リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

手編み好き☆

2012/1/19 木曜日 09:08:38 長崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ

おはようございます。

今日の長崎は、小雨が降っています。

今日は一日雨が降るそうです。

    

さて、先日の長崎店のブログにて

私がちょっとだけハンドメイド好きだという話をしましたが、

先日に引き続き、私の作品を紹介させて頂きます。

   

2012011312170001.jpg 何か分かります?

これは…

2012011312210000.jpg ポケット型補聴器のカバーなんです。

夜、自宅で急に編み物をしたくなり、編んでみました。

補聴器も見本もなく編みましたが、ピッタリのサイズに出来上がりました。

さすが!!です☆ (’ー’*)v

この補聴器カバー、毛糸で出来ているので、冬季限定の使用が望ましいかと思われます。

(どなたが使用して下さるのかは、謎です・・・)

女子力アップの為にパール(系の飾り)を付けてみました。

女子力アップと言えば、私の女子力アップに貢献してくれている

美容師の友人がおります。その話は、また改めて。

   

長崎店のスタッフは、三人とも編み物をします。

高見さんと田中さんは、私から見るとプロ級です☆

いつか、写真に収めてブログアップしたいと思います♪

お楽しみに♪♪♪

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

ありがとう。

2012/1/18 水曜日 18:29:27 鹿児島店|個別ページコメント (3)|カテゴリ:鹿児島店のブログ

先日から担当させていただいている小学校3年生の女の子Rちゃん。

洗浄をするためにイヤモールドを預かると「ちょっと汚れてるかも・・・。ごめんなさ~い」と恥ずかしそうに渡してくれました。

恥ずかしいながらもちゃんと口に出して言えることがすごいなぁと感心。

私もこれに応えてあげようともちろん張り切りました!!!

いつも、お店ではいろんな話をしてくれてます。

補聴器について(学校でのことなど)や今流行っていることなど。初めて補聴器をつけたときは「パンのサクサク」が聞こえた!!!と教えてくれました。何気なくきいているあの「サクサク」が驚きだったのでしょう。わたしもすごくうれしかったです。

120116_104925.jpgいつももらう飴のお礼に・・・・って、たくさんのおやつを持ってきてくれたり、たくさんのシール。そして絵まで書いてくれました。ありがとう!!!!!!


さてさて、リオネットセンター鹿児島には現在「こびと」がいます。

「こびとづかん」というのが流行っているそうです。(私は今回初めてもらったシールで知りました。)なにやら絵本があるようです。で、実際にその「こびと」をみると・・・

!!!!!!!!!

Rちゃんは「かわいい~」を連発です。

かわいいというか・・・なんだ???って感じ。

120116_104444.jpg      120116_105934.jpg      120116_110120.jpg

その後に来店してくれたときも私のアイテム品の「こびと」を確認!!!

やっぱり子供だなぁと思いつつ。

これからも、Rちゃんの力になれればなと。

楽しいひと時でした。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

本日のランチ スカイベル☆

2012/1/18 水曜日 15:47:40 長崎店|個別ページコメント (4)|カテゴリ:長崎店のブログ

先日、グルメなお客様におススメのレストランをお尋ねしたところ

「やっぱりスカイベルかな!」とフレンチのお店を教えて下さいました。

「美味しいからぜひ行ってみて !」とおっしゃられたので、早速、友人と行って参りました。

お料理だけですが、写真を載せたいと思います♪

私たちがいただいたのは、ランチコースAです。 

p1001546.jpg スープは、里芋のポタージュ

p1001547.jpg メインはお肉料理をいただきました

p1001548.jpg デザートは、チョコレートのムース。美味し過ぎです☆☆☆☆☆

前菜とメインは選ぶ事ができます。

コーヒーと紅茶も選べます。ちなみに私は紅茶派(*’ー’*)v

と~っても素敵な奥様が、お料理を運んで下さいます。

温かく、上品なおもてなしで、楽しいランチタイムを過ごさせていただきました。

予約のお電話をした時から、雰囲気の良さが伝わってくるようなお店です。

次回は、お昼休みではなく、ゆ~っくりお邪魔したいです。

スカイベル様、ご馳走様でした♪

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

今年のえびすは??

