リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

香椎店のブログ

パフェ

2020/2/10 月曜日 19:30:00 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんばんわ!

補聴器のリオネットセンター香椎店の井澤ですsmiley

花粉がもう飛んでいるみたいで、毎日すごく目が痒いですcrying

皆様はいかがですか??

さて、先日・・・世界一ラーメンを食べに行ったことを書きましたが、

そのあとにパフェも食べに行きましたheart

お腹いっぱいといいながら、ペロリと入ってしまうのは

一体何なのでしょうか(笑)

IMG_8417.jpg

めずらしいみかんのパフェ!もう名前はど忘れしてしまいました。

見てくださいこのツヤ感↓

IMG_8418.jpg

私はあまおうのパフェ!

IMG_8420.jpg

こんなにあまおうがのったパフェは生まれて初めて!

IMG_8421.jpg

とてもおいしかったです!!

またぜひ食べに行きたいです♪

 

 

 

 

BT21☆ 1番くじ

2020/2/8 土曜日 22:34:29 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんばんわ!

補聴器のリオネットセンター香椎店の井澤ですsmiley

本日もたくさんのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました!!

明日はお休みですが、また月曜日にご来店をお待ちいたしております♪

今日は仕事帰りに某コンビニで開催中のBT21の1番くじを引いて帰りました!!

よくこのブログにも登場していますが、このキャラクターはBTSのメンバーがデザインした

キャラクターでファンにとても人気がありますheart

一つひいたところ、欲しかったキャラクターのまくらが当たりました!!

IMG_8579.jpg

喜んで帰ったところ、何でもっと引かなかったのかと叱られまして、

またコンビニへ行くはめになりました!!実は我が子たちも昼間に行ったけど、

欲しかったまくらは当たらずじまいだったのです・・・。

今日はくじ運が冴えており、私はさらにまくらを2つ当ててしまいました!!

最後にコンビニのレジのおじさんまでも祝福してくださいました・・・。

今日はこのくじが良く売れたのでしょう。

このくじがなんでこんなに売れるのかおじさんは知らないけど・・・よかったね~

とレジのおじさんが一緒になってよろこんでくださいました☆

今日は良い仕事をした一日でした(笑)

節分

2020/2/7 金曜日 13:23:11 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちは!

補聴器のリオネットセンター香椎店の首藤です。

 

節分の日、保育園で作った鬼のお面を子供が持って帰ってきました。

DSC_1048.JPG

節分も過ぎ、もう春ですね。

 

花粉症の私はそろそろ花粉の気配を感じています・・・​

周りにも目が痒いと言っている人がちらほら。

皆さんはいかがいかがでしょうか?

春は好きですが、花粉は勘弁してほしいですね。

 

 

世界一ラーメン

2020/2/6 木曜日 22:12:20 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんばんわ!

リオネットセンター香椎店の井澤ですsmiley

先日、会社の先輩に世界一ラーメンを食べに連れて行ってもらいました!!

IMG_8411.jpg

初めて行くお店でドキドキ!!

どんなラーメンなんだろう??

世界一ってすごいんだろうな~とかいろんな期待がheart

まずこの自販機でメニューを選びます↓

 

IMG_8410.jpg

出てきた木札がまたイイ感じです↓

IMG_8414.jpg

ご覧ください!

サイフォンで出汁をとるんです!!

↓おしゃれすぎるwink

IMG_8413.jpg

そしてラーメンはこちら↓

IMG_8416.jpg

スープは出汁がきいていてあっさり系のラーメンです!!

もう言葉はいりません!!おいしいと何回言ったことか・・・!

お店に入るまえに別の食事を食べてきていたので、もうお腹いっぱいと話していたのですが、

全部食すことができました!!

世界一ラーメンまた行きたいです♪

プロテイン(タンパク質)のお話

2020/2/5 水曜日 16:18:28 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちはー!

社内でいろんな方に筋トレや筋肉の話を振られる、補聴器のリオネットセンター香椎の渡部(わたなべ)です!

 

ということで今日はプロテインの話を少し。

一本満足プロテインバー.JPG

突然ですが、プロテインって何だと思いますか?

筋肉がつきやすくなる薬?サプリメント?

