リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

島原☆武家屋敷☆

2012/2/16 木曜日 11:49:32 長崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ

最近、テレビCMでお馴染みの?『温泉と湧水の街』島原市。

そんなホットな島原市の武家屋敷近くへ昨日、藤エリマネが仕事でお邪魔したそうで、

おみやげに写真を撮って来てくれました。

rimg0350.JPG 

下ノ丁の山本邸です。江戸時代さながらに 今も残されています。

         ↓ お仕事中の山本様が…

rimg0352.JPG

島原城下ひなめぐり」開催中との事で、いたる所にお雛様が飾られています。

rimg0351.JPG

ひなめぐり期間中は、色んな世代のお雛様に出会えるはず!

3月11日(日)までで、イベントもたくさんあるようです♪

rimg0354.JPG

 ↓ 山本様のお嬢様? 

rimg0353.JPG

 ↑ 台所

 ↓ 下ノ丁の街並みです。

rimg0349.JPG

静かで情緒あふれる城下町、島原。

一度、ゆ~っくり観光してみたいと思いました。

藤エリマネ、ありがとうございました。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

牡蠣小屋♪

2012/2/15 水曜日 13:12:15 長崎店|個別ページコメント (6)|カテゴリ:長崎店のブログ

先日、友人たちと牡蠣小屋へ行きました。

以前、長崎店のスタッフと牡蠣焼きに行きましたが、牡蠣小屋は、初体験!

 2012021114180000.jpg

今回は、時津町の『とぎつ村』の牡蠣小屋へ♡

2012021112250002.jpg こちらの牡蠣小屋は、こんな感じです。

 20120211121300001.jpg

西彼大串産の牡蠣は、身が大きくてぷるぷるで美味しかったですよ~

2012021112550000.jpg  2012021113180000.jpg  2012021113080000.jpg

2012021114010000.jpg サイドメニューも豊富ですが、持ち込み自由なので、

私たちはおとなりの直売所でツボダイを調達♪

20120211122100001.jpg

デザートのとろプリン→2012021113150000.jpg 2012021113160000.jpg 美味しくいただきました☆

2012021114170000.jpg

こちらの特設牡蠣小屋は、2月末までの営業だそうです。

これぞ、牡蠣小屋という雰囲気が楽しめますよ~!!

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

プチ旅行in佐世保~その1~

2012/2/14 火曜日 14:59:39 曽根店|個別ページコメント (6)|カテゴリ:曽根店のブログ

毎年、この時期を楽しみに生きている母と言っても過言ではない酒蔵開き。

年末に幼馴染から結婚式の招待状が私と母の元に届きました。

日付けを見ると、毎年行ってる朝凪酒造の蔵開きの日と被ってる!!!

今年は行けないねぇと言いつつ、おめでたい気持ちを抱え披露宴が行われる佐世保へ。

せっかくなので1泊して帰ろうという事で、プチ旅行してきました!

                     

実は幼馴染、私が3歳の頃から家族ぐるみのお付き合いなのですが、海上自衛隊員なのです。

滅多に見られないものだったのでご紹介^^

img_5394.jpg

船のウエディングケーキ(*´∀`*)

披露宴のお色直しに制服で登場したりと、とても素敵でした!

最近とても涙もろい私(ρ_;)・・・母も号泣していました(笑)

とてもお似合いの二人でした!末永くお幸せに☆

                   

披露宴会場にはバーカウンターもあり、イケメンのお兄さんがカクテルを作ってくれていました。

隣の席にいる母は、私が記憶しているだけでも8杯はいただいておりました。

「アルコールきつめのください(*´∀`*)」って言ってました。 

                        

披露宴も終わり、夜の佐世保をウロウロ・・・

Barがたくさんありました!軍人さんが多いからなのか、ちょっと路地に入ってもBarばっかり。

しかしこの日は外で飲まず、ホテルへ戻りおやすみなさい。

                 

お酒が大好きな母です。

・・・お話は続くのです。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

♡バレンタインデー♡

2012/2/14 火曜日 09:55:03 長崎店|個別ページコメント (4)|カテゴリ:長崎店のブログ

おはようございます。

今日はバレンタインデーですね ♡

   

我が家では、娘たちが「今年は手作りチョコがいい!」と言い、

日曜日に姪っ子と三人でせっせと作っていました!

