リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

今日の空 ♪

2014/9/27 土曜日 08:31:32 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

ひんやりとした空気が メタボ体型には心地良い (@_@;)

今朝もまた出勤途中に…

p9275600.JPG

う~ん やっぱり行楽日和 ♪ 遊びに行きたい!

どうぞ行楽前に 補聴器のお手入れにご来店ください ヽ(^o^)丿

わかすぎ DE 海鮮丼

2014/9/26 金曜日 21:23:40 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です。

 

今日も長崎は、秋晴れの良い天気でした!

朝晩は、少しひんやりしますが、日中は暑いですね(’ー’;

この気温の差で体調を崩されませんよう、皆さまお気を付け下さい。

 

さて先日、長崎市戸石町にあります『わかすぎ』さんへ海鮮丼を食べに行きました!

017.JPG

前を通る度に一度行ってみたいなぁ・・・と思っておりましたが、やっと念願叶って行けました~

限定のランチ550円もありますが、オープンと同時の注文でないと難しいようです。

私たちは、最初から海鮮丼の気分だったので、海鮮丼1380円をいただきました♪

013.JPG

新鮮で見た目もお味も良くて、大満足のランチタイムでした。

014.JPG

個室だったので、くつろげましたよ。

015.JPG

いつか、チャンスがあれば、550円のランチもいただきたいです。

わかすぎさん、おススメです!!

オオゴマダラ

2014/9/26 金曜日 12:15:33 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちは。香椎店の井澤です!

すっかり秋めいてまいりました。

今日は秋晴れの清々しいお天気です!

ぜひリオネットセンターへお出かけください☆

お待ちいたしております!

さて先日、香椎浜のアイランドシティ中央公園に遊びに行ってきました。

その敷地内にぐりんぐりんという体験学習施設があり、そこにも足をのばしてみました。

ここの館内は温室になっており、館内でオオゴマダラの飼育をしています!

ところで、オオゴマダラってご存知ですか?

img_8271.JPG

さなぎが金色。

正解は蝶です!国内最大級の蝶です。

img_8269.JPG

↑ ちょうど、さなぎから成虫になったばかりのオオゴマダラを見ることができました!

館内はこんな感じです↓ ずっといると汗が出てきます。まさに南国。

img_8272.JPG

館内ではオオゴマダラが自由に飛んでいます!

img_8273.JPG

バナナを発見↓

img_8274.JPG

下に伸びる枝の先に巨大なアーモンド!?

img_8275.JPG

↑花が咲きそうでしたよ。

館内ではちょうど秋の標本展が開催されていました。

img_8277.JPG

色んな蝶や昆虫の標本がたくさんありました!

とても綺麗でした!

館内ではオオゴマダラに触れることもできます。

img_8290.JPG

とってもおりこうさんなオオゴマダラでしたよ!

img_8294.JPG

飼育員さんが持っていらっしゃった泡盛のスプレーにオオゴマダラが寄ってくる、寄ってくる。

お酒好きなのかな(笑)

公園で遊んだあとはゆっくり体験施設で過ごすのもいいですよー!

おすすめです!

アイランドシティ中央公園 http://ic-park.jp/index.html

今日の空 ♪

2014/9/26 金曜日 12:15:22 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

玄関のドアを開けた瞬間 おっ!いい天気 ヽ(^o^)丿

駅までの通勤途中 我慢できずにカメラを取りだし

まずは東の空

p9265598.JPG

続いて 西の空

p9265599.JPG

空気も爽やかで 秋の空は気持ちが良い ヽ(^o^)丿

まさに行楽日和 ♪

う~ん 仕事に行かずに遊びに(山に)行きたい (@_@;)

今日の長崎 ♡

2014/9/25 木曜日 22:19:06 長崎店|個別ページコメント (4)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です!

 

今日は、秋晴れの良い天気でした。

 

女神のバス停から見た長崎の街です。

002.JPG

向かって右の方にこちらを向いた、ダイヤモンドプリンセスも写っています。

 

女神大橋です!

003.JPG

そして、長崎港には、ダイヤモンドプリンセスが!!

004.JPG

ダイヤモンドプリンセス、修学旅行、、、と長崎の街はたくさんの観光客の方で賑わっていました。

今日、市内観光をされた方は、お天気に恵まれて良かったですね。

005.JPG

そう!行楽シーズン到来です!!

台風17号が気になるところですが、週末は私もお出掛けしようかな~♪♪

真っ青な空を見ていると、どこかへお出掛けしたくなった私でした(*’▽’*)v 

小さい秋~♪

2014/9/24 水曜日 19:04:17 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんわ!

