坊のブロックは3位 の結果でしたが、それぞれの出場競技は充分に楽しめました (^◇^)

帰宅後、開口一番 「暑かった~ 疲れたぁ~ 腹減った~ ジュース飲みてぇ~」 あまりの天気の良さに真っ赤に日焼けした2人組 (@_@)

良い思い出ができたでしょうか?

校舎には各クラスごとのスローガン・・・ う~ん 青春だぜ!

p5270007.JPG

このページのトップへ