梅雨明け
2019/7/24 水曜日 15:00:00 諫早店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:諫早店のブログ
2019/7/19 金曜日 11:00:00 諫早店|個別ページ|コメント (1)|カテゴリ:諫早店のブログ
こんにちは、補聴器のリオネットセンター諫早店の山下です。
7月10日にリリースされたBUMPのニューアルバム「aurora arc」です。待ち遠しかったです。約三年半ぶりのニューアルバムです。
この写真はどちらもそのアルバムですが、なぜ二枚あるのかご説明します。
7月10日に発売されましたが、それよりも早い9日に家に届いたりお店で購入したりっていう人がちらほらいます。
私もニューアルバムの発表があってすぐにネットで予約しました。が、届くのが7月11日だったんですよ。
周りよりも遅いし発売された日よりも遅いってなんなん、、、って思いました。周りはBUMPのアルバムを聴いてる中まだ手元にないっていうの嫌じゃないですか。
なので思ったんですよ、だったらもう一枚お店で買えばいいじゃないかと!!!
7月9日仕事が終わってアルバムが置いているかもわからないお店に行き探しました。見つけました。にやけました。(笑)
にやけたというより自然と笑みがこぼれたという表現が正しいかもしれません。
あの、新品のCDの透明なフィルムを破ってCDを開ける瞬間最高ですよね。歌詞カードを見てCDのデータをパソコンに取り込んでという時間が好きです。
ちなみに上の写真では左が初回限定版、右が通常版です。
初回限定版では、昨年末に行われた「カウントダウンジャパン(CDJ)」でトリを務めた時のBUMPのライブDVDが入っています。まだ見てません。
アルバムが手元に来て以降このアルバムしか聴いてません。
BUMPゾーンがいっぱいになってきました。素晴らしいことです。
アルバムリリースとともに今回のツアーでまた追加公演が発表されました。東京ドームです。
ツアーファイナルが東京ドームになりました。もちろんチケットを申し込んでいます。
今週末には東京ドームのチケット当落と、来週行われるZEPP福岡公演での整理番号が分かります。ドッキドキです。
台風も近づいておりますので皆様お気を付けください。
補聴器の点検等承ります。ご来店される際はくれぐれも風や雨にご注意ください。
心よりお待ちしております。
後、タイトルは、BUMPの「才悩人応援歌」という唄の歌詞です。能じゃないです。悩みます。
先日家の近くでクワガタを見つけました。夏ですね、、、
写真撮って安全な場所へ逃がしました。可愛いですね。
2019/7/10 水曜日 16:00:00 諫早店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:諫早店のブログ
こんにちは。
補聴器のリオネットセンター諫早店の川浪です。
皆様ご存知でしたか?
令和元年の記念すべき年になんと大相撲の冬巡業が諫早市で開催されます。
12月10日(火)と平日ですが、27年ぶりの開催とあれば、行きたいですよね
チケット発売が、8月25日開始ですが、昨日、先行予約販売が7月13日に行われると知りました!
力士たちの迫力ある姿を間近でみられるチャンスです
去年、大村市で開催されることを開催の1週間前に知り、行けなかった私
今年は諫早市であるので、行きたいなと思っています
補聴器の調子はいかがでしょうか?
リオネットセンターでは、きこえの質にもこだわっております。
音は聞こえるけれど、言葉がハッキリしない、抑揚がないなどございませんか?
お気軽にご相談ください
只今、ご来店の方に、うちわをプレゼントしています。
リオネット補聴器の公式キャラクター:ピクシーくんが載っている可愛らしいうちわです。
数に限りがございます。欲しい方はお早めにご来店くださいませ。
持ち運びに便利な小サイズ
2019/7/3 水曜日 10:30:00 諫早店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:諫早店のブログ
こんにちは!
補聴器のリオネットセンター諫早店の川浪です。
突然ですが、
こんな経験はありませんか?
突然の雨に補聴器が濡れたらどうしよう…
スポーツをしたいけど、汗で壊れたりしないかな…
プールや海、温泉に行きたいけど、補聴器をつけないと聞こえない…
耳掛け型補聴器を使いたいけど、多汗症。補聴器に影響ないかな…
そんな経験がある方にお勧めしたいのが、『防水補聴器』です。
軽度・中等度難聴はもちろん、高度・重度難聴にも対応しております
暑くなるこれからの季節にお勧めです!
