リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

10月の歌瀬

2009/10/15 木曜日 08:21:52 大橋店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:大橋店のブログ

pa100021.JPG ランタンです

またまた歌瀬キャンプ場です^^  10月の歌瀬は・・・朝晩冷えました、寒かったです(><)

前回のフリーオート(区画なし、でも基本はテントとタープが一張りづつ)が気にいって、今回も同じ場所へ。

 pa110071.JPG pa110078.JPG pa100016.JPG pa110083.JPG

管理人さんによるとGWやお盆には130組のお客様があるそうですが、それに比べると今回はちょっと少なめです、おかげでのんびりです^^

歌瀬キャンプ場は以前も書いたと思いますが、サービス精神満点です。この日は、お米も作っておられ採れたての新米(その名も歌瀬米)を一人一合プレゼントしていただきました。  夜はキャンプファイヤーとトリ鍋の振る舞いもありました、ごちそうさまでした(^-^)

翌朝はびっくりですが気温6℃です、寒い!寒い!を連発です。  標高が100m上がると、気温は0.6℃下がります。 歌瀬は600m、冷え込み方は福岡市内の比ではありません。

pa120103.JPG 朝露です

テントもタープも車も芝も 朝露でびっしょり濡れています。

朝日が昇り始めると、テントからタープから車から芝から湯気(水蒸気)が昇ります。

pa120092.JPG  pa120098.JPG  pa120102.JPG 自分撮りです^^

で、ここからは補聴器の話です。  気温差、温度差が激しくなってくるこれからの季節に気をつけていただきたいのは 「耳かけ型」補聴器をご愛用の皆様です。  補聴器のジョイントチューブに温度差(暖かい所から、寒い所へ またその逆も)で、水滴が溜まり、音が出なくなることがあります。  上の写真の朝露みたいに水滴が溜まることがあります。

pa130116.JPG 耳かけ型です、補聴器本体と先端の耳栓をつなぐのがチューブです

水滴を防ぐには、細い糸入りの防滴ジョイントが役に立ちます pa130115.JPG

ちょっと見づらいですが、ジョイントチューブの中から青い糸が外に出ています。 チューブの中に、水滴が溜まっても糸を伝って外に出し、水滴も溜まり難くなります。 

耳かけ型補聴器をお使いの皆様は、愛用の補聴器に防滴ジョイントを使用しているかどうか? 点検・クリーニングも兼ねてどうぞお近くのリオネットセンターへおいでください。

え~っ、と 暑くても寒くても、朝露でびっしょりになっても やっぱりキャンプは楽し^^  

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

鯵三昧

2009/10/14 水曜日 16:39:09 曽根店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:曽根店のブログ

休みになると、潮が気になる大畠です。

釣り、しっかりハマってしまいました!

ドライブしても、景色より釣り人が気になり。

釣具屋さんを見つけてはワクワクするようになりました。

相変わらず、オキアミしか触れませんがそろそろ青ケブを触る練習をしようかと思ってます。

うにうに動く青ケブ・・・昔は触れてたはずなのになぁ・・・

数ヶ月の間に、サビキ釣りから浮き釣りまで進化を遂げました。

海も色々行ってます!!

そこで、トイレや手洗い場がある、女性にも家族にも優しい安全な釣り場をご紹介☆

◎小倉北区 日明・海峡釣り公園◎

下関彦島へのフェリー発着場に隣接しています。

近いので、一番行く回数が多いかなぁ。

関門海峡航路の西部海域で、海峡の流れに影響されるらしく、流されやすいため針を何回も引っ掛けました・・・

それでも、友人3名で釣り上げたのがこちら090928_14005511.jpg小鯵・小鯛・クロ、30匹。

一人で全部さばいたのは、本当に疲れました・・・

◎福津市 福間漁港海浜公園◎

砂浜もあり、ベンチもあり、デートになかなか良い場所のような気がします。

駐車場から防波堤までの距離がちょっとあるので、一人で釣りするときは荷物を引きずれるような体勢を整えなきゃ!釣具屋に行かなきゃ!と思わせてくれた場所でした。

090910_19472412.jpg小鯵15匹・クロ5匹。

2時間という短時間でこれだけ(*´∀`*)

◎下関市 吉母海水浴場◎

下関フィッシングパークも良いのですが、休日は人が多くて釣りがしにくい!!

ここは穴場だと思います。

釣りやすいし休みの日もそこまで人が居ない。

吉母海水浴場は、昔からよく遊びに来てた場所なんですが、途中から工事が始まり・・・久しぶりに来てみたらとっても綺麗になってました!

