リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

今日はおでん♫

2014/11/8 土曜日 15:20:15 佐世保店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:佐世保店のブログ

こんにちは!佐世保店の太田です!

11月に入って、朝晩すっかり寒くなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしですか?

寒い冬の我が家名物といえば・・・・この金鍋おでんです(*^_^*)

毎年、この金鍋が大活躍します。

近所での飲み会にも度々、このおでんは登場し、金鍋ごと友達の家へ・・・・

image-2-500×375.jpg

ちなみに、具材は大根、こんにゃく、巾着、ギョーザ、玉子

じゃがいも、ズジ、手羽先など、たっぷり入ってます(笑)

我が家の人気メニューです(*^^)v

やっぱり、冬はおでんですね♫

昨日今日の ハイ、2枚 ♪

2014/11/7 金曜日 22:26:49 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です。

 

昨日の夕日は、真っ赤で大きくてきれいでした。

車を寄せて、写真を撮っている方が多かったので私も・・・

2014110617240001.jpg

夕日と女神大橋です!

実際は、本当にきれいでした!!本当に。笑

 

今朝は、外国の方が多いなぁ・・・と思っていたら、長崎港に二隻の大型客船が入港していました。

2014110715480000.jpg

オーシャンドリームとサファイアプリンセスです!

オーシャンドリームは、初めて見ました。

サファイアプリンセスは、来週13日の木曜日にも入港予定です。

 

昨日今日の ハイ、2枚 ♪ でした(*’▽’*)/

備えあれば・・・ ♪

2014/11/7 金曜日 08:45:01 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

先月の 英彦山でのハプニングです (?_?)

        

友人K君の テープでぐるぐる巻きの登山靴です ↓ なんだか痛々しい

pa185884.JPG

鬼杉からの下山途中、奉幣殿まであと1kmあたりで 後ろを歩いていた

K君が 突然 「あっ!あららぁ!」 突然 奇声を発しました、何事!?

と、振り返ると 見事に登山靴の靴底が剥がれていました (@_@;)

思わず笑ってしまいましたが、剥がれたままでは歩けません 困ったものだ

                 

救急セットから テーピングテープを取り出し、ご覧のようにぐるぐる巻きに              

            

K君 「おっ!準備がいいな!  でもくさ、

    なんか骨折したみたいで 他の登山者に見られたら…恥ずかしいなぁ」

私  「マッジクは持っとらん? 黒でも赤でも」

K君 「いや、持ってない…なんで?」

私  「これは 骨折ではありません! って、大きく書けばいいやん」

                       

K君は登山者や参拝の方とすれ違うたびに ちょっと恥ずかしそうでしたが、

無事に下山できました ヽ(^o^)丿

               

備えあれば憂いなし… 怪我する予定はないけれど 救急セットは必携です

テーピングテープも 1年前に入れたもの…用途違いですがようやく役に立ちました?

                 

晴れ予報なのに 雨具、いざという時の防寒具にもなります(100mで0.6℃の温度低下)

日帰りなのに ↓ ヘッドランプ、アクシデントがあったら山道はすぐに暗くなる

pa190006.JPG

山歩きは自己責任、自然の中で 自身を守るために

ザックが少々重くはなりますが…備えあれば憂いなし ♪ かな?

今月は!

2014/11/6 木曜日 17:41:40 香椎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちは!(^^)!香椎店の井澤です!

最近、なんだか季節の変わり目で風邪だか鼻炎だかわからない症状に

悩まされ、体調がスグレマセン(-_-)

皆様はいかがでしょうか?

でもそんなことを言っていられない!!

私の頭の中はこの模様でいっぱいです!!

img_8505.JPG

いよいよ来週にせまってきました!!

きっと、私が一年で一番元気になれる一大イベント(笑)!!

布袋さんのライブ♪

今回は私、12年に一度の歳女パワーで、今までのライブで最高の良席を

GETしちゃいました♪♪♪♪♫♫♫ヽ(^o^)丿♫♫♫♪♪♪

どんな席か!?

