リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

おけら会|北部ブロック編

2010/11/18 木曜日 10:33:38 小倉店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:小倉店のブログ

先月、会社のイベント『おけら会』が行われました。

わが小倉店は北部ブロックのイベントに参加。

今回は下関市の『海響館』で社員の親睦を深めます。

kitaokera09.JPG

ちょっと浮かれて頭にかぶってみたりして・・・。

   

海響館は今年3月にリニューアルオープンしたばかりなのでワクワクします。

展示に夢中になり、

kitaokera06.JPG kitaokera04.JPG kitaokera122.JPG

みんなを撮らずひたすら魚を撮るカメラ係・・・。

kitaokera11.JPG 

カメラ係でなくともみんな写真を撮っちゃいます。

   

海響館にはアクアシアターというショーがあり、

一生懸命イルカとアシカが頑張っていました。 

ここでもショーに夢中になり、

kitaokera13.JPG kitaokera18.JPG kitaokera14.JPG

イルカとアシカだけの写真を大量に撮っていたカメラ係。

  

海響館を満喫し、近くの『唐戸市場』へ移動して昼食。

kitaokera16.JPG kitaokera07.JPG

わいわいとにぎやかな昼食でした。

  

今回は現地集合・解散だったので、昼食後はもう自由行動です。

福岡ブロックが下関バスツアーで唐戸市場に寄ることになっていたので

「会うかもね」と言っていたら、
   

kitaokera17.JPG

会いました。

普段あまり会えないので話も弾みます。

  

水族館も楽しかったし、普段会えない社員とも会えたし大満足のおけら会でした。

幹事の北九州営業所のみなさんありがとうございました!

kitaokera08.JPG

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

試合に出てきました~! その1

2010/11/15 月曜日 17:23:00 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:諫早店のブログ

大変お久しぶりです、リオネットセンター諫早の藤です。

さて、私事ですが、健康と運動不足解消のために3年前からブラジリアン柔術(以下BJJ)を習っております。 *BJJについて詳しい事を知りたい方はBJJFJでインターネットにてお調べください。

そろそろ試合に出てみようかな~ということで、11/14(日)福岡のかすやドームで開催された「第4回九州選手権大会」に出場してきました。

BJJの試合は色々なカテゴリーに別れており、私は白帯(ビギナー)、アダルト(18歳以上)、プルーマ級(-61,5kg)の枠でエントリーしました。30歳以上のカテゴリーもありましたが、「元気の良い若者をやっつけてやる!」という意気込みでアダルトにエントリーしました。  *ちなみに、もうすぐ37歳のおやじですが・・・

まず最初の難関は減量でした・・・エントリー当時67kgの体重を61,5kg以下まで落とさなくてはなりません。食事を減らしても、年齢による基礎代謝の低下のためか、なかなか体重が落ちません。食事制限、ランニング、山登りなどなど・・・結局、40日間かけて苦労に苦労を重ねてギリギリ落とす事ができましたが、すでにフラフラの状態です。

試合当日も朝食抜きでろくに水分も摂らず、カラカラの体で試合会場に到着しました。

                              ・・・次回へ続く・・・・

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

小倉駅も綺麗です

2010/11/15 月曜日 11:57:32 編集室|個別ページコメント (0)|カテゴリ:小倉店のブログ

11月も中旬になると、いろんな場所でクリスマスのイルミネーションが点灯しますね。

小倉駅もこんな感じでライトアップされています。

kokuraeki1.JPG

  

植え込みもキラキラしてます。

kokuraeki2.JPG

 

これから街中がクリスマスのディスプレイに変わっていきますね。

リオネットセンター小倉 もクリスマスバージョンのディスプレイを考え中です。

    

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

山鳥の森

2010/11/12 金曜日 13:34:09 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

♫ 2年ぶりの 山鳥の森キャンプ場(熊本県南小国)です♪

pa100095.JPG  pa100106.JPG  pa100114.JPG

 入口の看板           管理棟         釣り堀

行こう!行こう! と思い立つ度に電話するのですが、ここ最近いつも満員で無理でした(><;   今回(10月10日~11日)は奇跡的にキャンセルが入った直後に電話したようで・・・セーフ!

