リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

久留米店のブログ

山おじさん の 登山靴 ♫

2014/4/16 水曜日 19:17:35 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

学生時代から履いている登山靴

過去にビブラムソール(靴底)張替が2~3回ほど、

最近は軽い登山靴ばかりを使用して、ほぼほったらかし (@_@;)

思い出のある靴なので、靴修理の専門店で修理をお願いしました。

p4211189.JPG

今ではこのタイプを 重登山靴 と呼ぶらしい、

ミッドソール手縫い中の写真を送っていただいた ↙

imgp1646-2.JPG

この春、ようやく 帰ってきました ヽ(^o^)丿

p4130009.JPG

ソール部分と つぶれていたつま先部分が きれいに

履き口パッドもかかと内部も交換 ↘ 

p4130003.JPG

ビブラムの赤がワンポイントでお気に入り ↘

p4130007.JPG

革本体がもつのか?心配ですが…

もう一度大事に履いて 山歩きを楽しみます ヽ(^o^)丿

ビフォー アフター ? ♫

2014/4/13 日曜日 20:53:49 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

このところ 週末は 雨! が続く (@_@;)

写真の整理をしていたら・・・

宝満山山頂の北東面 稚児落としと言われる壁、

2月の写真    寒い日で 雪と氷の岩壁

p2150136.JPG

4月初旬の写真 

_4060093.JPG

なんということでしょう、

春の訪れとともに 雪が解け 地肌が現れてきました…

                                          

次は くじゅう 星生崎、まずは7月 夏 

p9142038.JPG

1月 冬 

p1113377.JPG

なんということでしょう、

あれだけ暑かった夏は どこへ行ったのでしょう…

                                                   

当たり前だが 季節がちがうと 趣もちがう

撮っておくもんだ と、我ながら感心 ヽ(^o^)丿

ビフォー アフター?で ハイ! 4枚 ♫

花 と 山おじさん ♫

2014/4/12 土曜日 19:35:39 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

先日の宝満山と竃門神社で見かけた花たち


石楠花 


p4060023.JPG


p4060024.JPG


シャガ 


p4060021.JPG


ムラサキケマン 


p4060030.JPG


ミヤマシキミ 


p4060052.JPG


以前はさほど興味があるわけではなかった…ような


どちらかと言えば 風景ばかり


最近はふらふら いや よろよろ 歩くからか?


バテたのを ごまかすために しゃがみこんで花の写真を撮っている


名前を調べ 名前を憶えるのも大変だ (@_@;)


でもまあ これも 山歩きの楽しみのひとつである ヽ(^o^)丿

にぎやか ♫

2014/4/11 金曜日 18:06:21 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

ポカポカ陽気が 続きます ♫

朝晩と昼間の気温差は10℃以上 (@_@;)   体調、大丈夫ですか?

久留米店前の歩道のつつじが 白・紫・ピンク・赤 とにぎやか

p4104179.JPG

窓から見える ハナミズキも咲き始めました ♫

p4104177.JPG

昨夜の帰り際に撮った ハナミズキと 月と 岩田屋さん

p4104188.JPG

あちらこちらで花が咲き誇り にぎやか ♫

もっとうれしいのは、

店舗ブログが にぎやかになってきたこと ヽ(^o^)丿 

山おじさん in 宝満山(行者道) ♫

2014/4/6 日曜日 19:35:42 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

宝満山の登山道は色んなバリエーションがある

今日は竈門神社~行者道~羅漢道~頂上 のルート ♫

_4060145.JPG

行者道は正面ルートに比べると 石段が少ない、でも急な登り

p4060035.JPG

山桜が咲いています (^o^)丿

_4060142.JPG

昨日の雨と強風で 登山道へ枝ごと飛ばされた 山桜 ↘

p4060040.JPG

やがて 正面ルートの中宮跡 ⇒  p4060048.JPG

羅漢道 遠望の岩直下に こぶしの花が咲く

p4060068.JPG

仏頂山方面の斜面にも こぶしの花の白さ が際立つ

_4060073.JPG

そして今回のお目当てが (^o^)丿 稚児落し直下に!