ふふふっ(笑)ききたいですか???

それは・・・・・

目の前に布袋さんとバンドのメンバーしか映らない席ですっ!!!!!!!!!!!!!!

どうしましょ♪

もう笑いが止まらない(^_-)-☆

池田屋

2014/11/6 木曜日 14:45:34 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちは、長崎店の田中です。

先日、長崎市立図書館にある『池田屋』でランチをしました。

ikedaya2.jpg

本を返却して、また借りて調度お昼だったので

私はハンバーグ入りのサンドイッチをいただきました。

ikedaya11.jpg

レタスたっぷりでサラダにもたくさんレタスが!

美味しかったです♪

連れは煮込みハンバーグを注文して

写真お願いしたのに取れてなくて

さっさと食べ初めていました・・・

本を読んで小腹がすいたらケーキもあります。

こちらは期間限定!

ikedaya4.jpg

テイクアウトもできますよ!

ikedaya.jpg

是非、行ってみてください^^

好天続き ♪

2014/11/6 木曜日 12:45:34 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

良い天気が続きました ヽ(^o^)丿

夕陽を浴びる久留米店前のハナミズキも、

pb046030.JPG

街中の樹も 紅葉が始まりました

pb056036.JPG

     

凛と 澄んだ夕暮れに 浮かぶ月

昨夜(11/5)の月はミラクルムーン? だったそうです

旧暦8月15日が 中秋の名月、旧暦9月13日が 十三夜、 そして

3年に一度の閏月の関係で 昨夜は 後(のち)の十三夜 ♪ 171年振りだとか

pb056037.JPG

今日も晴れ予報ですが、雲が多いようです

今朝の朝陽を受けて輝く白い雲、 空の青さが際立ちます ♪

pb066048.JPG

朝と昼との気温差が大きくなっていますが、過ごしやすいこの季節

耳かけタイプの補聴器の結露が始まる季節でもあります (@_@;)

どうぞ好天に誘われて リオネットセンターへお越しください ♪

山おじさん in 黒岳(高塚山) ♪

2014/11/5 水曜日 22:45:02 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

黒嶽荘から歩くこと4時間弱 高塚山山頂!

目の前に広がるのは 大船山(たいせんざん)の雄姿 ♪

頑張って 歩いた甲斐がありました ヽ(^o^)丿

pb030097.JPG

目を凝らすと白くなっています 雪?霧氷?樹氷? → pb030092.JPG

すぐそばには 天狗岩

pb030099.JPG

pb030101.JPG ←岩だらけの頂上には人影も見えます

風穴方面からの登山者で 狭い高塚山頂上は大賑わい 

天狗岩が見える少し下った所で、昼食 ♪ 

pb030107.JPG

何度見上げても 空は青く、風は少し弱まり、陽射しが心地よい

pb030110.JPG

足元には苔でしょうか? 落ち葉と共に輝いてます

pb030090.JPG

青空に映えるモミジ、艶やか

pb030113.JPG

紅葉と大船山 ↓

pb030116.JPG

風穴に向けて急傾斜の道を下ります、大船山裾野の紅葉

pb030118.JPG

下りきった 風穴、逆光ですが いい景色です

pb030119.JPG

風穴から上峠へ向かう道を探します、このルートは実は初めてです(*_*)

黒岳と大船山に挟まれた風穴周辺、見上げると天狗岩

pb030128.JPG

1本目の標識からは 迷いやすいとの事、2本目の標識を見つけ 上峠へ

ここも陽が注ぎ、良い雰囲気

pb030131.JPG

岩ゴロの道ですが、落ち葉に埋もれてます

pb030133.JPG

山歩きには絶好の天気が続いてます ヽ(^o^)丿

pb030135.JPG

ふかふかの落ち葉ですが、

安心するとその下には、苔むした岩や木の根があり 滑ります (@_@;)

pb030137.JPG

上峠分岐を過ぎ、やや不明瞭な道を下り

pb030147.JPG

もうすぐ 雨堤 ♪

pb030148.JPG

歩いた人しか見られないこの景色 幸福だなぁ~ ^_^

pb030152.JPG

雨堤を過ぎ、振り返ると 陽も傾きかけてます

秋の日はつるべ落とし…ただでさえ暗い森の中 急ぎ足で進みます

pb030156.JPG

ようやく車を停めた黒嶽荘へ到着 ♪

              