手作りと言っても・・・

こういう便利で可愛いキットがあるんですね~

2012021214180000.jpg

溶かして型に入れて冷蔵庫で冷やすと出来上がるタイプと…

2012021214340000.jpg 2012021214400000.jpg2012021214280002.jpg2012021215320000.jpg2012021215590000.jpg

こちらは、トッピングするタイプ♪

2012021214200000.jpg

三人でワイワイ楽しそうに作って(?)いました。

 2012021214270000.jpg → 2012021214310002.jpg → 2012021214490001.jpg

完成品はこちらです! 

2012021216020000.jpg

2012021215330001.jpg

なかなか可愛く出来ています!!

 2012021216110000.jpg 2012021216130000.jpg

    

「誰に渡すの~?」と聞いたところ

「パパとじいじと・・・」と7~8人いました。(全員身内でしたけど 笑)

娘たちの心のこもった手作りチョコをもらったら、

主人、嬉し過ぎて泣きながら食べるかもしれませんね(><)

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はお近くのリオネットセンターへ~

今日のお昼ご飯☆

2012/2/13 月曜日 23:44:49 長崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ

今日は、福岡へ行ってきました!

333.jpg 

お昼ご飯は、香椎の高見店長、博多の緒方さん、佐賀の田渕さんと私で 信濃庵 へ

sinano.jpg 

それぞれ美味しくいただきました☆☆☆

kaki.jpg 牡蠣フライ定食

konoha.jpg 木の葉丼

te.jpg anago.jpg 

  ↑  穴子丼

限られた時間ではありましたが、楽しいひとときでした。

そして、高見店長と「いつか一緒に『とらや』さんへギョウザを食べに・・・」という約束をしました♪

楽しみです♪♪

雛人形

2012/2/13 月曜日 15:52:29 香椎店|個別ページコメント (4)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちは。

香椎店の井澤です。

早くも店頭に雛人形が登場しました!!

_tape1.JPG ←こちらはタペストリーです!

hina.JPG ←戸部田様の手作り。

hina3.JPG 

hina4.JPG

色々な表情の雛人形でとても癒されます(^v^)

我が家も来週あたり飾ろうかな~と考えています!

雛人形といえば3月3日、雛祭り!耳の日!

この日がやってくるということは、私が一つ歳をとるということです(笑)

もう1ヶ月を切りましたね!

miminohi.JPG

miminohi2.JPG

毎年恒例の耳の日のイベントも開催されます!!

ぜひ皆さまお出かけください!!

補聴器特性試験装置

2012/2/11 土曜日 21:16:11 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

補聴器特性試験装置・・・ あ~ なんて堅苦しい名称でしょう (@_@;)

科学捜査班や鑑識が使いそうな名前? かな?

img_0341.JPG

これも補聴器の販売や調整に必要な機械です。 その補聴器の持っている力を測定する機械 と言えば解りやすいでしょうか? 入出力特性、最大音響利得、最大出力音圧レベルetc を測定できます。

お客様の聞こえを基に 補聴器を合わせたり、またお手持ちの補聴器がきちんと動作しているかを調べたりできます。 補聴器の健康診断?みたいな感じでしょうか。

img_0325.JPG

補聴器を音圧用測定マイクロホンにセットします。

img_0324.JPG ふたを閉めて img_0326.JPG スタートすると、

img_0327.JPG 補聴器の状態(入出力特性)がパソコン画面に表示されます。

点検や修理でご来店いただいたお客様の補聴器は、この試験装置できちんと動作しているかをチェックしています。 この機械は、やはり各リオネットセンターに設置してありますのでご安心を!(^◇^)  この補聴器特性装置の販売取扱いも行っています、大学や開業医様、教育施設等に設置いただいています。

もうひとつ補聴器の調整に必要なものが、パソコンです(*^_^*) 今の補聴器はデジタル補聴器がほとんどですので、必需品です。

img_0335.JPG

接続コードを補聴器本体につなげます、今回は耳かけ型に。

img_0339.JPG  img_0338.JPG オージオメーターで測定した お客様のきこえを基に、パソコン画面上で補聴器を調整(フィッティング)していきます。

更にお客様に実際に使用していただいて、「大きすぎる」「物足りない」「お茶碗の音が響く」「自分の声が響く」などなどのご要望に対して、調整を変えていきます。

そのため2度、3度とお店に足を運んでいただく事も必要となります。 「慣れ」も必要ですが、調整は何度でも可能です、どうぞ気軽にご相談ください。

調子よく使っていただくには、根気も必要ですね(^^♪

リオネットセンターにはこのようにさまざまな機械装置があります。これらを使いこなす技量も専門知識も必要ですが、なによりお客様のご要望・ご不満に耳を傾ける姿勢がいちばん大切なことだ、と スタッフ一同毎日励んでいます。 ホントデスヨ!