こちらもデートにもお勧めです!笑

バーベキューしながら、魚釣って塩焼きでも良いよねーなんて言いながら、

小倉店の山之内さんとしっかり釣り人になりきりました。

女二人で4時間。

最高記録091011_15531511.jpg小鯵がなんと50匹。

これだけ毎回釣れてたら楽しい以外に何がある?!っていう勢いです。

そしてどのポイントでも知らない人に色々教えてもらえるというハッピーな出来事がヽ(*´∀`)ノ

知ってる人は知ってるんですよ。

「今あの辺に鯵がいるから」とか。針はどれくらいのが良いとか。

名前も知らない、釣りしなかったら話さないであろう人との関わりも悪くないですよ^^

・・・ところで、その大量の小鯵をどうしてるのか・・・という話ですが。

冷凍保存も出来るので、そこまで困らないのですが、捌くのが大変!!

ご近所さんに配ることが増えました^^; 

しかーし!!全く捌けなかった私が、この短期間で3枚卸しまで出来るようになり、

090910_21285111.jpgこんな風に唐揚げにしたり、小さいながらも刺身にしてみたり、ピタカにしてみたり、南蛮にしてみたり・・・

山之内さんは『なめろう』にしたそうです。今度やってみます!

鯵だけでもバリエーションが豊富です^^

お酒も進みますよ(*´∀`*)

今週末も釣りに行ってきます!!!

記録更新頑張ります☆

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

『仏像』

2009/10/13 火曜日 16:55:42 黒崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ

 太宰府の九州国立博物館で行われていた「興福寺創建1300年記念・国宝阿修羅展」が大盛況のうちに終わったそうで、今回は「仏像」のお話を。

 そもそも「仏」とはブッダ(仏陀・Buddha)を指し、「目覚める人」「真理を悟った人」を表しているそうで、ゴータマ・シッダールタはその一人で、のちゴータマ・ブッダとなり、仏教を創始した釈迦その人です。

 仏像を大別すると位の上の方から『如来』『菩薩』『明王』『天部』などがあり、最上位の『如来』は本来、釈迦だけでありましたが後には意味を拡大して、釈迦と同列の神格を与えられた如来全般を指すようになりました。

 『如来』は出家の姿なので、装身具はいっさい着けず、裳の上に1枚の法衣をまとっただけの姿が多く、頭は螺髪です。「釈迦如来」の他、死後魂を極楽に導いてくれる「阿弥陀如来」、医薬に関する仏「薬師如来」、釈迦の滅後56億7000万年後にこの世に降り、釈迦の救いに浴さなかった人々を救ってくれる仏「弥勒如来」などがあります。

 『菩薩』は如来となるために「道を求め、修行している者」の意で、その姿は釈迦が出家する前の王子によっています。如来のような螺髪ではなく、普通の髪で髷を結い、余った髪を肩にたらし、宝冠や首飾りなど装飾品を身に纏っており、千手観音・十一面観音の「観音菩薩」や「文殊菩薩」「地蔵菩薩」などがあります。これらは、独尊としても礼拝されますが、釈迦を中心に両脇に侍して安置されることも多いようです。

 『明王』は非常に強い力をもち、忿怒の形相で悪を打ち砕く仏の使者で、「不動明王」や「金剛夜叉明王」「孔雀明王」などがあり、ほとんどが多眼多脚の怪奇な姿の像です。

 『天部』には「帝釈天」「梵天」「弁財天」「四天皇」などがあり、冒頭の「阿修羅」はもともと天部の神であったが、「帝釈天」に歯向かい天部から追われて修羅界を形成したと伝えられています。日本語では、争いの耐えない状況や激しい闘争の行われている場所を修羅道に例えて「修羅場」と呼ぶことがあります。

とにかく仏像は種類も特徴も多種多彩で、その由来や来歴も調べだしたらきりがありません。

あなたもお気に入りの仏像をお探しになったら如何でしょうか?

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~ 

 

☆東京ディズニーランド☆

2009/10/13 火曜日 16:22:02 都城店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:都城店のブログ

都城店の明治です。

 先週の土曜日、娘とディズニーランドに行ってきました♪

人が凄くて・・・アトラクション的なものは乗れませんでした・・・・・

今、流行りの「ダッフィー」のお土産屋さんも、二時間まち!!!

でも、今回のディズニーランドの旅は、娘を楽しませたい!っていう思いの旅だったので連れて行って良かったですっ!!