ご試聴できます(*´ω`*)
気になられた方は、是非、ご来店くださいませ。
防水タイプのオーダーメイド補聴器も注文可能です
皆様のご来店を心よりお待ちしております
2019/6/25 火曜日 13:30:00 諫早店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:諫早店のブログ
こんにちは、補聴器のリオネットセンター諫早店の山下です。
タイトルの通り2019年運が良いんですよね、、、怖いくらいに良いんですよね。
私の趣味はアーティストのライブに行くことなのですが、ライブに行くためにはチケットがいります。
会場のキャパシティよりも応募者が多ければ抽選があるのがほとんどだと思います。
例えば、国民的ロックバンドと言っても過言ではないMr.Childrenがライブをしたとします、1万人入る会場に対して応募人数が3万人だとします。
3万人の中から1万人選ぶため抽選が行われます。もうこれは運です。日頃の行いです。当たればラッキー位なものです。
余談ですが私はMr.Childrenのライブツアーで「未完」と「REFLECTION」というツアーでは一枚もチケット取れませんでした。ドームですら取れなかったです。
あの時は学生でしたし日頃の行いが悪すぎたんでしょうね、、、(その後長崎のブリックホールでミスチルがライブした時前から5列目の席が当たったのでノー問題です)
話を戻します。ライブに行くためにはチケットが必要なんです。一般人はですね。
つい先日私の好きなバンドであるBUMPがライブハウスでライブを行うという事をブログに書いたかと思います。キャパは1500人です。ZEPP FUKUOKAです。
ドームを埋め尽くし、なんなら日産スタジアム(7万人)も埋め尽くすことが出来るBUPMがライブハウスでライブするなんて、、、って思うわけです。
それと同時に頭の中である考えがよぎるんです。当たるわけがない、、と。
倍率何倍ですか?って言いたくなります。スタンディングと二階席で申し込みが分かれますが、私はスタンディングが良いのでスタンディングで申し込みました。
分かれている分スタンディングで当たる人数も減ります。
そんなこんなで、当たるわけがないって思っているため抽選発表の日は何も思わずに結果を見たんですよ。どうせ外れているだろうはいはいと。
いやー、今年はなんなんですかね。私山下なんとですね、当たったんですよ。(笑)
二枚スタンディングで応募して当たってしまいました。驚きました。すぐに知り合いのBUMP好きの人にも言いました。むしろ自慢しました。
私以外の知り合いで当たっている人一人もいなかったですね。ZEPP 大阪ベイサイドで申し込みした人も外れていました。
あのBUMPをライブハウスで見れてかつスタンディングって近すぎて倒れそうですね。
9月までライブお預けかと思ったらまさかの7月のライブに行けます。今回のツアーは全部で3回行くことになりました。最高です。
正直ツアー初日の埼玉行きたかったですが当たりませんでした、、、
福岡・名古屋×2です。楽しみが過ぎます。日頃の行いが良すぎるんでしょうか。神様仏様BUMP様ありがとうございます次も宜しくお願いします。
ちなみにこの写真はBUMPの最新?の写真です。左から二番目がボーカル・ギターの天才詩人藤原基央です。藤君です。
かっこいい、、、学生の頃は前髪を目が隠れるくらい長くしていました。先輩とそのような前髪を長くすることを「藤原リスペクトヘアー」って呼んでます。
早くライブでお目にかかりたいですね。1年3カ月ぶりです。アルバムも早く欲しいです。
そういえばドロスも九州ツアーするという発表がありましたね。長崎にも来てくれるそうです。行きたいと思いつつやはり問題はチケットなんですよね。
一日一善を心掛けましょう。(笑)
最近暑いので皆様お体にお気を付けください。
エアコンの温度も下げ過ぎると体が冷えて風邪の原因にもなるので気を付けてください。
私の部屋のエアコンの設定温度は21度です。寒いと思いつつ布団にくるまるのが好きなので丁度いいです。
補聴器の点検・クリーニング等承ります。是非ご来店下さい。
見えないものを見ようとしたい気分です。
2019/6/15 土曜日 13:00:00 諫早店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:諫早店のブログ
こんにちは!
