リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

わかランチ2

2014/12/15 月曜日 12:41:04 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

大分道杷木インターから東峰村方面に車で10分~15分ほど向かった所の左側に

ちっさーい看板がちょこんとあります。わかりません・・

『hodagi』

2回ほど見逃します。

ご自宅横の農機具小屋 を改装されてほぼおひとりでランチのみの営業をされています。

(4人掛け2テーブル 二人掛け1テーブル)

口コミだけで営業していますが土日は予約が必須のよう。

野菜を使って調味料も最小限にした体にやさしい料理が楽しめます。

メニューは1種類のみでだいたい二十四節気に合わせて約2週間ぐらいでメニューが変わるようです。

(野菜の種類も二十四節気にあわせて変わってくるそうです。)

1418443355604.jpg

メインはオートミールの揚げびたし

柿と大根のなます

ビタミン菜のおひたし

もうひとつは・・忘れた・・

玄米ごはん(おかわりOK)とお味噌汁 1260円

あとデザートと飲み物付もあります。たぶん500円増しだったよう。

シンプルですが唸ります。

14184434463331.jpg

2回はフリースペースで食後に、ゆた~ っとされるもよし。これからは寒いかも

1418445560074.jpg

私が上るとミシミシするのでじーとしています。

日曜日 ♪

2014/12/14 日曜日 18:31:42 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

一週間の買い出しや、家のあれこれを手伝っていると…

いつの間にか 夕暮れ

pc146475.JPG

おっと忘れちゃいけない 選挙 選挙

町の夕暮れを一枚パチリ、近くの投票所へ急ぎます

pc146492.JPG

今日はお昼から晴れ間が広がりましたが、気温は低いし 風も冷たい

pc146499.JPG

昼と夜が入れ替わるこの時間が、なんとも言えず お気に入り

pc146503.JPG

サザエさんが始まると、なんとも微妙な気持ちになりますが…

さあさあ、寒さに負けず頑張りましょう (^o^)丿

おいしそうなたまごを買ってみたよ(*^。^*)

2014/12/13 土曜日 12:39:58 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

タイマーさんの奥様に紹介してもらった有機野菜の店

『げんき畑 』さんへ

佐賀市内にあるお店

1418441086295.jpg

有機野菜をはじめ新鮮な野菜などを扱っておられ冷蔵庫の中に「旅をする木」の棚が

・・・これは気になっていたタマゴ屋さんのだぁ~と思ったら売り切れ中・・・・ほかの野菜をぶっしょくしていたところ・・

ああぁ~なんと言うことでしょう タイミングバッチリ!!旅をする木の小野寺さんが卵を持って入ってきた!

1418441068077.jpg

ちょっとお高めなので6個入りを購入

佐賀の脊振の奥地からなので雪が大変だったらしい・・

食べるのがたのしみであります。

◎福岡市平尾のスーパー「マキイ」にも置いてあるとの情報も(未確認)

da Noboに行ってきたよ

2014/12/12 金曜日 23:40:50 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です。

 

ブログのタイトルは、大橋店のをマネしちゃいました!

 

先日、眼鏡橋近くのイタリアンのお店、da Noboへランチに行って参りました。

040.JPG

ランチタイムは、AとBのコースがあり、850円とリーズナブルです。

嬉しいことに量が多いので、お腹いっぱいになります。

 

前菜に見えない前菜?笑

036.JPG

既に前菜で満たされる感じです。

 

メインはパスタと迷ったけどこちらに・・・

038.JPG

リボッリータという野菜の煮込み料理です。

 

デザートと飲み物は、デザートが+250円で飲み物が+100円だったかな?

039.JPG

イタリアの家庭料理は、私好みの味でした。

美味しかったですよ~

 

次回は、パスタをいただきたいと思います。

037.JPG

ダ・ノボさん、おススメです。

TIMER CALIFORNIA KITCHENに行ってきたよ

2014/12/12 金曜日 18:20:29 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ

TIMER CALIFORNIA KITCHEN

佐賀にある カリフォルニア料理のお店

平日のランチに当日予約でギリギリ【無理やり】入れました。

月に1回のモーニングの日に何回か行きましたが今日はランチ!(^^)!