_4060085.JPG

ショウジョウバカマ、 派手さはないが…

p4060079.JPG

背の丈わずか10cm ここに咲いてますよ~ 自己主張する

p4060111.JPG

p4060130.JPG

可憐な花である (^^♪

p4060125.JPG

そしていつもの宝満山山頂 気温3度、風が冷たい (@_@;)

_4060095.JPG

大きな岩陰で 風を避けながら昼食

p4060102.JPG

下りは うさぎ道、 今日は正面ルートを避けている (?_?)

気持ちの良い樹林帯の道を下る ⇒ p4060133.JPG

最後は正面ルートへつながり、池の向こうの山桜をパチリ!

_4060141.JPG

ゆっくり見ることができた ショウジョウバカマ…

小さな花を見るための山歩き…たまには いいか ♫

雨の一日でした ♫

2014/4/5 土曜日 22:23:30 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

一日中 雨でした…

つつじ が開き始めました 

_4050004.JPG

雨に濡れた つつじ

_4050009.JPG

冷たい雨の土曜日の ハイ! 2枚 ♫

明日は晴れるかな?

幸福の黄色い・・・ ♫

2014/4/3 木曜日 12:52:19 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

春を代表する桜、

もうひとつ忘れちゃいけない 菜の花 ♫

西鉄沿線や、久留米市郊外には あちらこちらに黄色

p4024109.JPG

柳川方面の 菜の花を パチリ!

p4024114.JPG

青空の下、黄色はよく目立つ

p4024118.JPG

ポカポカと 心も温かくなるような

p4024123.JPG

黄色は ひよこ を連想させる

入学入園シーズン、 ひよこ達が元気に駆け回る季節 ヽ(^o^)丿

ハンドル握ったら 安全運転で 引き締めないと!

桜 (夜編) ♫

2014/4/3 木曜日 12:51:09 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

夜のウォーキング 親水公園

ライトアップも明るい街灯もない 夜桜 ♫

p4014094.JPG

フラッシュが無ければ 暗いまま

フラッシュが届く範囲のみが明るくなる

p4014089.JPG

せっかくの桜色が フラッシュで飛んでしまう (@_@;) 残念

p4014093.JPG

まだまだ満開の樹もあれば、葉桜の樹もあり 

今しばらくは 楽しめそう ヽ(^o^)丿

日本では桜前線の北上が春の風物詩、

遠くヨーロッパでは…

アスパラガスが春を告げる風物詩として広がっていくそうです。

桜 (熊本編) ♫

2014/4/2 水曜日 18:11:40 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

昨日は佐賀、 今日は熊本、 山歩きではありません!

応援です!

熊本の ある病院の駐車場、

満開が過ぎ、風に舞う花びら…

p4024135.JPG

薄くなってしまったピンクですが 青空に映えます

p4024144.JPG

フロントガラスに落ちてきた 桜の花びら

p4024145.JPG

時期が少し遅くなったのが残念ですが  ハイ!3枚 ♫

音符を撮影 ♫

2014/4/1 火曜日 10:51:35 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

音楽は聴いて楽しむもの ♫ 残念だが音楽を写真には撮れない。 

しかし、科学技術やデジタル技術の進歩は著しくて、

昼間は可視光線、紫外線その他諸々で、まだ困難らしいが、

                                                        

夜空に 流れる音楽、その音符を写真でとらえることが可能になった!

                                                      

試しに ベランダにごく普通のCDラジカセを持ち出し、

大滝詠一のアルバム「A LONG VACATION」を流してみる

これまたごく普通のデジタルカメラを手に、

感度調整、露出時間、絞り…慎重に、正確に、

「音符撮影のためのテキスト」 の手順通りにセットし、

夜空に向けて構える…思いを込めて  そして パチリ! 

すると…

すごい! すごい! 本当に撮れました!

大滝詠一「君は天然色」の唄声に合わせて 音符♪ が躍る ヽ(^o^)丿

p3133907.JPG

             

              
ところで今日は4月1日…エイプリルーフール!

たまたま撮れた 手振れの夜景 と言うことは秘密です ヽ(^o^)丿

ハイ! 一枚 ♫

このページのトップへ