娘は、とてもとても楽しそうでした♪♪♪

今度はUSJ行きたいなぁ。

200910101311000.jpg    200910101341000.jpg    200910111547000.jpg

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

長崎くんち=最終日=

2009/10/9 金曜日 13:00:17 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

皆様、こんにちは。

7日に始まった『長崎くんち』も今日が最終日。お上りの日です(T-T)

先ほどシャギリの音が聞こえたので、お店を出ると「油屋町」の「川船」が(*’0’*)//

aburaya.jpg  abura22.jpg  abura3.jpg

でも、アッという間に次なるところへ・・・abura42.jpg

昨日の夜は、子供と出店に行ってきました♪

駐車場に車を止めて下を見ると→kunnti.jpg←わかります?黒い点々は人です!

もう、人が多くて多くてビックリ!!

御旅所でお参りしました→otabi1.jpg

わかりにくいのですが、御神輿が奥の方に→otabi2.jpg

元船町の「唐人船」を見掛けましたが、すぐいなくなり・・・写真を撮れませんでした。

子供も私も食べたり、飲んだり、くじ引きしたりしたりして『長崎くんち』を楽しみました(*^-^*)v

今日も出店に行こうかな☆

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

今日は長崎くんち2日目!!

2009/10/8 木曜日 12:49:28 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

皆様、こんにちは。台風の影響はいかがですか。

長崎は、昨日は少し風が強かったのですが・・・今日は晴れています。

台風の被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。

さて、昨日から始まった『長崎くんち』!!

2日目の今日は、長崎駅方面への「庭先まわり」はなさそうです・・・。

 庭先まわり→諏訪神社に行けない方の為に店先などの路上で、踊りを披露して福をお裾分けして下さいます。

『長崎くんち』は、何と江戸時代から続く『(370年以上の伝統をもつ)諏訪神社』の伝統行事です(’0’)//

今年は6つの「踊り町」が奉納踊りを披露しておられます。

 踊り町→奉納踊りを披露する当番の町で、現在長崎市内に59ヶ町存在し、当番は7年に一度回ってくるそうです。

昨日、当リオネットセンター長崎にも「鍛冶屋町の七福神」と「上町の本踊り」が庭先まわりに来て下さいました(*’▽’*)v

その際に頂きました→ohuda.jpg

 上町の本踊り→uwamati.jpg 

鍛冶屋町の七福神→7huku1.jpg 7huku2.jpg 7huku.jpg

そして、鍛冶屋町の宝船を見掛けました。もう、大興奮!!キリッとしていてかっこ良かったですよ~♪

夢中でシャッターを押しましたが・・・→takara.jpg takara2.jpg takara3.jpg

まだまだあります奉納踊り☆

龍踊、傘鉾、川船などなど、見掛けたらお知らせします(*^-^*)

今夜は子供と出店に行ってみようかと思います♪

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

☆長崎くんち☆

2009/10/7 水曜日 19:05:19 長崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ

皆様、こんにちは。

今日10月7日から『長崎くんち』がはじまりました♪

詳しくは、また明日お知らせします!

9日までです(*’▽’*)/

ぜひぜひ『長崎くんち』にお越しくださいませ!!

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ちょっとまってくださいよぉ~ 大橋店へのご案内

2009/10/7 水曜日 15:20:07 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ

よくお客様から 「お店の場所はどこですか?○○さんからの紹介なの」 等、お電話をいただきます。  ありがとうございます^^

電車で、車で、バスで、またどちら方面からいらっしゃるのかをお尋ねします。

西鉄電車で大橋駅を降りたのは良いが、東口と西口を間違えるとさあ大変、どこにいるのかわからくなくなってしまいます。  そんな時に電話をいただいても、 え~っと 近くに何がありますか?  ちょっとまってくださいよぉ~ あっ! そちらは西口、お店と反対側です と、なってしまいます。

そこで今回は西鉄大牟田線 大橋駅から 当店までのご案内編です。

まず大橋駅を下車しますと東口 と 西口があります。 東口を降ります。

higasi.JPG 階段を降りると、higasi2.JPG 西鉄バス乗り場があります。

ちなみに西口はnisi1.JPG  脇道も nisi2.JPGこんな感じ

東口を降りたら すぐ右の道へ、西鉄大牟田線の高架下の道を進みます。

右手の道です higasi3.JPG 最初の信号までまっすぐ higasi4.JPG

higasi5.JPG 最初の信号です、正面にミスタードーナツさんがあります。

この信号を左へ higasi6.JPG 左角は 一九ラーメンさんです。

そして 花屋さん、果物屋さんを過ぎると higasi7.JPG 当店です^^

ちなみに通り過ぎてしまうと basu.JPG 大橋1丁目のバス停です

老司方面、那珂川方面からの方はこのバス停で下車ください。バス停側から見ると、

basu2.JPG こんなふうに見えます。道路の反対側はhigasi8.JPG

大橋駅からゆっくり歩いて5分かからないくらいです。  もしも迷われたらお電話ください。

近くに何がありますか? ちょっとまってくださいよぉ~^^ お迎えに伺いま~す。  どうぞご来店お待ちしております。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ちょっと まってくださいよぉ~ 迷子編