pa100116.JPG

今回もやはり三男坊との出撃です。  サクサク?と軽快にテント設営後、真夏だと川遊び、プール遊びなんですが、三男坊のリクエストで場内の釣り堀へGO~!

pa100091.JPG  早速、釣竿と練り餌を借りて・・・300円です。

釣れないだろうなぁ~・・・と思っていたら  pa100089.JPG

1時間ほどで結局3匹のニジマスが釣れました(^^;  3時のおやつ代わりに!? 早速、塩焼き! 私が2匹、三男坊が1匹 美味しく頂きました(^^ 

なぜ山鳥の森は人気なのか?・・・管理人ご一家の人柄の良さと、 いつも場内が、トイレも炊事棟もきれいにお手入れされていること。 そして・・・温泉です(^^)

 温泉棟⇒ pa110123.JPG 露天風呂⇒  image02.jpg  

15:30から翌朝8:30までは、自由に入り放題です。 私たちも15:30分(まだ誰もいない!)、20:10(15人ぐらい)、翌朝7:00(10人ぐらい)の計3回楽しみました。 特に夜の露天風呂は、満点の星空の下、なんとも贅沢でした(^^)  見上げるので首は痛くなりますが・・・(><; 

温泉からあがるとお腹が空きます pa110127.JPG 夕飯の準備です

秋は、夜が来るのも早いです  pa110129.JPG   pa100121.JPG

山の夜は 満点の星空ですが、冷え込みもあり早々に寝袋に潜り込みました。

翌日も気持ち良く晴れ渡り・・・ pa110139.JPG 朝露で濡れた・・・

テントもタープも完全乾燥で 撤収完了です。  父子キャンプも3回目となりましたが、 さてさて 三男坊はまだまだ 付き合ってくれるのでしょうか!? ちょっと心配です(><;

              

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

建設中の高架橋は石柱のよう

2010/11/11 木曜日 17:27:31 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

こんにちは、リオネットセンター久留米の礒谷です。

私の実家は熊本なのですが、帰省には電車をよく利用します。お盆のときも電車で帰省したのですが、特急が玉名から上熊本に向かう途中、車窓から巨大な石柱のようなものが見えました。それはとても大きな柱でした。何本か並んで立っていたので、おそらく橋を架けている途中の橋脚だろうと思い、実家からもほど近い場所にあったので、実家に帰りひと段落ついてから見かけた現場へ行ってみました。そこで見かけた橋脚はかなり巨大なものでした。

橋脚を下から


これがその橋脚です。周りが田んぼの中にこれほど大きな橋脚が立っていると、なんだか違和感があります。さながら古代遺跡の石柱のようです、って言いすぎですね。

橋脚を遠くから


橋脚は5本立っており、まだ橋桁部分が渡されていないので、大きな柱が並んでいるように見えます。

橋脚とクルマ


この写真の橋脚の脇に止まっている作業車から考えて、この橋脚がかなり巨大であることがお分かり頂けると思います。かなり高いところを渡すみたいです。

橋脚の向こう側


そして橋脚が並んだ先を写してみたのですが、まだ木が生い茂っている山しかありません。反対側も同様に山があるだけで、この高架橋がどこへ繋がるのかが分からない感じです。つまり、まだ建設初期段階の高架橋なので、橋脚だけが橋を渡す谷間にポツンと5本立っているといった状態でしょうか。

建設が進み、橋桁が渡されると高架橋らしくなってくるでしょうし、この高架橋が渡す先の山も削られて道路が作られてくるのだと思います。その途中だけを切り取ってみてみると、なんとなく不思議な風景に見えました。

そういえば、東京で建設が進んでいる東京スカイツリーも現在の建設途中の段階で多くの観光客が見物に来ていると聞きます。完成してしまうとそこから先は変わらない建造物になってしまうので、日々変わっていく建設途中の状態はその時だけしか見られないということで、人が集まるそうです。この高架橋のこれらの写真も、この時しか見られない風景だと思うと、すこし面白い風景になるのかなと思います。そしてこの写真を撮ってから3か月近く経っています、現在の建設状況はどのようになっているのでしょうか、確認できるのは年末年始あたりになりそうです。

             

