リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

久留米店のブログ

黒川温泉に行ってきました。

2014/5/12 月曜日 15:27:29 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

お久しぶりです。久留米店の高尾です。

連休に熊本県の黒川温泉に行ってきました。

山あいののどかな所で、すごく人気のある温泉町です。

1236.jpg

途中、道の駅(水の郷おおやま)に寄りました。

地元の野菜や果物がたくさん並んでましたよ。

dsc01662.JPG

温泉街です。レトロ感がありますよね。

dsc01664.JPG

 川のせせらぎが聞こえてすごく癒されます。

dsc01671.JPG

黒川温泉には温泉手形があって、購入すると3ヶ所の温泉に入れますが、

今日はふもと旅館のお風呂に入りました。五百円で入れます。

dsc01672.JPG

露天風呂に続く渡り廊下です。風情がありますね。

dsc01675.JPG

露天風呂です、静かでゆったり入れました。

今度は紅葉の季節に行きたいと思います。

山おじさん の 太宰府散歩 ♪

2014/5/11 日曜日 17:05:32 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

今日は天気が良いのに 山には行かず (?_?)

(先月末からのGW期間中に 3回山歩きに行きましたから…)

嫁さんと太宰府散策、西鉄都府楼前駅から テクテクと、

汗ばむくらいの陽気です まずは太宰府政庁跡へ

_5100005.JPG

四王寺山を後ろに控えた 政庁跡

_5100006.JPG

菖蒲の花でしょうか? 黄色と紫が鮮やかです

_5100008.JPG

蓮の花も咲いてます (^o^)丿

_5100004.JPG

なにも無いところですが なにもないのが心地良い

_51000101.JPG

つづいて 観世音寺、緑がまぶしい ♪

_5100026.JPG

除夜の鐘で何回も見ましたが、昼間は初めて!?

_5100028.JPG

てれてれと 太宰天満宮参道へ  _5100040.JPG

こちらも新緑が鮮やかです (^o^)丿

_5100042.JPG

青空も気持ち良い 

_5100050.JPG

都府楼前駅から 太宰府天満宮で終わり(約3.5km)のつもりでしたが、

嫁さんも歩くのは苦にならないタイプ、テクテクと来た道を

いつもの宝満山を背に 逆戻り  _5100037.JPG

太宰府政庁跡の木陰に陣取り昼食、 木陰は涼しい

_5100056.JPG

ここでも ヌードルハウス青い空 (@_@;)

_5100055.JPG ガスを持参で、食後のコーヒーも!

_5100060.JPG

山笑う 新緑の季節、一番緑が美しい季節ではないでしょうか?

どうぞ 野外へおでかけください (^o^)丿

夕暮れ 久留米編 ♪

2014/5/10 土曜日 19:18:33 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

さあ、今日も仕事が終わった ♪ 

久留米店のベランダから外をみれば 夕暮れ、陽が長くなりました

 p5094386.JPG

西鉄久留米駅へ向かう帰り道

ちょっとだけ遠回りして 歩道橋からパチリ!

p5094393.JPG

夕陽は見えませんが、空の下がほんのり赤い

p5094395.JPG

歩道橋の上、スーツ姿でカメラを構えるのも少し変?

p5094397.JPG

何時もは通らない歩道橋、たまには変えてみるもんだ と、

電車に飛び込みました いえいえ 飛び乗りました (^^♪

麦畑 ♪

2014/5/8 木曜日 18:10:15 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

p5084380.JPG

補聴器をお試しいただいた お客様宅近くの 麦畑、

初めての補聴器装用で、

「家の外に出たら 雲雀(ひばり)の鳴き声が聞こえたよ ♪

 久しぶりに 雲雀の声を聞いたよ、おらんと思うとった」

ここ数年は雲雀がいないと思っておられたご様子。

確かに家の外には 麦畑と田んぼが広がり、雲雀がいそうです。

p5084379.JPG

なんともうれしい気持ちでお客様宅を後に、

麦畑が風に大きく揺れて 手を振ってくれてるようでした ヽ(^o^)丿

黒木の大藤!

2014/5/7 水曜日 18:29:13 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

はじめまして。

リオネットセンター久留米店の友田です。 

先日、八女市黒木町の大藤を見に行ってきました。

123.jpg

近くまで行くと、藤の香りがします。

1234.jpg

こんなに大きな藤棚!露店も沢山あり、

藤のカーテンの中で、美味しい昼食を頂きました。

帰りに星野村~耳納スカイラインを経由して、久留米市のつつじ公園へ。

高良大社の上、高良山の山頂近くにある公園です。

dsc_0019.jpg

これまた綺麗でした!

 dsc_0020.jpg

せっかくなので、山頂まで登ってみました。

dsc_0016.jpg

dsc_0017.jpg

これで私も山おじさん……

まさか山おじさん2号!?