2009/10/7 水曜日 15:18:28 大橋店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:大橋店のブログ



日曜日は次男坊と三男坊の通う小学校の体育祭でした^^  

undoukai.JPG

秋晴れのちょっと陽射しのきつい天気でしたが、湿気がない分 心地よい上々の体育祭日和でした。  いやぁ~雲ひとつありません^^

安全に体育祭が進行するよう、PTA役員さんやクラス委員・親の会の父兄が正門と裏門の警備にあたります、不審者対策でもあります。  ちょうど裏門を通りかかると、3~4歳くらいの男の子が、義妹に何か話しかけています。

聞いてみると 「お父さんとお母さんがいない」 ・・・どうやら迷子のようです。   親切心が湧いた私は 「じゃあ 本部のテントの所に行って、お父さんとお母さんを探してもらおうか?」 と優しく声をかけました。

「ほら、あっちの方だよ、行ってみよう」 と声をかけると、その男の子とことこ歩き始めました。  あちこちにシートで場所取りもあり、人も多い・・・なんとも歩きにくい・・・

後ろからついてくる私を振り返ると、ちょっと足が速くなります。  で、「ほら、そこのテントだよ」 と声をかけました。  するとその男の子 くるりと振り返り 「もうついてこないでよぉ~」   

えっ! え ~えっ!? 不安げな 涙声? 

一瞬 なに? と考える。 あっ! あ~ぁ~  この子勘違いしてる! この子は私を不審者と思ってる!?   ちょっとまってくださいよぉ~!  

「知らない人について行ってはダメ!」 これは正論、でも君、迷子でしょ!?    

結局、本部テントにたどり着いたら、その男の子 体育祭観戦中のお父さんを見つけ、ギュッとしがみついていました。  それを見て、「お子さん迷子になってましたよ」 と声を掛けようかとも思いましたが、なんだかアホらしくなり まわ~れ右!  

お昼のお弁当の時間に、家族にその話をすると 皆、大笑い^^

子供達に 「お父さん 不審者やん^^」 あ~ぁ ひどい言われよう(><)

あっ!迷子発見、  さぁ!あなたはどうする!?

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

よんなっせ~O(≧▽≦)O

2009/10/5 月曜日 18:44:43 熊本店|個別ページコメント (1)|カテゴリ:熊本店のブログ

先日の休みに釣りに行こうかな?と思っていたら先日の雨のせいか赤潮発生のため断念

最近の私の行動バイブル、地元情報誌の「MOCOSU」より三角波多浦の山奥にある「石釜カフェよんなっせ」へいってみました。

200910041127141.jpg 宇城(うき)うきバイキング・・うきだけに

よんなっせは農業体験をやっており最近まで予約のみでしたが週末のみ予約無しでOKとなりました。内容はランチバイキング!!!大人1000円で地元の食材をふんだんに使ったバイキングと石釜ピザを自分で作れる体験つき\(●~▽~●)У!

ほんとにここなのと車1台ぎりの山道を登ると看板あり

はいるとおばちゃんおじちゃんが気さくに案内してくれます。事前に1000円払って

こっちこっちとピザ釜の前へ来ると焼き皿の上にピザ生地をボン!とおかれ、のばしてと言われるのでピザっぽくします。するとピザソース(自家製)をビョ(._.?) ン?・のばして~

20091004113332.jpg 20091004113411.jpg

次にベーコン・野菜・チーズをのっけて焼いてもらいます!お願いします。

20091004114143.jpg

完成です。(食べてるのなら何枚でも焼いてよし!!)

焼きあがる前に席を確保して

20091004113611.jpg

この眺めを目の前にしていただきま~す。

20091004113530.jpg

焼きカレーも出来たからたべてと・・このファジーな感じが最高!

なんか出来たら持ってきてくれたりしました。おなかいっぱいで苦しい・・

食育の説明なんかも子供らの団体にしていたので、そんなのが主でやってられるのかも。

とりあえずおススメです。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

このページのトップへ