春のプラスワンキャンペーン
2022/2/18 金曜日 15:23:16 柳井店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:柳井店のブログ
2022/2/7 月曜日 17:02:24 柳井店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:柳井店のブログ
こんにちは
補聴器のリオネットセンター柳井店の山田です
2月定休日のお知らせです
2月11日 祝日
2月13日 日曜日
2月19日 20日 第3土曜日 日曜日
2月23日 祝日
2月27日 日曜日
お間違いのございませんようお気をつけくださいませm(__)m
2022/2/2 水曜日 17:30:00 柳井店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:柳井店のブログ
こんにちは
補聴器のリオネットセンター柳井店の山田です。
2月になりましたね(^^♪いかがお過ごしでしょうか
毎日寒いし、風邪をひかないように気を付けないといけませんね(^_-)-☆
私は免疫を付けるために毎日の習慣として1日1時間のウォーキングを
最近始めました
今のところ1か月ほど続けられています(^^)/
慣れてみると意外と気持ち良いですね~☆☆
お客様と普段お話していて、毎日のウォーキングの日課にしていらっしゃるお客様も多いように
思います!だから皆さんお元気でお若いんだろうなぁって思います
私も頑張って継続したいとことです(笑)
さて、今日の話題は「補聴器の結露について」
補聴器の結露???
冬場に温度差で窓ガラスに水滴がつくやつ???
それです(;O;)
実は補聴器にも同様の「結露」が起きることがあります。
ご存じでしたか????
今日は結露防止のために対策方法をいくつか書いてみようと思います
まず一つ目
乾燥ケースを使うこと
汗や湿気を補聴器用の乾燥剤で乾燥させます。
中には乾燥剤 スポンジ 中ぶたがあります
電池を乾燥剤と一緒に入れてはいけませんので注意が必要です(中ぶたと分けて保管)
二つ目
防滴のチューブに交換する(お店にて販売中)
左が防滴と呼ばれる湿気取りのひもが入っています
右は通常のチューブです
お持ちいただいた通常チューブ内に水滴がたまり音が出ていない状態だったということも
ありますこちらは部品交換にて改善されることが多いです
(耳掛け型)
三つ目
乾燥機を使う
こちら1台で掃除も乾燥もできます☆操作も簡単ですので1台あればすごく
便利ですよ店頭にてお使い頂けますので是非ご覧くださいね♪
四つ目
チューブを振り水滴を飛ばす(耳掛け型)
こよりを使い水滴をとる(耳掛け型)
いずれも、水滴がたまり音が出ない場合の対処法となります
こうみるとたくさんの対処法がありますね(^_-)-☆
皆さんの参考になればうれしいです
分からないことがあればお気軽にお尋ねくださいね(^^♪
2022/1/22 土曜日 15:34:43 柳井店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:柳井店のブログ
こんにちは
補聴器のリオネットセンター柳井店の山田です
今日はお客様からよくご質問いただく「空気電池の処分方法」について
お答えいたします
(質問)補聴器の電池は普段のゴミと同様に処分してもよいか?
(答え)
よくないです!!
補聴器電池は(ボタン電池)環境問題の為、そのまま処分せず、
回収缶があるお店で処分することをお願いしております。
※当店はボタン電池の回収缶を置いています※
自治体により、回収が可能な場合もあるので詳しくはお住まいの地域
自治体の指示に従ってください
セロハンテープで上下を絶縁してから処分する決まりになっているので
お店にお持ち頂く場合はテープで止めてからお持ちください
2021/11/17 水曜日 13:47:21 柳井店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:柳井店のブログ
こんにちは
補聴器のリオネットセンター柳井の山田です
歳末感謝フェア始まりました
大人気 干支の土鈴 (来年は寅年☆)プレゼント
補聴器用電池 特別価格にて販売中
リオネット補聴器アンバサダーの井上順さんの装用モデルもご準備もございます
コロナ渦でのマスクの毎日。。
マスクだけでなく メガネとマスクの併用、 さらに補聴器を耳にかけて大変(*_*;
という方に今オーダー補聴器(耳穴型)が人気が高いです。
オーダー補聴器のおすすめポイント
・一人一人の耳型を採型しますのでその方にぴったり
・メガネ マスクとの併用も問題なし
・汗にも強い(耳掛け型と比べて)
・肌色で目立ちにくい
(特に、井上順さん愛用モデルは特に目立ちにくく装用が全然わからないほどです)
気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ
(先日久しぶりに岩国市 錦帯橋に行った時の写真です(^^♪