リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

鹿児島店のブログ

新スタッフ挨拶

2019/4/1 月曜日 15:51:48 鹿児島店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ

お久しぶりです。宮崎から戻って参りました。1年前に研修生としてお世話になっておりました中西 颯です。

新年号、令和との発表もあり、気持ち新たにリオネットセンター鹿児島のスタッフとして迎えていければと思っています。

4月より、リオネットセンター鹿児島のスタッフとしてお客様の聞こえをサポート致しますので、

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

よろしくお願いいたします。

2019/4/1 月曜日 15:31:08 鹿児島店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ

こんにちは。

本日よりリオネットセンター鹿児島 店長の友成(トモナリ)です。

初めての鹿児島で、土地勘もなく右往左往している状態です。

桜島の火山灰に不安を感じつつも、ここ何日で接した鹿児島の方には大変やさしくしていただき

不安はなくなりました。

今年度もリオネットセンター鹿児島のスタッフ共々、よろしくお願い申し上げます。

 

耳の日とおひなさま

2019/3/4 月曜日 14:40:30 鹿児島店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ

こんにちは。

リオネットセンター鹿児島店の小原です。

昨日は3月3日・・・・・

そう!

「耳の日」でしたね。

そして「ひなまつり」でもありました。

さらに鹿児島は「鹿児島マラソン」も開催されておりました。

なので、、、

渋滞など交通規制もあり、自宅でおとなしくおひなさまを眺めておりました。

-449961529550965473_IMG_0087.jpg

実は、20数年ぶりにお外に出たお雛様なんです。

祖母宅で眠っており、今年は我が家へやってまいりました。

おひさしぶりのおひなさまです。

なので、写真もたくさんとってあげましたよ。

1420927629470112643_IMG_0054.JPG

-4195204393993001535_IMG_0049.JPG

-5020397157600992694_IMG_0057.JPG

7363548320218016376_IMG_0063.jpg

5392690560853482114_IMG_0048.jpg

-8931292463336988179_IMG_0062.JPG

 

しつこくてすみません。

でも、いろんアングルでみていくと表情がすべて違って見えます。

雛人形ってすごいなーと改めて思った休日でした。

「耳の日フェア」も16日までです。

ご来店プレゼントも、残りわずかとなりました。

早めのご来店お待ちしております。

 

 

 

初めての審査員☆

2019/2/4 月曜日 18:18:37 鹿児島店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:鹿児島店のブログ

こんにちは。

リオネットセンター鹿児島店の小原です。

先日の土曜日、本社にて接客接遇コンテストの本選が行われました!

接客接遇の向上を目指し研修を受けてきた成果を

新人部門とベテラン部門に分かれ、ロールプレイングを15分で行います。

そして、わたくしはそのコンテストの審査員として参加いたしました。

IMG_0356.JPG

会場は14名の審査員が取り囲む中、行われました。

この雰囲気いかがでしょう。

大緊張しますよね。

でも、皆さんそんな緊張も見せずに堂々と熱くロールプレイングを行っており

それぞれの持ち味を生かし、そして学んだことを発揮しながら頑張っていました。

タイムキーパー係りであったわたくしは肝心な時間を忘れてしまうこともあり・・・・

それだけ、皆さんの接客を見入ってしまったということでお許しください。

新人部門もベテラン部門も本当に改めてまた気づかされることもたくさんありました。

もちろん知識に対しては、新人・ベテランはあるかもしれません。

ですが、接客接遇には新人ベテランは関係ないとも思います。

お客様に対して、同僚に対して、上司・部下に対して、家族に対してと

いろいろなところに何か置き換えられると思います。

リオネットセンターでは今後も人や地域に貢献し今後も向上していくことを目指していきます。

IMG_0370.jpg

皆さん少し表情が堅いですが・・・

IMG_0372.jpg

カメラマンさんが、笑顔を引き出すのに頑張っていました♪

 

 

店休日のお知らせ

2019/1/24 木曜日 10:08:23 鹿児島店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター鹿児島の大田です。

寒さも底、暖かい春が待ち遠しいですね…

でも、ふと目を上げると凛と澄んだ青空。心も透明に洗われるようです。。

 

さて、リオネットセンター鹿児島店は社内研修のため1月26日(土)

お休みとなります。

ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い致します。

 

今年もよろしくお願いいたします。

2019/1/5 土曜日 10:13:30 鹿児島店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ

あけましておめでとうございます。

リオネットセンター鹿児島店の小原です。

2019年本日より、営業スタートいたしました。

過ごしやすいお正月でしたが、皆様はいかがお過ごしでしたか?

また皆様のお話を楽しみにしております。

新年最初の投稿はやはり鹿児島ですから桜島ショットからsmiley

IMG_9954.jpg

鹿児島中央駅の「アミュらん」より(観覧車です)

お天気がよいといいロケーションですよ。

そして港より

IMG_9935.jpg

今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

スタッフ一同。

 

秋の黄昏

2018/10/24 水曜日 18:34:55 鹿児島店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ

こんにちは。

リオネットセンター鹿児島の小原です。

鹿児島の夕日の綺麗な場所のひとつでもある江口浜で癒されてきました。

 

IMG_9319.jpg

IMG_9353.jpg

海も穏やかで空気も澄んでいたので気持ちのいい眺め

 

IMG_9331.jpg

 

夕日に照らされた海もキラキラ

 

IMG_9359.jpg

 

沈んだ後の空の色も好きです。

 

IMG_9361.jpg

 

「秋の黄昏」

みなさまの地域の夕日スポット、ご来店の際はぜひ教えてください。

また、27日(土曜日)はお休みとなっております。

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

生駒高原のナイトコスモス☆

2018/10/17 水曜日 15:24:01 鹿児島店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ

こんにちは。
リオネットセンター鹿児島の小原です。

朝夕が涼しくというより寒くなってきましたね。

先日小林市の生駒高原へナイトコスモスを観に行ってきました。
(鹿児島市から高速で約1時間半ほど)

さすがにこちらはもう夜は防寒着で行かないと寒いです!

これから行く予定の方は昼間でも上着があると安心かもです。


ちょうど満開の時期でもありライトアップされたコスモス♪
薄い花びらに照らされるあかりがさらにまたキレイな姿に☆

IMG_9283.jpg

IMG_9287.jpg

IMG_9279.jpg


また、この日は打ち上げ花火もあり、音楽と共に打ち上げられる花火は
秋の夜空でまた花を咲かせていました。

IMG_9306.PNG

IMG_9312.PNG


空気が澄んでいるので最後までキラキラしていました。

 

IMG_9309.PNG

夜の秋桜もいいものですね♪

お知らせ

2018/10/5 金曜日 16:32:35 鹿児島店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ

 

こんにちは!

リオネットセンター鹿児島の大田です。

 

各店舗でご案内しております10月27日(土)のお休みに関しまして

リオネットセンター鹿児島も同様にお休み致します。

ご迷惑おかけしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

季節の変わり目で暑さと寒さを感じる季節ですが、皆様ご自愛くださいませ。

 

 

ヘレンケラーの格言③

2018/9/15 土曜日 08:55:37 鹿児島店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ

こんにちは!リオネットセンター鹿児島の藤吉です。

どの格言を投稿するか悩んでいると日が経ってしまいました。

今回のヘレンケラーの格言は・・・

 

       自分でこんな人間だと思ってしまえば、

            それだけの人間にしかなれないのです。

 

ヘレンケラーが教育を受けた人物は電話を開発したベルさんだそうです。

第4弾をお楽しみに=3=3=3

このページのトップへ