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

授業参観 

2010/11/8 月曜日 18:49:11 博多店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ

先週の土曜日に、三男坊の通う小学校の授業参観がありました。

pb060014.JPG pb060025.JPG 学校に行くにはもったいなほどの!?良いお天気でした(^^;

一年に一回だけバザー等も同時開催される、土曜日の授業参観です。 平日は無理ですが、土曜日ならお父さんも参観できるので、楽しみにしていました。

pb060024.JPG

さてさて どんな授業が行われているかと言うと・・・ 外国車の破壊の仕方とか? 他国の国旗の燃やし方とか?  当たり前ですが、そんな事はもちろん一切なくて・・・

国語の授業、標準語と方言 についてでした。  童話「ももたろう」を秋田や愛知、沖縄 そして博多弁で 語るとどうなるか?   最近は、頻繁には方言を使わなくなってませんか?   親が使わないと、子供も使いませんねぇ(><; 

先生による博多弁講座は楽しませてくれました。

標準語 「なにをしているの?」 ⇒ 博多弁 「なんばしよっと?」

標準語 「この場所取っています」 ⇒ 博多弁 「とっとうと!」

標準語 「怖い!」 ⇒ 博多弁 「えずか~!」

そうそう 「いぼる」 は分かりますか?  うちの子供たちは分かりませんでした(^^;

ぬかるんだ泥なんかに 足がはまり込んだ状態ですが、 最近はぬかるんだ泥 が見当たりません、「いぼる」も死語になってしまうのでしょうか? 寂しいものです(^^;

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

文化の日なので・・

2010/11/6 土曜日 19:30:26 熊本店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:熊本店のブログ

11月3日(祝)は文化の日。

ということでなにかしら文化的なことをと思い立ち

お勧めいただいた熊本県の指定重要無形文化財「清和文楽」に行ってきました。

山都町の「清和文楽館」

では、うんちくスタート→文楽とは人形と浄瑠璃を組み合わせたお芝居です。

義理人情が人形によって生き生きと演じられる清和文楽は、江戸時代末期より

村の農家の人達が習い覚えて春の祈願と秋の願成まつりに奉納をはじめたのが

興りといわれているそうです。ふう~(パンフより)

まず併設の資料館(この隣は道の駅)

1111.JPG手前が資料館

資料館に入りますと・・・・・・・・・

1107.JPGオネエさんが→1106.JPG ギャー!!

と、意外に普通の顔のほうが夢に出てきそうでこわい。。。

本編は撮影禁止のため説明→「壷坂霊験記 山の段」けっこう有名なお話とのことで内容は

割愛。文楽にしては珍しくハッピーエンドで感動します。いつもやっているということではない

ので確認が必要です。(この日は60分コース・・解説付き1260円)

1108.JPG一体を3人で動かします。頭(かしら)担当、左手担当、足担当

(意外に大きい)

最後に写真撮影会あり(お里さんとさよならの握手) 頭の部分で200万円ほどの価値ありらしい

ん~文化的な1日(自己満足)

※12月5日にもイベントがあるそうです。 

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

タンクメイト♪♪

2010/11/6 土曜日 15:54:39 下関店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:下関店のブログ

                                                                          

メダカの水槽に新しい仲間が加わりました。

                                                                                               

                                   

ンクメイト

                                                                                    

 2010110611490001.jpg



見えますか??

                                                             

                                                 

15mmくらいの、すごく小さなヌマエビです。

                                                                    

体はとても小さいのですが、メダカの食べ残しや、水槽の汚れをキレイにしてくれるそうです。

                                              

                                                     

2匹いるのですが、どこにいるのか探すのに一苦労。。。

水槽の水換えも大変でした。。。

                                  

                                     

でも、石の上を走りまわったり、泳いだりする姿がとてもかわいいんです♪♪

                                            

ご来店の際には、水槽を覗いて探してみて下さい!!

