リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

長崎店のブログ

今日の長崎 ♡

2014/9/25 木曜日 22:19:06 長崎店|個別ページコメント (4)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です!

 

今日は、秋晴れの良い天気でした。

 

女神のバス停から見た長崎の街です。

002.JPG

向かって右の方にこちらを向いた、ダイヤモンドプリンセスも写っています。

 

女神大橋です!

003.JPG

そして、長崎港には、ダイヤモンドプリンセスが!!

004.JPG

ダイヤモンドプリンセス、修学旅行、、、と長崎の街はたくさんの観光客の方で賑わっていました。

今日、市内観光をされた方は、お天気に恵まれて良かったですね。

005.JPG

そう!行楽シーズン到来です!!

台風17号が気になるところですが、週末は私もお出掛けしようかな~♪♪

真っ青な空を見ていると、どこかへお出掛けしたくなった私でした(*’▽’*)v 

小さい秋~♪

2014/9/24 水曜日 19:04:17 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんわ!

長崎店 高見です^^

日の暮れるのが早くなりました

さて 下の写真は我が家の玄関で見つけたいが栗です

家族が散歩の途中で拾って来て

少し前にここに置いたそうです

140919_080240.jpg

毎朝 見ているのですが

いがの色が緑から茶色になりぱっくり割れてきました

これって食べられるのかな~ なんて考えてます

秋はおいしいものが多くて ・・・ 食欲が増しますね~^^

9月20日の夕焼け

2014/9/22 月曜日 23:13:25 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です。

 

ご好評いただきました、秋の新製品フェアは9月20日土曜日をもちまして終了いたしました。

期間中は、たくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました。

今後ともリオネットセンター各店をどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、9月20日の帰りに長崎店の前の陸橋で、西の空に向かい、写真を撮っている方がちらほら・・・

見てみると、真っ赤な空!!

029.JPG

燃えているような、夕焼け空でした。

人懐っこい猫ちゃん♪

2014/9/19 金曜日 16:20:35 長崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちわ!

今日の長崎地方は朝から、しとしと雨が降っています

長崎店の高見です^^

さてさて ・・・ JR長崎駅にいた可愛い猫ちゃんのお話をしますね

かもめ広場のベンチに座っていると

この子がとことこと、こちらに向かって近づいて来ました

20140919083100015.jpg



そして なんと!なんと!!

ひざの上に乗ってくるではありませんか

甘えるようにじっとして動かないではありませんか



2014091908320000.jpg

おびえる様子もなく写真を撮らせてくれました

野良猫ちゃんでしょうか?

綺麗なかわいい顔ですね 1歳くらいかな

2014091913320000.jpg

とっても人懐っこくて可愛い猫ちゃんでした~♪

記念品が届きました♡

2014/9/18 木曜日 22:35:40 長崎店|個別ページコメント (5)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です。

 

6月26日の編集室のブログのクイズに見事(?)当たり・・・

今日なんと、記念品が届きました!!!

 

まさか、こんな展開になるなんて思っていなかったので、このサプライズにビックリ!

でも、せっかくなので有難くいただきました~♪

 

気になる記念品とは・・・

 

じゃじゃーん!!!

20140918102800001.jpg

山梨産のとてもとても粒が大きく、ずっしっとした『ピオーネ』です。

2014091810520000.jpg

ひと房についている実の数が多くて、とにかく重い! 

こんなに重いと、ぶどう狩りも大変ですね(’ー’;)

 

そして、一粒一粒がきれいで、甘くて美味しい・・・

 

あ、実はもう、いただいております。

2014091821570000.jpg

通りすがりのW様~

本当にありがとうございました!

みんなで仲良くいただきましたよ~

   

また、クイズと記念品ブログ、楽しみにしておりますので宜しくお願いしま~す(*’▽’*)/

 

ご馳走様でした♪♪

旧野母崎町!!の蓋♪

2014/9/17 水曜日 23:11:07 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です。

 

昨日のブログは、旧三和町でしたが、今日は旧野母崎町の蓋です。

2014091719190000.jpg

野母崎は、美しい水仙の花の蓋でした。

 

夕暮れ時の野母崎です。

2014091719190002.jpg

真ん中が、軍艦島です。

黒浜トンネルを抜けたところが、夕日を撮るスポットのようです。

立派なカメラを手にスタンバイしている方が、たくさんいらっしゃいました。

 

お昼は、青い海と空がきれいです!

2014091719190001.jpg

伊勢海老祭り開催中!9月末までですよ♪

 

旧野母崎町でした!!

旧三和町!!の蓋♪

2014/9/16 火曜日 23:27:23 長崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、長崎店の今田です。

 

今日は、旧西彼杵郡三和町へ行って参りました。

 

今は、長崎市に編入となりましたが、マンホールの蓋は、旧三和町のものも残っています。

2014091613440000.jpg

旧三和町は、枇杷の名産地なので、町の木の枇杷が・・・

珍しく、花ではありませんでした。

 

しかし、今日は、一日いいお天気でした。

2014091622540001.jpg

うっすら見える対岸は、熊本??

2014091622540000.jpg

彼岸花。もうすっかり秋ですね~

2014091622550000.jpg

写真は残念ですが、夕焼けがきれいでしたよ♪

 

旧三和町でした!!

諫早の蓋

2014/9/12 金曜日 18:07:15 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちは、長崎店の今田です。

今日は、諫早へ行ったので・・・

諫早店のすぐ近くで見つけた蓋です!

2014091217470000.jpg

諫早公園にある眼鏡橋と菖蒲でしょうか?!

素敵な蓋ですね♪

また、何処かへ行ったら、忘れずに探してみたいと思います!!

長崎にっしょうかん

2014/9/11 木曜日 17:23:02 長崎店|個別ページコメント (6)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちは、長崎店の今田です。

先日、一年ぶりに長崎にっしょうかんへ行って参りました!

1泊2食付で、とってもリーズナブルなホテルです。

お天気も良くて、客室、レストラン、バー、大浴場、、、どこからも長崎の街や夜景がきれいに見えました。

夕方

2014090818200000.jpg

夜景

2014090821060000.jpg



2014090907010000.jpg

お食事も美味しかったですよ~

2014090818480001.jpg

私達は、あわび付きのプランでした。

2014090818590000.jpg

2014090819330000.jpg

デザートも(*’▽’*)♪♪美味しかったです!

2014090818480000.jpg

たくさん食べて、飲んで、楽しいひと時でした。

長崎にっしょうかん、施設の古さは否めませんが、お食事も美味しくてモリモリいただけます。

皆様もぜひ♪おすすめです!!

ツヤアオカメムシ

2014/9/10 水曜日 16:51:42 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちわ!

長崎店の高見です^^

本日の長崎地方は曇りです

さて、朝から店舗前の掃き掃除をしておりましたら

枯葉やタバコの吸殻にまぎれたこの虫を発見しました!

140910_091006.jpg

悪臭を放つことで知られている カメムシ です

ほうきが触れても動かずじっとしていました

ごみだけ集めてそっとしておきました

ちょっと気になった私は カメムシ のことを検索してみました

カメムシ科の昆虫は種類がいっぱいあり、形も色もそれぞれ

個別の和名がきちんとありました

カメムシ の和名では存在しないとのことでした

へ~~~ そうなんだ!

たくさんの検索画像の中から、今朝見つけたカメムシは

ツヤアオカメムシ と判明(たぶん)

なんだか スッキリ!

本日はこんな話題で失礼します^^

このページのトップへ