補聴器のリオネットセンター諫早店の川浪です。
昨日、今日と雨が降りましたが、九州北部はまだ梅雨入りしない模様ですね(・。・;
水不足も少し心配になってきますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はですね、
いつも山おじさんのブログを見るたびに登山楽しそう・・・と、思いを馳せていました!
が、
ついに実行することにしました!
登山に必要な三種の神器(靴、レインコート、ザック)を購入し、
記念すべき、初登山は『縄文杉』へ
往復10時間という長い時間を費やしましたが、縄文杉を見ることが出来ました。
今は、近くまで行けないですが、昔は近くまで行き、触れることが出来たそうです。
写真では、雄大さが伝わらないかもしれませんが、圧倒的な大きさです
時間の都合で、九州最高峰の「宮之浦岳」までは登れませんでしたが、次は頂上目指したいです
帰りに、サルノコシカケを発見しました。
聞いたことはありましたが、見るのは初めてです!
写真に撮ってみましたがわかりますでしょうか?
上から見ると、右写真のようになっているそうですよ。
(右写真は、足元に生えてた小さなサルノコシカケです)
初登山楽しかったので、今後も続けるべく、ガイドさんにどこがお勧めか尋ねました。
今の季節なら、九重が良いよとのことでした。
山おじさんが何度も登山してブログアップしているところです!さすが山おじさん!
体力が衰えないうちに、また登りたいです
梅雨に入る前に、補聴器のお掃除しませんか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております
2019/6/6 木曜日 09:00:00 諫早店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:諫早店のブログ
補聴器のリオネットセンター諫早店の川浪です。
6月に入りましたね。
九州北部はそろそろ梅雨入りかな…と思われますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日は6月6日。皆様何の日かご存知でしょうか?
今日は「補聴器の日」です。
数字の6を2つ向かい合わせにすると耳のかたちにみえることから
1999年に、日本補聴器販売店協会と日本補聴器工業会が記念日として制定しました。
リオネット補聴器としては1948年に初めてポケット型補聴器を発売しましたが、それから70年。
補聴器も進化を続け、今ではほとんど目立たない補聴器まで開発されています。
ご覧ください!補聴器をつけているなんて思わないでしょう!?
こんなに小さくて、高性能なんです
興味を持たれた方は、是非、ご来店ください
リオネットセンター諫早店では、只今、
オーダーメイド補聴器をご成約の方にギフトをプレゼントしております。
この機会に是非、ご検討くださいませ
皆様のご来店を心よりお待ちしております(#^^#)
2019/6/5 水曜日 14:00:00 諫早店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:諫早店のブログ
こんにちは、補聴器のリオネットセンター諫早店の山下です。
私実はBUMP OF CHICKENというバンドが大好きなんです。もうかれこれ自分の年齢の半分以上の時間BUMPを聴くようになってしまいました。
そんなBUMPがニューアルバムを7月10日に出しますが、つい昨日ですね、アルバムタイトルとそれに伴い7月から始まるライブツアーのタイトルが発表されました。
今回のブログのタイトルにもあるように、アルバム名は「aurora arc」、ツアー名は「aurora ark」です。
アークの綴りのCとKの違いです。ものすごく似ています。
アルバム名の意味は直訳すると「オーロラの弧」という意味です。オーロラで円の弧を描く、といった解釈でよろしいかどうかはわかりませんが私はそういう風に思ってます。
ツアー名の意味は、オーロラの箱舟という意味です。箱舟というと、旧約聖書に出てくるノアの大洪水で動物を乗せた箱舟を連想しますよね。ファンが乗り込むみたいな感じでしょうか?(笑)
これがツアーの写真?です。BUMPファンならこれを見た時に何か思うはずです。
そう、4枚目のアルバム「ユグドラシル」のジャケ写に出てくるあの船です。BUMPって昔から曲の歌詞の中に伏線をいれたりするんですよね。
ある曲に出てくる主人公が他の曲にも出てくると言った感じです。例えば、バトルクライという曲の主人公はリリィという曲の人物だとか。
他にも、ラフ・メイカーという曲に出てくる「ラフメイカー」が実は2枚目のアルバム「THE LIVING DEAD」のジャケ写の人物だとか、、、
こういった感じでBUMPは昔から伏線を入れます。なので今回もなにかあるのかなぁと勝手に思っていますが、、ひっじょうに楽しみです!!