2012/1/18 水曜日 12:29:09 香椎店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:香椎店のブログ

  お久しぶりです、香椎店の高見です。昨年は博多の恵比寿神社へ十日えびすに参拝し宝船が大当たりでスタートしました。

リオネットセンター香椎は1月が10周年最後の月で2月に11周年を迎えます。九州リオン株式会社は、2月でなんと祝60周年を迎えます。

そこで、今年は商売の本場大阪へ足を延ばしてみました。今宮神社はあまりの人出できっと神様も私に気が付いてくれないと思い、大阪天満宮へ参拝しました。

p1040480.JPG     ebisu5.jpg





p1040485.JPG    p1040487.JPG

博多の十日恵比寿神社と違うのは、先ず熊手や恵比寿人形の飾り物を購入してから、福娘に『しまーしょ』しゃんしゃん、『もひとつせ』しゃんしゃん『商売繁盛』しゃんしゃんしゃんと鈴を鳴らされ拍子木を打ってもらいました。このテンポが親しみがあるなぁと思ったら、そうそう博多いっぽん締めと同じリズムでした。その後、お社でお祓いがありました。

ebisu10.jpg

賑やかにお囃子の演奏が続いているのも博多とは違った風物ですね。

ebisu111.jpg

丁度、北新地の綺麗どころと恵比寿様の神輿が練り歩きです。

p1040492.JPG

 

p1040500.JPGp1040501.JPGちょっと小さくて綺麗どころが見えにくかったでしょうか・・・・ごめんなさい。

この後に福餅撒きが始まるところでしたが、新幹線の時間が迫っていましたのでこれまでで帰ることにしました。

どうぞ、お客様そして九州リオン㈱とリオネットセンターにとって笑みが溢れる年でありますように♡♡♡

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

お年賀 2012餅(べい)

2012/1/17 火曜日 15:48:47 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちは。今日の長崎は快晴です!

2012011714530000.jpg お店から見える稲佐山です。雲ひとつありません。

     

さて、3時になりました。

お年賀でいただいたお煎餅でティーブレイクしています。

『あけぼの』の2012餅(べい) p1001538.jpg 紅白で縁起がいいですね♪

松竹梅などの色んな種類のお煎餅が入っていて、2012の文字もお煎餅!!

p1001545.jpg

p1001541.jpg お煎餅の他におまけの袋が!! 

中身はこちら→p1001542.jpg

可愛くて小さな干支でした。

毎年この時期に発売されているんでしょうね。 

おしゃれなお煎餅、ご馳走様でした。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

中尾城公園へ行きました♪

2012/1/16 月曜日 13:01:57 長崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ

皆さま、こんにちは。今日の長崎市は雨が降っています。

雨が上がったら、さらに寒くなるのでしょうか。

           

さて、先週の土曜日は、自宅から車で30分くらいのところ(長与町)にある

中尾城公園』へ行ってきましました。

   

 14、5年前に一度だけ行った事がありましたが、それから一度も行っておらず

場所もうろ覚え。

でもちゃんと辿り着きました!

20120114134900002.jpg こちらの公園は、スパイラルスライダー(らせん状の滑り台)があります。

2012011413550001.jpg まず、モノレールで上り、そしてスライダーで降ります。

2012011413560000.jpg モノレールから見た長与町

2012011413590000.jpg  スライダーは、小学生以上しか遊べないそうで、下の娘(年長)はお見送り。係の方が親切にお世話して下さいました。

2012011413580000.jpg 2012011414200001.jpg←通過中

2012011414450000.jpg 下の娘は、ちびっこ専用の草スキーで遊びました。

2012011414460000.jpg 2012011414460001.jpg 2012011414470000.jpg

2012011414020000.jpg 2012011414200000.jpg 2012011414000001.jpg 上の娘は、スライダーをすっかり気に入って、私と一緒に何度も上っては降り…と楽しみました。 

2012011415100000.jpg←気になったのでこちらにも行ってみました。

2012011415130000.jpg お城の跡は何処かわかりませんでしたが、展望所へ。 

長与の街が一望できます。

2012011415170001.jpg 長与駅方面 

2012011415180001.jpg 長与町役場方面 

あいにく、霞がかかっていました。

   

スパイラルスライダーは、1時間100円。

草スキーは、1時間210円。(ちびっこ専用は無料です)

モノレールは、1往復100円(片道に2回使用してもOKでした。ちなみに、階段でも上れます。)

遊具や展望所(城跡)もあり、リーズナブルな割に楽しめます。

     

下の娘は、もうすぐ1年生。

1年生になったら「スパイラルスライダーでいっぱい遊びたい!」と言っていました。

我が家はまた、4月以降に遊びに行く予定です!

桜の園というエリアもあったので、春はお花見もできるようでした。

小さなお子様がいらっしゃる方には、中尾城公園おすすめです。

スライダーは大人も楽しめますよ♪

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

男の子集まれ~♫

2012/1/15 日曜日 19:46:56 博多店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:博多店のブログ

pc310019.JPG

Tエリマネ!お待たせしました88mm砲です(*^_^*)

キャンプに行けず、いえ寒くて行かず インドアの年末年始、30数年前のTAMIYA1/35シリーズを実家の押し入れから引っ張り出し、経年劣化で外れたパーツを補修しました。

Tエリマネのリクエストだった88mm砲は、パーツが細かくボロボロになりそうで、牽引車から外せません(@_@;)

pc310043.JPG

Tエリマネ!もうひとつ! えっ~と なんmm砲でしょう?

総務のSさん、ロンメルに対抗した英軍 砂漠のネズミです(*^_^*)

pc310021.JPG  pc310002.JPG TV「ラットパトロール」観てましたか?