寒さがなかなか抜けませんが、どうぞご来店くださいませ。

インフルエンザ(ToT)/~~~

2012/2/10 金曜日 16:20:25 香椎店|個別ページコメント (4)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちは。

香椎店の井澤です。

ついに我が家にもインフルエンザの猛威がやってきてしまいました(ToT)/~~~

誰がなったかというと・・・

1歳5カ月の息子です(ToT)/~~~

先日、節分で鬼の恐怖にも耐え、無病息災を祈願したばかりなのに!!

oni.JPG 一瞬顔が固まる・・・。

oni2.JPG 鬼の正体はお姉ちゃんでした(^^)

熱は上がっても38度程度で、とにかく鼻水が止まらない。普通のかぜかなという程度で考えていたのですが、保育園から念の為、インフルエンザの検査を受けるように勧められて小児科に連れて行ったところ、インフルエンザA型でした。

幸い、今は熱も下がり、元気に。来週からは保育園にいけるかな~。

仕事は当然休めないので、困った時のおじいちゃん、おばあちゃんに預け、

うつったらゴメンナサイ状態で面倒をみてもらっています。

感謝。感謝(゜-゜)

とにかく、マスクをつけて厳戒態勢でしたが、すでに手遅れか!?

潜伏期間というのがあるらしい・・・。

これから何事もなければよいのですが・・・

どうぞ皆さまもお気をつけて☆

ハンドメイド☆

2012/2/10 金曜日 11:07:33 長崎店|個別ページコメント (4)|カテゴリ:長崎店のブログ

私が「ハッピーシュシュ」のブログをアップしたところ、

先日の編集室のブログも「シュシュつながり」でした。

私たち、シュシュでつながっています(笑) 

皆さん、ハンドメイドが好きなんですね♪

勝手に親近感がわいてきました。

    

ちなみに私も気分が乗ったときにしか作りません。

気分が乗ったら止まらず、黙々と延々と作ってしまいます(’ー’;)

   

昨日、またまたシュシュを作りました。

p1001659.jpg 

いい感じで毛糸もなくなり、クローゼットの中も少しすっきりしました。

p1001660.jpg  使って下さる皆さんが、いつもハッピーでいられますように♪

   

そして、先日購入した生地でペンケースを作りました。

2012021008480000.jpg

こだわりがないので、5分くらいで完成。

 p1001662.jpg 

バネ口金を使っているので、パカッと開くタイプ。

2012021008470001.jpg ウニッコ柄というだけで可愛いです♡♡♡

   

まだまだ生地が残っているので、色々作ろうと思います。

何ができるかお楽しみ♪♪

娘たちが、日曜日にバレンタインのチョコを手作りしたいと言っていました。

どういうチョコができるのか、こちらも楽しみです!

びわたまご☆

2012/2/9 木曜日 13:40:02 長崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちは。

今日も長崎は雪が舞っています。

春が待ち遠しいですね♪

   

さて、茂木びわの産地として有名な長崎市茂木町は、『びわたまご』の産地でもあります。



2012020816100000.jpg 

よく考えると、「たまご」と「びわ」は、楕円形で似ていますね。

昨日、仕事で茂木へ行きましたので、ちょっと買ってみました。 

p1001657.jpg この『びわたまご』普通のたまごと比べると、大きくてまるまるしています。何だか私みたい…?!

p1001652.jpg こちらの養鶏所では、栄養価の高いびわの葉やにんにくなど約20種類を配合した餌で飼育しているそうです。

無農薬でこだわりのたまごです。

p1001650.jpg 我が家と高見さんと田中さんは、たまごかけご飯。

田中さんは、昨日の夜も今日の朝もたまごかけご飯だったそうです!!

黄身がびわ色??

p1001648.jpg 

わかりにくいかもしれませんが、三層構造でぷるぷるしていました。

p1001647.jpg 殻も硬くてしっかりしています。

image0001.jpg 藤エリマネは、ゆでたまご。

それぞれ美味しくいただきました。

新大工や二本松の自動販売機でも買えるそうですよ。(かなりローカルですけど!)

びわたまご、もし見掛けたらぜひ、ご賞味ください!!

美味しいですよ☆☆☆☆☆

このページのトップへ