                                 

                                               
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

社員親睦会 ~中部ブロック その2~

2010/11/5 金曜日 10:31:21 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

先日の佐賀店のブログに続き、第二弾をお伝えします♪

 

「暑い!暑い!」と大騒ぎしながらの吹きガラス体験はほんとに楽しく、何個も作りたい~!とみんな声をそろえて言ってました。

 

私も先生に「すごくお上手ですよー!」と褒められいい気分になり、周りのみんなに「私、ガラス職人に転職するけん!!」と宣言したところ、それを聞いていた友成リーダーがぼそっと一言。

「先生は誰でも褒めよる」 (笑)

 

そんなこんなでできた作品をご披露いたしまーす。

rimg0070.JPG 全員集合です♪

 

大体の形は決まっているんですが、色やデザインはそれぞれ自分の好きに作れます。

rimg0071.JPG 左が佐藤作、右は高尾作。

同じグラス、同じ色でもやっぱり違いますよね~。よく見ると線の入り方も違うんですよ。

 

rimg0072.JPG 左は礒谷作、右は高良作。

礒谷くんは透明のガラスに青のライン、高良くんはもともと瑠璃色のガラスで作ってます。

 

rimg0074.JPG 左は矢野、右が西尾作です。

一輪差しを作ってみました♪ 態度の大きさがサイズに出てます・・(笑)

 

rimg0075.JPG よーく見ると気泡があるでしょ?重曹をつけると弾けてこうなるそうです

  

自分で作ったものは愛着が湧くし、特に大切にしたくなりますね。

幹事をしてくれた長崎のみなさんに感謝です♪♪

 

自分の出番が終わってみんなを待っている時に、いいものを見つけました。

ステンドグラスのフットランプです!

rimg0004.JPG  rimg0007.JPG 灯りをつけるとこうなります!

真っ暗な部屋にこのランプだけつけると、うっとり~ です!

写真では色を伝えるのが難しいですが、本当はもっともっと素敵な色なんですよー。

いいお買い物もできました♪

 

今度はステンドグラス体験をやってみたいと思います。

うっかり褒められて、ステンドグラス職人に転職すると言い出した時には誰か止めてくださいね(笑)

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

社員親睦会~中部ブロックの巻~

2010/11/1 月曜日 17:32:10 佐賀店|個別ページコメント (6)|カテゴリ:佐賀店のブログ

他のブロックは、釣りにバーベキューにフグにおいしい物を食べて、楽しんでるみたいですが、中部ブロック(久留米・佐賀・諫早・長崎・熊本)は長崎に旅行に行きました。

長崎駅に集合して、出島へ♪        img_0560.JPG

ガイドさんからいろいろ話をしていただきました。

同じ会社でもなかなか顔を合わす機会がないので、他の店舗の皆さまと会うのも久々で  img_0564.JPG      img_0565.JPG   

ガイドさんそっちのけで沢山写真撮ってしまいました。ガイドさんごめんなさい・・・。笑

その後、中華街へ移動・・・。 img_0577.JPG   img_0583.JPG

横になりたいくらい満腹になりました。まさに色気より食い気ですね♪

食べるのに必死で食べ物の写真を撮ってないことに気づきました。笑

でも名物にちゃんぽんはしっかり食べました。

    img_0581.JPG  食べ終わって、全員集合でパチリ♪

その後は2班に別れて、ガラス工芸体験してグラバー園を散策しました。

    img_0585.JPG img_0587.JPG ステンドグラス作り体験。

エプロンして保育園児みたいな、友成リーダー。笑 

  img_0590.JPG  img_0593.JPG 吹きガラス体験。

一生懸命吹く、矢野店長と真剣な眼差しの田渕さん♪

きっとみんな素敵な作品が出来ていることと思います☆

ガラス工芸作りって意外と体力使うんですね。笑 その後、クタクタの中、

img_0610.JPG 大浦天主堂と img_0614.JPG グラバー園へ♪

長崎の皆さんの幹事で、とても楽しい時間を過ごすことができました。

笑いすぎて頬の筋肉がおかしくなりそうでした♪

後日、作った作品達が送られてきました。

img_0619.JPG 左から栗並くん・白水・田渕さん・平野さん作です。

とっても綺麗な色に出来上がりました。並べるとまたいい味だしてます。使ったら、割ってしまいそうで怖くてまだ使ってませんが・・・。一段とおいしい飲み物が飲めそうです♪

長崎の皆さんありがとうございました。

   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

このページのトップへ