長崎店 高見です^^

日の暮れるのが早くなりました

さて 下の写真は我が家の玄関で見つけたいが栗です

家族が散歩の途中で拾って来て

少し前にここに置いたそうです

140919_080240.jpg

毎朝 見ているのですが

いがの色が緑から茶色になりぱっくり割れてきました

これって食べられるのかな~ なんて考えてます

秋はおいしいものが多くて ・・・ 食欲が増しますね~^^

昭和の森 ♪

2014/9/23 火曜日 18:54:47 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

秋分の日、台風接近を控え…なんとも手持ち無沙汰…

思い立って雨が降り出す前に、宇美町の昭和の森へ ♪

宝満山方面を湖面に映す正楽池

p9230026.JPG

足元を見ればサイヨウシャジン

p9230037.JPG

独特の花弁が目を惹きます

p9230005.JPG

さらに黄色や白の小さな花が咲いてます (^o^)丿

p9230015.JPG

p9230020.JPG

もうすぐ秋、いやもう秋? まだ青いどんぐり

p9230040.JPG

木々は濃い緑から黄色へ、 すでに紅葉を始めた樹もあります

p9230053.JPG

すでに9月も下旬、あっ!と言う間に秋が深まるのでしょうね (^o^)丿

9月20日の夕焼け

2014/9/22 月曜日 23:13:25 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です。

 

ご好評いただきました、秋の新製品フェアは9月20日土曜日をもちまして終了いたしました。

期間中は、たくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました。

今後ともリオネットセンター各店をどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、9月20日の帰りに長崎店の前の陸橋で、西の空に向かい、写真を撮っている方がちらほら・・・

見てみると、真っ赤な空!!

029.JPG

燃えているような、夕焼け空でした。

彼岸花 ♪

2014/9/22 月曜日 22:45:06 久留米店|個別ページコメント (3)|カテゴリ:久留米店のブログ

毎年、このお彼岸の時期に咲く 彼岸花 ♪

別名 曼珠沙華、妖しい真っ赤な花

p9225574.JPG

白い花は シロバナマンジュシャガ

p9225580.JPG

田んぼの畦道や 川の土手に咲き、墓地なんかにも咲いてます

葉がなく 花のみ が咲き、一週間ほどで枯れ、冬に葉が茂るとか

p9225572.JPG

花言葉は「情熱」「悲しい思い出」「再会」など

曼珠沙華はサンスクリット語で 天界に咲く花、おめでたい事が

起こる兆しに赤い花が天から降ってくる と言う意味だそうです

「幽霊花」「地獄花」とか そんなイメージをも持つ花ですが

妖しく真っ赤に咲くその姿は けっこう好きです ヽ(^o^)丿

山おじさん in 黒髪山 ♪

2014/9/21 日曜日 22:23:17 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

友人と以前から約束していた山歩き (^o^)丿 今回は佐賀県の黒髪山(516m)

佐賀県西松浦郡有田町の竜門峡からの歩き始め p9205534.JPG

雨上がりの幽玄な雰囲気 ここは古来から霊場として知られる山

p9205476.JPG

滑りやすい濡れた岩に注意しながら、 見返り峠着

目の前に 雄岩・雌岩の奇岩

p9205483.JPG

雌岩のすぐ傍まで行ける様なので とりあえず行ってみる

p9205484.JPG

上の写真の「ココ」から見る雌岩 

p9205488.JPG

↗ 絶壁の出来るだけ端で 恐る恐るで撮った雌岩 

反対方向を見上げると これから向かう黒髪山

p9205493.JPG

黒髪山は雄岩・雌岩等の岩礁群を持つ山で、頂上へ向かう道は…

↓ ちょっとばかり緊張する鎖場・岩場をよじ登る (-_-;)

p9205497.JPG

後ひと踏ん張りで、天童岩と呼ばれる大きな岩がある黒髪山頂上 

p9205498.JPG

最後の鎖場を過ぎたら 天童岩&頂上へ飛び出します と言っても

本当に飛び出したら 絶壁です 確実に落ちます(@_@;) ご用心

天童岩からは360度の大パノラマ 大村湾まで見渡せます

p9205526.JPG

見返り峠から見た雄岩・雌岩も足元に

p9205501.JPG

山頂の方位版は有田焼 p9205520.JPG さすが陶器の町

p9205517.JPG

↗ マンホールの蓋ではありません (?_?)

20人程の団体さんが下山 p9205508.JPG

静かになった頂上でのんびりと昼食&コーヒータイム しかし

9月とは思えないほど うーっ 風が冷たい (@_@;)

下山は別ルートで、 歩きながらシャッター押したら

p9205528.JPG

うーっ 目が回るような写真になりました (@_@;)

           

この黒髪山、標高たかだか516m  実は九州一の低名山と呼ばれています

深い森に包まれて 固有種の植物群も多いそうで、鎖場あり、岩場ありの

登り甲斐、歩き甲斐のある山でした (^o^)丿

             

おじさん二人 歩き始めから 「いい雰囲気の山やね~♪ 」

岩場では「怖い 怖い」を連発…うーっ 情けない (@_@;)

              

さてさて、白髪の目立つ山おじさんが 霊験あらたかなこの山で

黒髪が増えたかどうかは…どうぞ、ご来店ください !

このページのトップへ