後ですね、とんでもないことを発表したんですよ。
今回のツアーの追加公演で、ZEPP 福岡に来るんですよ。ライブハウスにBUMPが来るなんて行きたい以外の感情がないですよね。
本当にチケット当たってほしいので運を私に少しだけでいいので分けて下さい(笑)
ちなみに1500人収容というかなり小さいキャパです。でも私は今年大吉引いてるので大丈夫です。
今年もアツい夏が始まりますね、、、
話は変わりますが昨日の新聞に長崎県の高総体の結果が載っていました。
私実は高校で弓道をやってたんですけど、その母校が女子団体で優勝していました。昨年は男子が優勝して今年は女子です。
写真も一緒に載ってたのですが、顧問の先生が見違えるほど変わってて驚きました。時の流れを感じます。
高校の時の部活で何回怒らせて何回迷惑かけたかわかりません。辞めろって言われたこともありました。
懐かしいですね。ちなみにOBとして大学の時に友人と先生にお会いした時はすごく優しかったです。
大学でも弓道を続けましたが、指導する立場になって教えるということが難しく、その時に先生の凄さを実感しました。
他校の指導者がどうなのか私は知りませんが、全国で一番の弓道の指導者はこの先生だと私は思っています。
本当に懐かしいですね。優勝おめでとうございます、インターハイでも頑張ってください。
現在リオネットセンターでは令和元年こんにちはキャンペーンを行っています。
6月7日までとなっております!!補聴器の掃除・点検・調整だけでも構いません。是非お店にお立ち寄りください。
心よりお待ちしております。
最後に、弓道男子団体の優勝校は我らが諫早店の川浪さんの母校でした!!おめでとうございます!!
2019/5/15 水曜日 16:30:00 諫早店|個別ページ|コメント (1)|カテゴリ:諫早店のブログ
こんにちは、補聴器のリオネットセンター諫早店の山下です。
ALEXANDROS(以下ドロス)のライブ行って参りました!!
今までドロスの曲は聴いてたのですがライブは初です。
いつもの事ですがネタバレあります。
昨年BUMPのライブに一緒に行った先輩と行きましたが、ライブ直前はなぜか緊張してしまいます。
別に私が何かをするわけじゃないのですが、、、(笑)
ライブはめっっっちゃくちゃ楽しかったです!!始まって二曲目には先輩と肩組んで飛んで腕振って叫んでましたね(笑)
スタンドAの前から三列目でかなり見やすい席でしたが、間違いなく私たちがその席の周りで一番叫んで暴れましたね(笑)
おかげさまでライブから三日経ちますが身体中全身筋肉痛のバッキバキで未だに右腕が上がりません。
でも朝起きて腕上がらなかったら実感するんですよ、ライブに行ったということをですね!(笑)
最近のドロスと言えば、映画のゴジラの主題歌、アクエリアスのCM担当、そして今週金曜日にミュージックステージョンに出演します。
ライブでは全然緊張しないドロスでもミュージックステーションではすごく緊張するそうです。特に最初の階段降りるときらしいです、ライブで言ってました。
ドロスの代表曲と言えば「ワタリドリ」だと思いますが、アンコール最後に歌ったんですよ、もうテンション上がりまくりでしたね。
観客にも歌わせてくれたんですけど、ドロスの唄って全部男からすればキーが高すぎるんですよね。しかも最後の最後だったので喉がどこかへ飛びましたね、ワタリドリのように。(笑)
自分で言って寒いですね、今の気温ならこのくらいがちょうどいいと思います。
令和初のライブをALEXANDROSで飾れたので最高です。川上洋平さんイケメン過ぎます。
令和と言えば、今リオネットセンターでは「令和元年こんにちは」フェアを開催しております。
ドロスのライブほんっとうに楽しかったです。余韻が凄いです。
今年九周年ということで、九州ツアーをするそうです。楽しみです。
真ん中奥の白いポールのとこに三人黒い恰好した人が手広げてこっちをみていますね、、、
次のライブは9月にある大本命BUMPです。楽しみすぎます。