久留米に来られた際は、是非お立ち寄り下さい。

以上、久留米店 友田でした。

2丁目の夕日 連休最終日 ♪

2014/5/6 火曜日 20:09:23 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

あ~ 連休最終日です (@_@;)

今日はすっきり青空 雲は見当たりません

p5064344.JPG

p5064352.JPG

まるで溶岩の様な とろける様な 激しい赤!

p5064353.JPG

p5064357.JPG

p5064360.JPG

p5064362.JPG

4連休は お天気にも恵まれ、夕暮れも楽しませてくれました (^o^)丿

明日からは各店の連休風景のアップで、

店舗ブログは もっとにぎやかになると思います、お楽しみに ♪

リオネットセンターは明日から通常営業です ♪

ご迷惑をおかけいたしましたが、どうぞご来店ください。

山おじさん’S in 三郡山 ♪

2014/5/6 火曜日 19:40:43 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

連休最終日は 30年来の友人と 山歩き ♪

近場の山へ とのリクエストで、三郡山へ

冬は大つららで賑わった 難所ヶ滝周辺は 新緑と濡れた岩肌、

p5064319.JPG

ゼイゼイ と息荒く 、おじさん二人は縦走路へ、

p5064320.JPG

なんやかと 話しながら 気づけば三郡山山頂

p5064330.JPG

青空に新緑が映えます

p5064326.JPG

お湯を沸かし、いつものカップラーメンとコーヒー

p5064332.JPG

井原山で楽しんだミツバツツジは、三郡山ではすでに終わりのようです

ただただ 青空がまぶしい (^o^)丿

p5064334.JPG

昔話や 家族の話 友人たちの近況 仕事の事…

話は尽きませんが 欅谷を下ります

p5064337.JPG

楽しかったよ また行こうや! そんな言葉で

おじさん二人は家路につきました。 楽しい山歩きでした (^o^)丿

 

2丁目の夕暮れ 連休3日目 ♪

2014/5/5 月曜日 20:57:40 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

5月5日 こどもの日 (^o^)丿  連休も明日でおしまい

昨日は曇りでしたが さて今日の夕暮れは…

p5054268.JPG

 いい感じで 雲が焼けていきます

p5054284.JPG

毎日迎える夕暮れですが、表情は毎日違います…

p5054288.JPG

建物の間に 陽が沈んでます ↓ 隙間からわずかに陽が漏れてます

p5054295.JPG

p5054308.JPG

明日は連休最終日、晴れそうです (^o^)丿 

なんだか早いなぁ~  楽しい時間は あっ!と言う間ですね

2丁目の夕暮れ 連休初日編 ♪

2014/5/3 土曜日 22:24:46 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

連休初日の2丁目の夕暮れです (^^♪

_5030077.JPG

ズームします

_5030076.JPG

_5030085.JPG

陽が沈んだ この時が好きです

_5030094.JPG

_5030096.JPG

明日も晴れ予報です ♪

皆さま 楽しいゴールデンウィークをお過ごしでしょうか ♪

山おじさん in 井原山 ♪

2014/5/3 土曜日 22:06:22 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

連休初日は 嫁さんと井原山へ ♪

三瀬峠から富士町の古場岳山荘へ、そこから井原山へのお手軽コース

約1時間で 山頂が近づくと お目当てのコバノミツバツツジが満開 (^o^)/

井原山山頂 ↘ 

p7.jpg

天気も良く 雷山まで縦走です  ↓ 雷山方面

_5030029.JPG

その縦走路も 新緑とピンクでいっぱい

_5030034.JPG

右も左も ピンク _5030038.JPG _5030036.JPG

コバノミツバツツジのトンネルをくぐります

p5030039.JPG

_5030031.JPG

_5030032.JPG

新緑も鮮やかで 本当に気持ちが良い

鳥の鳴き声 と 始終喋りっぱなしの嫁の声…どちらも素敵??

_5030060.JPG

足元には 小さな花が咲いてます

p5030047.JPG

p5030049.JPG

p5030071.JPG

楽しい連休初日となりました ♪

p5030018.JPG

このページのトップへ