夏だ!!!!
2016/7/19 火曜日 09:02:41 鹿児島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
2016/7/8 金曜日 18:17:26 鹿児島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
こんにちは。
リオネットセンター鹿児島の小原です。
今日の鹿児島はまたまた大雨。
この雨が終われば梅雨明けでしょうか・・・・。
昨日は七夕でしたね。鹿児島は旧暦?で8月7日が本格的な七夕。
そんな7月7日の夕空は赤く染まり、ちょうど桜島からダブルで虹が出ていたようです。
こんな絶景をミーティングをしている間に見逃してしまいました![]()
情報を知ってあわてて外に出ましたが、もう真っ暗で・・・・・。
虹もきれいに半円でスタートから終わりまでくっきり出ていたようです。
みんな織姫様と彦星様だとか大盛り上がりだったみたい。
その前夜は桜島からの天の川がきれいだったとか。
家族からもらった写真ですが、、、、
あ~!!!!
見たかったな![]()
2016/6/13 月曜日 19:42:29 鹿児島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
こんばんは。
リオネットセンター鹿児島の小原です。
今日の鹿児島は雨、、、
じめじめ嫌な季節です。くせ毛のわたしはもう毎日大変!
でも、明日はお天気になるみたい![]()
先月、お仕事で城山観光ホテルにいってきたのですがその日はホントひさしぶりに
すっきりとしたお天気♪
空気も澄んでいたのでこんな景色が見れました。
雲の影が櫻島の山肌に映り、そして緑も茂ってます。
いろんな姿になる桜島。
すいません。いつも桜島ネタで・・・・・。
城山はやはり、高台にあるので駐車場では飛行機がすぐ近くを飛行。
スマホの準備が間に合わず、しかも太陽まぶしすぎてとりあえずパシャリ♪
なかなか、いい写真が撮れました![]()
たまたまの写真にいい感じの雲もあるでは。
皆さん何に見えますか?
早く梅雨があけて欲しいものですね。
2016/4/14 木曜日 20:38:52 鹿児島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
こんにちは。
リオネットセンター鹿児島の小原です。
今回は補助犬についてご紹介です。
補助犬とは「盲導犬」「介助犬」「聴導犬」の3種類の犬たちのことを補助犬といいます。
よく皆さんがご存知なのは「盲導犬」だと思います。目の不自由な方の歩行サポートをしていますね。
「介助犬」は身体の不自由な方の生活のサポートをし、
「聴導犬」は耳の不自由な方への音を知らせてくれます。
平成14年に身体障害者補助犬法が施工され、補助犬の育成・指導や
ユーザーに対しての適切な行動と健康管理、そして公共施設・交通機関、
スーパー・飲食店・ホテル・病院や職場などで、補助犬同伴の受け入れを義務付けることとなっております。
この補助犬の普及活動を鹿児島でされていらっしゃる獣医師の浜崎菜央先生が
先日南日本新聞でご紹介されていました。
普及活動のために場所を借りるにしても断られるなど、身体障害者補助犬法が施行されて
10年経っても現状は厳しいことだらけです。
ですが、先生は一つ一つ解決策を出しながら企業向けの研修を開くなど
普及に頑張っていらっしゃいます。
鹿児島で「聴導犬」はまだゼロとのことですが、近いうちに誕生していくでしょう。
そして、鹿児島もどんどん住みよい街になっていくといいですね。
先生のご活躍を応援!!!!
たしか、先生にお会いした際に伺ったのですが先生の飼っていらっしゃるワンちゃんは
「リオン」と伺った記憶が。ナント嬉しい♡
リオネットセンター鹿児島にも以前より、募金箱がございます。
この募金箱で「聴導犬」を知って帰られる方もいらっしゃいます。
まずはできることからですね。
2016/4/8 金曜日 09:48:45 鹿児島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
おはようございます。
リオネットセンター鹿児島の小原です。
昨日の嵐はすごかったですね!皆様大丈夫でしたでしょうか。
私も車の移動をしておりましたが、濃霧で前にいた車さえも見えなくなり、
いったいどこにいるのかも分からない恐ろしさ。
山道でしたのでナビでカーブなど確認しながらの運転で、強風で
飛ばされやしないかと安全運転の1日でした。
鹿児島はやっと桜が満開を迎えました。
昨日の嵐で散れてしまっていますが、何とか週末の花見は楽しめそうです。
今朝の甲突川。まだお天気はどんよりですが・・・
雨上がりのさくらもいいですね。
木の幹からも・・・
週末の甲突川河川は大賑わいでしょうね♪
お天気が良ければこのような景色ですよ。(2年前の桜が終わるころの写真です)
2016/3/23 水曜日 09:29:47 鹿児島店|個別ページ|コメント (1)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
おはようございます。
リオネットセンター鹿児島の小原です。
東京続編ですが、「無響室」の見学もさせていただきました。
ずーと眺めてると特に右の写真は目がくらくらしてきますね。
この部屋は床、壁、天井を高い吸収性にしてあり、音の反射がほぼないお部屋になります。
お部屋の広さは4m×5m、高さ4mのお部屋です。
そしてこの三角と四角の「吸音くさび」というのが交互に設置されています。
ここでお話をしても吸音されるので、こもった声にきこえ、シーンとしていると
耳も「ドクドク」してきます。
金網の上を移動するのですが、この金網のマスが足の裏半分ほど奪われ、
スリッパ―で移動でしたから余計に不安定で・・・・。
もちろん「お~~~っと!」支えになってくれるものがないのでバランス大事!
しずか―なお部屋にしてみたら最高なんでしょうがね。
ここで、マイクロホンやスピーカーなど音の測定をし補聴器にも
つながっているんですね。
TVでは見たことがありましたが、いろいろ知らないことを知れて新鮮な日でした。
2016/3/12 土曜日 17:00:22 鹿児島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
こんにちは
リオネットセンター鹿児島の小原です。
編集室ブログ でもご紹介されておりますが、リオネットセンター新宿店へ
お勉強にいっておりました。
ご報告が遅くなってしまったのですが、国分寺にあるリオン(株)へも初めて行き
見学してきましたので少しずつご紹介していきます。
展示品
左から日本初の量産補聴器 H-501(1948)
中央)リオネット補聴器 第一号 H-520 (1953)
右)日本初のトランジスタ補聴器 (1956)
この8年の間でずいぶんと補聴器の大きさも変化!
次に、聞こえを調べるオージオメータ
何だか時代を感じます。
その他には騒音計やリオノコーダという録音再生機が展示されておりました。
リオノコーダ(1962)
第一弾はひとまずここまで。
次は、ちょっと目がくらくらする写真かもしれません。
お楽しみに。
2016/1/26 火曜日 17:40:34 鹿児島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
こんにちは。
ちょっとしもやけができた、リオネットセンター鹿児島の小原です。![]()
それではpart2!
昨日はと~~~っても寒い朝でした。
道路もアイスバーンでツルツル。ペンギン歩きで移動。
鹿児島市内の気温は氷点下5.3度で5度以下まで下がったのは39年ぶりなんだそうです。
しかし、大口市(鹿児島市より北部)ではナント氷点下15.2度という観測史上最低の気温!
南国鹿児島じゃないですよ!!!!!
でもやっぱり桜島は寒くてもいいですね♪
いつも桜島ネタですみません![]()
桜島から左に見ていくと・・・・・
なんだかいい感じジャン♪♪♪
そして、最後に・・・・・・
南極????北極?????しろくまは????
ここはか・ご・し・ま![]()
あっ、しろくまは無邪気に行って食べなきゃですね。