段ボール2箱に詰まってましたから・・・まだまだあります。

pc310015.JPG  pc310014.JPG  pc310016.JPG

pc310023.JPG  pc310033.JPG  pc310027.JPG

補修をしているその横で、我が家で唯一遊んでくれる三男坊がプラモに触れる度に「なんか取れたよ」「ヘルメットが外れたよ」・・・あ~ぁ もう「古いからそんなに強く握ったら、壊れるやろ~」。

戦車にしろ、装甲車にしろ 戦争のための道具と分かっていますが、メカとして また、その武骨さに 強く魅かれ プラモを作ったのは、男の性(さが)でしょうか?

長崎営業所(第二営業部)のTさん 残念ながら潜水艦はありません。久留米店のKくん 航空機も作ってません(@_@;)

あっ!実家の押し入れには、シカゴタイプライターと呼ばれたトンプソンもありました(わかるかなぁ~)  次の機会にアップします、ハイハ~イ 男の子~集まれ~\(^o^)/

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

じんじんジーンズ♫

2012/1/14 土曜日 16:07:49 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

p1070101.JPG

日本中で、いえ世界中で、老若男女から愛用されている、誰もが一本は持っているのがジーンズではないでしょうか?

100年以上も前に、幌馬車やテントの帆布を使用して、前ボタン式のオーバーオールを作ったことが始まりと言われ、インディゴブルーに染められたジーンズの登場は20世紀初頭と言われています。

デニムは縦糸だけがブルーに染められていて、それで 俗に言う「たて落ち」が生まれます。ジーンズの魅力は、自分の身体にあったあたり色落ちによる風合いだと思います(^◇^)

真新しい 濃紺のジーンズに足を通し、自分の身体の動きによって ジッパー部分や、ひざ、もも に あたりが出、すれて なじんで 自分だけのジーンズに育っていきます。

p1070079.JPG   p1070102.JPG   p1070111.JPG

ダメージ仕様やユーズドもありますが、自分の身体の位置とは違う不自然な色落ちが目立ってしまいます(@_@;) と、言いながら持っていますけど゙・・・

p1070099.JPG

穿きこんでいくうちに バックポケットの飾りステッチも切れてきます。

今夜あたり、箪笥から一本引き出して じっくり眺めてみてください。 好みの風合いに育っていますか?

それとも、新しい一本を購入して 足を通してみますか?

ガンガン穿いて、たまに洗う! を 繰り返して、経年変化を楽しむ (^v^) それが ジーンズの愛される理由だと思います\(^o^)/

って、なんだかジーンズ屋さんになった気分です (@_@;)

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

勉強中☆

2012/1/13 金曜日 14:30:53 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

お昼休みに・・・

長崎店の片隅で、熱心に勉強しているTエリマネの姿を見つけました。

20120113110000001.jpg 読んでいる本は、めだかの学校ではなく『寝技の学校』☆

少し口元が緩んでいるように見えますが、真剣そのものです。

1月末にTエリマネの趣味である『ブラジリアン柔術』の試合があるとかないとか。

頑張って下さい!!

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

七草も過ぎ・・・

2012/1/12 木曜日 17:10:05 周南店|個別ページコメント (3)|カテゴリ:周南店のブログ

辰年がいよいよスタートしました☆

お正月のスタートダッシュに気合を入れすぎて2キロ太った今井です(^_^;)

皆さんはいかがでしたでしょうか?

七草も過ぎてようやく胃袋が戻りつつありますが・・・(T_T)

   016.jpg

年末に家族で長崎に行ってきました(*^_^*)

お宿は、姉の旦那様のセレクト☆(^◇^)佐世保にある『弓張りの丘ホテル』

西海国立公園の中に建つリゾートホテルです☆☆

絶景だし南欧風リゾートのインテリアでおっされっ。

私と姉と母はきゃ~きゃ~❤言ってました。

  005.jpg

九十九島が一望できます。当日は天気が良くて夕日に照らされた九十九島が

とっても綺麗でした。

  010.jpg 011.jpg夕日が見えそうで・・・見えない・・・

雲よ!・・・・ひらけごまっ!・・・・心でなんども念じました(笑)

す・・・

る・・・・・・

と・・・・・・・・・・・・

012.jpg じゃ~~~~~ん!!

出たんですぅ~~~~ヽ(^o^)丿・・・・・爽快な眺めでした~。

町側の景色もとても綺麗で日本夜景遺産になってます。

いい感じのBARもありましたよ~。ラウンジノース33°
白石一文さんの小説「どれくらいの愛情」に登場しているそうです。(博多と佐世保が舞台になっているみたいです)

佐世保はグルメな街だし・・・はまりそうです。

早速、1月末からのランタンフェスタに心が吸い寄せられてます☆

そんなこんなでリフレッシュして年を越せました。

●●●本年もどうぞ宜しくお願いいたします●●●

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

このページのトップへ