前岳への胸突き八丁の急登、高塚山へのアップダウン、初めての雨堤ルート

おじさんには 今回はかなり堪えました (@_@;)

よく頑張りました! よく歩きました! やればできるじゃん ヽ(^o^)丿 

もしかしたら、このコース…九重連山の中では一番好きになったかも??

丸顔のグー ♪

2014/11/5 水曜日 17:41:54 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちわ!

長崎店の高見です^^

今日の長崎地方は快晴でとっても綺麗な青空でした

昼間は暖かいですが 朝夕はめっきり寒くなりましたので

皆様 お風邪などひかれませぬようお気をつけ下さい

さて、我が家のグーちゃんです

朝日が眩しかったのでしょうね

今朝こんな顔をして玄関にいました

141105_074201.jpg

写真にして改めてよく見てみるとヒゲが長いです

女の子です 性格は少し癇癪もちっぽいのです

姉妹同士でじゃれあっている時は爪を立てても

お互い手加減しているので怪我とかはないようですが

この子は外に出て よそ猫ちゃんに喧嘩を売ってしまい

本気で攻撃されて 鼻の真ん中に深い傷ができました

グーちゃん! これからは気をつけようね^^

弦楽器の音程

2014/11/5 水曜日 16:56:16 佐世保店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:佐世保店のブログ

こんにちは、佐世保の田向です。

普段はバイオリンを弾く娘がいるのですが、

ある室内合奏団ではビオラを担当しています。

12月になれば、「障害者芸術祭」が佐世保で開催され

フィナーレではベートーヴェンの第九が演奏されます。

その時はバイオリンを担当します。



ということで、今回は弦楽器の音程についてお話しします!



弦楽器とはバイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスの
4つの楽器です。



各楽器が出せる音域には違いがあります。

ピアノの鍵盤を使用して比較すると onkai3.jpg

.                            チェロ=65~523Hz            バイオリン=196~2093H

コントラバス:41~196Hz                   ビオラ=131~1047Hz



オーケストラなどで初めにチューニングをしますが

その音が「ラ」(440Hz)です。

onkai.png



いかがですか? ♫(^^♪

遊園地♪

2014/11/5 水曜日 16:24:56 佐賀店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:佐賀店のブログ

お久しぶりです☆佐賀店です!

すっかり寒くなりましたが、皆さん風邪などひかれていませんか?日中との気温差が激しいと体調管理が難しいですよね。

先週末に、佐賀ではバルーンフェスタが行われていて、盛り上がっていましたが、今年は行けませんでした・・・。毎年バルーンの時期になると冬に近づいてるなぁ~。と実感します♪

夜のイベントはすごく綺麗で見応えがあるので、見たことがない方はぜひぜひ1度佐賀へ!!!写真もないのにすみません(笑)

そして、この連休は久しぶりに大分は湯布院へ行きました。

dsc_0712.jpg  dsc_0713.jpg

すごく寒かったですが、天気がよくて気持ちよかったです。

温泉にも入りたかったのですが、目的はこれ!!

 dsc_0760.jpg 

息子が戦隊ものに興味を持ち始めたので・・・城島高原パークへ♪

TVの世界がそのまま外に飛び出してきたようで、息子もすごく楽しそうでした。

遊園地に来たならと、久しぶりにジェットコースターに乗りましたが、

dsc_0773.jpg

なんか具合悪かったです(笑)昔は何回乗っても平気ですごく好きだったのに・・・。歳ですかね・・・(笑)

dsc_0774.jpg

今度はゆっくり温泉に行ってみたいと思います♪

11月は後半も連休がありますね☆皆さんもどこかお出かけされますか?

ぜひ、お話聞かせてください♪

このページのトップへ