実はよくわからないんだよね…という方もいらっしゃるかと思います。

 

"プロテイン"は英語で"タンパク質"の事を指します。 

三大栄養素の一つですね(残り二つは炭水化物、脂質)。

主に肉、魚、大豆などに含まれていますよね。

 

一昔前、プロテインを飲んでますと言ったら、

「プロテインって筋肉を増やすアブナイ薬なんでしょ?大丈夫なの?」など言われていましたが、

最近の筋トレブームによって、プロテインの正しい情報が増えたので、だいぶ偏見が減った印象ですね。

 

いわゆる巷でプロテインと呼ばれているものは、

牛乳や大豆から精製したタンパク質を粉状にしたものです。

そして食べやすいように、チョコ味、バナナ味、ヨーグルト味、イチゴ味などいろんな味付がされていて、かつ甘味料なども入っています。

粉状のタンパク質を、水や牛乳に溶かして飲んだり、チョコ菓子やホットケーキミックスに入っているものもあります。

感覚としてはお菓子やジュースを食べるのに近い感覚です。

決して筋肉増強剤などのアブナイ薬ではなく、栄養補助食品(サプリメント)と思っていただければ。

 

さて、そんなタンパク質ですが、髪、爪、皮膚、筋肉など体を作る材料となるので、とても大事な栄養素です。

 

通常、自分の体重×1gが摂取量のおおまかな目安とされています(厚生労働省)。

しかし、他の国に比べて日本人はたんぱく質の摂取量がかなり少ないと言われています。

なので積極的にタンパク質を摂取する必要があります。

 

ただ、食品だけで摂取すると大変なので(毎日鶏むね肉1kg食べる…など)、

手軽な形でタンパク質を補うのに、プロテインを摂取するわけです。

 

もちろん、ただ単にタンパク質の摂取量を増やすだけでなく、運動をすることもとても大事ですよ!

 

…というお話でした。

新人さんいらっしゃ~い♪

2020/2/1 土曜日 11:32:35 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちは!

補聴器のリオネットセンター香椎店の首藤です。

 

二人目の新人さんが香椎店に研修に来ました。

 

DSC_0990.JPG

恒例の井澤店長の耳型採りは店長不在の為、今回は

渡部君の耳をはいしゃく。

私(首藤)の耳は細くて、新人さんにはチョット難易度高めなので・・・

私が新人の頃、自分の耳型を先輩にとってもらったら、

「あんたの耳は4歳児並みやね」と言われました(+_+)

それだけ耳の穴が小さいということです。

耳の穴は人それぞれ長さや大きさ、形が全く違うんです。

 

DSCPDC_0001_BURST20200130153056478_COVER.JPG

固まるまでの間、うまくとれているかドキドキ・・・

 

しっかり取れていました^^

 

沢山経験積んでがんばってくださ~い☆

 

今日から2月です!

春はもうすぐそこですね♪

 

 

 

 

遅めの新年会☆

2020/1/31 金曜日 14:58:46 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちは!

補聴器のリオネットセンター香椎店の首藤です。

 

先日香椎店のメンバーで新年会をしました。

安くて美味しい!と評判を聞きつけ、香椎にある

「月丸海」というお店に行ってきました♪

DSC_0993.JPG

DSC_0994.JPG

IMG_8369.jpgIMG_8370.jpgIMG_8365.jpg

IMG_8364.jpgIMG_8360.jpgIMG_8359.jpg

あんこうの竜田揚げ、揚げ出し豆腐、やみつき手羽先、ホルモン鉄板などなど

沢山食べて飲んでお腹いっぱい♪

DSC_0991.JPG

中でもこの

あっぱれ盛り!!

新鮮なお刺身がドーンと盛られて豪華な

盛り合わせが1,680円なんです!

安くて美味しくて大満足でした^^

フライドポテトが大好きな渡部君は

お刺身が来てもポテトをモグモグ。

IMG_8362.jpg

松村さんは日本酒を飲んで上機嫌でした☆

IMG_8371.jpg

IMG_8372.jpg

デザートもしっかり食べました^^

 

今年も香椎店はみんなで明るく楽しく頑張ります!

 

 

 

ロールケーキ

2020/1/29 水曜日 17:50:39 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちは!