いつもいっぱいでなかなかいけません(T_T)/~~~。ランチの形態が10月より変更になり

お値段UPですがグレードはさらにUP

1418375247593.jpg

お肉のメインすね肉のワインとビーツ煮込み  あーおいしかったなぁ~

1418375671161.jpg

お野菜のメイン野菜のコンフィ!あさりと海苔のソース

野菜だけでこの満足度はなに?

あー今度はいつ行けるやら・・・・・

久々に ♪

2014/12/12 金曜日 08:29:50 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

マンホールの蓋!

午前中に柳川市に行きまして、まずは柳川の蓋

市内を掘割が縦横に流れる 水郷柳川、デザインは やはりの川下り (^o^)丿

pc106393.JPG

午後からはリオネットセンター熊本の応援 ♪ 大津町に行ったのですが

菊陽町との境目で 菊陽町のマンホールの蓋をGET!

大津町も菊陽町も菊地郡 デザインは 菊 ですね (^o^)丿

pc106395.JPG

灯台下暗し 足元忘れがち たまには見てよ! のマンホールの蓋でした ♪ 

白鳥~♪

2014/12/11 木曜日 16:48:36 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちわ!

長崎店の高見です^^

本日の長崎地方は小雨が降る寒い日です

さてさて、この2羽の白鳥は私の家からちょっと離れた

ところにある 多以良川 に棲んでいる白鳥です

私の兄が散歩の途中に撮影しました

左側が雌で 右側が雄だろうとのことです

20141130065010.jpg

撮影したのは11月30日の早朝、夜明け前で薄暗いですね

しばらく前に川の岸辺に巣があったそうです

その巣は卵をあたためて育てる為の巣だったようですが

大雨で巣ごと流されてしまったそうです

今は残された親白鳥が2羽だけでこの川に棲んでいるそうです

川の魚や岸辺の草とかを食べているのかな~

他に仲間の白鳥がいなくてさみしくないかな~とか

思ってしまいますが ・・・

暖かくなったら何処かへ飛んで行くのでしょうか

元気で頑張って欲しいものです^^

お疲れ様です ♪

2014/12/11 木曜日 08:54:11 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

久留米店のベランダから見える マンション

pc096385.JPG

リフォーム工事が終わったようで、足場の解体が始まりました

pc096387.JPG

足場の組み立て、解体作業を見るのが けっこう好きです ♪

手際の良さ、チームワークに惚れ惚れします (^^♪ 

しかしこの寒い中、ましてや屋外の高所  お疲れ様です 

夏の暑い日、冬の寒い日…屋外の作業やお仕事の方、本当に お疲れ様です ♪

                   

えっ!? もちろんお店の中は 暖房が効いて ぬくぬく です (^o^) 

ロロ DE ランチ

2014/12/10 水曜日 16:23:43 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちは、長崎店の今田です。

今日も寒いですね・・・

さて先日、新大工にあります『ロロ』へランチバイキングに行って参りました。

201412051226493.jpg

家庭的なお料理で、とても美味しかったです。

20141205122812.jpg

おかずは400グラムを超えると、追加料金が掛かるとの事でした。

でも400グラムって、もっと大盛りみたいです。

↓まだまだでした↓

201412051234591.jpg

料金は、女性は何と500円!!

20141205125013.jpg

お弁当バイキングもあるようです。

次回は、お弁当にしてみようかと思います♪

長崎県障害者芸術祭

2014/12/10 水曜日 14:16:04 佐世保店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:佐世保店のブログ

こんにちは、田向です。

12月7日(日)にアスカスSASEBOで障害者芸術祭が行われました。

今年で15回目。

和太鼓演奏、フラダンス、手話ソングやハンドベルの演奏など

1500人が参加して行われました。

.

舞台の右側には大きなスクリーンが用意されており、

歌詞や司会者の会話を即文字にして表示されていました。

.

最後の締めは、地元オーケストラの伴奏で

健常者と障害者約250人による混成団が

ベートーベンの「第九」と「西海讃歌」を合唱

250人の大合唱団の歌声に感無量でしたonpu01-4.gifonpu01-3.gifonpu01-2.gif

geijutusai.jpg

来年は雲仙の小浜で開催されるそうです。

このページのトップへ