補聴器のリオネットセンター香椎店の井澤です!

ここ数日、雨がよく降りますね。

そんな雨の中、香椎店へロールケーキの差し入れがheart

IMG_8349 (002).jpg

↑ ちゃんと食べる前に写真を撮っておいてよかったです!

早速みんなでおいしく頂きました!!

ケーキを食べると元気がでます☆☆☆

いつもありがとうございますyes

接客コンテスト本選を終えて

2020/1/28 火曜日 14:10:24 香椎店|個別ページコメント (4)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちはー!
花粉症シーズンがそろそろ始まりますね。
すでに鼻づまり気味な、補聴器のリオネットセンター香椎の渡部(わたなべ)です。


先週土曜日、弊社にて第2回接客コンテストの本選が開催されました。
私は新人部門にて本選に臨みました。

 

結果は…なんと新人部門で優勝!
昨年のリベンジが果たせました!!
おめでとう、自分!!

 

優勝という結果は純粋に嬉しかったです。
結果は。

 

では内容は…?
満足のいく内容だったかと言われると。
…モヤモヤした消化不良な感じが残りました。

 

緊張の為か焦りが出て、お客様役の要望に沿っていない、自分勝手な説明をしたり、
最適な提案ができていなかったり、良い未来像を描いて頂けるようなアプローチができていなかったり…。

 

自分の出番が終わった後に、「ああ言っておけばよかったな」とか、「こういう表現が良かったのにな…」という
反省点がたくさん見えてきて、まだまだ頑張らねばなぁ、精進が足りないなぁと思った次第です。

 

前回(去年の本選)を超えられたかどうかは、正直なところ、わかりませんでした。
良くなっていたようにも思えるし、あまり変わらなかったようにも思えました。

 

ここ数年、社内研修として接客接遇研修を受けてきたのですが、そこで学んだことが発揮できたかというと、
どうだっただろうか…と自問自答している所です。

これからも精進、一歩一歩前に進んでいこうと思いました。


それでも、一段落ついたことにホッとしているのも事実。
明日からはまた筋トレも再開していこうと思います。
先週はコンテストの事を考えすぎるあまり、筋トレもサボっていた(気が回らなかった)ので(笑)


こちらKIKOERU編集室のもとやまさんの記事にもありましたが、
今回はリオングループより、新宿のリオネットセンターから2名、東日本リオン(株)様から2名ご参加いただき、
コンテストは盛り上がりました。
とても良い刺激となりました。

この度のご参加、本当にありがとうございました!
またどこかでお会いしましょう!!
次にお会いした時には、もっと良い接客ができるようにレベルアップしておきたいと思います!


そして、今回のコンテストに当たり、ご協力くださった皆様に心から感謝申しあげます。
本当に、ありがとうございました!!

貝塚公園

2020/1/27 月曜日 14:47:07 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちは!

補聴器のリオネットセンター香椎店の首藤です。

福岡はこの頃ずっとお天気がぐずついています。今日も朝から雨です。

冬の雨は冷たくて嫌ですね・・・

 

昨日もお天気は悪かったのですが、昼過ぎから晴れてきたので

毎度のことですが、子供にせがまれ公園へ。

久しぶりに東区にある貝塚公園へ行ってきました。

DSC_0958.JPG

西鉄貝塚駅のすぐ裏手にある公園です。公園のすぐ横を電車が走っているのが見えます。

4歳から乗れるゴーカートが子供たちに人気です。

お兄ちゃんは5歳なので乗れます。

DSC_0959.JPG

乗る前にしっかりと交通ルールの指導がありました。

コースには信号も横断歩道もあり、本当の道路みたいです。

おじさんの説明を子供たちは真剣に聞いていました。

DSCPDC_0001_BURST20200126154757270_COVER.JPG

乗れない2歳の妹はその様子を遠くから見守っていました。

4歳になったらきっと乗るでしょうね☆

DSC_0967.JPG

ブーン 

初めての運転はめちゃくちゃ安全運転でした(笑)

施設は結構古いですが、逆に古さが落ち着くので好きな公園です。

 

今度はどこの公園に行こうかな♪

 

 

 

 

このページのトップへ