吊るし柿
2015/11/19 木曜日 08:47:43 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
2015/11/17 火曜日 19:52:00 久留米店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ
リオネットセンター久留米の 山おじさんです
11月に入り暖かいのですが、先月のような好天には恵まれないようです
さて、今回は近くの宝満山(太宰府市)へ、
竈門(かまど)神社からの歩き始め、今日は七五三で 賑わいそうです
正面ルートを歩こうと思っていたのですが、登山者が多いようなので
久々に 行者道へ、 林道を歩いていると頭上に・・・
杉林の中にぶら下がっています! ハチの姿は見当たりませんが
君子危うきに近寄らず、
足元に熟れた野イチゴ、分岐の烏追峠で道標を確かめます
昨日の雨と 今朝の霧に濡れた森の中、
しっとりと濡れた落葉や湿った岩で滑りやすくなっています
緑が濃い森の中に うっすらと陽が差します それにしても暗い
ところどころに黄葉、足元にはどんぐり
静かな行者道では すれ違った登山者は二組だけ、
やがて正面ルートの中宮跡、茶色と赤の落ち葉の道です
中宮跡だけで10組ばかりの登山者とすれ違います、賑わってます
中宮跡から今度は またまた静かな羅漢道へ進みます
正面道より苔むした岩が多くなり、滑らないように 滑らないように
滴るしずく と、不思議な二股の樹
落葉と苔むした岩の登山道を、慎重に滑らないように進んで行くと・・・
優しいお顔の羅漢様
この登山道沿いには、あちらこちらに 羅漢様がいらっしゃいます
廃仏毀釈の影響で顔や首のない羅漢様も多く、
知らない人は なんでだろう? と、びっくりされるようです
先へゆっくり進みます
苔むした巨岩が多く、右の写真の岩には「天岩戸」の案内板がありました
羅漢道途中の展望岩からの 雲の切れ間から覗く紅葉風景、
展望岩から望む 宝満山方面、この岩壁の向こう側が宝満山のようです
展望岩から宝満山山頂までは、もうひと頑張り もうひと歩き (^o^)丿
と、言うことで 続きます
2015/11/16 月曜日 22:18:48 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
こんばんは!リオネットセンター長崎の今田です
昨日とおとといの二日間、下の娘と娘の友達と一緒にベイサイドウォークに参加しました。
私が参加したのは、まず、5キロのおもてなしコースです。
日頃歩かない私は、これくらいから始めた方がいいかな?と思い、こちらをエントリーしました。
水辺の森公園を出発し、出島や中華街を突き抜けて、崇福寺の近くを通り、、、
楽しみにしていたグルメポイントへ到着
鯨カツとお菓子をいただきました。
そして、眼鏡橋を見ながらゴールへ向かいます。
あいにくの雨でしたが、暑さで体力を奪われることもなく、ママ友と楽しくおしゃべりしながらの参加でした。
もうすぐゴールです。
無事に水辺の森公園へ到着し、完歩証をいただきました。
翌15日は、女神大橋ショートコースへ!!
つづく…
2015/11/13 金曜日 11:00:00 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
リオネットセンター久留米の 藤川です
毎日通勤で利用する 天神大牟田線の西鉄久留米駅、
いつも帰りは駆け足なのですが 昨夜は余裕があったので
東口へちょっと寄り道、 黄葉した大きな樹(種類は?)、
クリスマスイルミネーションの準備も始まってるようです
こちらは紅葉、葉も散りかけています
今年の街中の紅葉は 少し遅れ気味? いかがでしょうか?
ところで、西鉄久留米駅の乗降人数が ふっ、と気になって調べてみました
天神大牟田線では福岡駅が 当然1番(1日平均129,608人)だろうと分かります、
2番が薬院駅ですが ぐっと減って38,310人、 3番 大橋駅で34,470人 、
西鉄久留米駅は 4番目の33,475人 だとか、大橋駅より約1,000人減
てっきり 2番か 3番だとおもってましたが・・・ちょっとびっくり
自宅のある 急行さえ止まらない駅が 6位だったのは ちょっとうれしい
2015/11/12 木曜日 15:01:31 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
こんにちは
リオネットセンター長崎店の田中です。
先日、長与町の 風の森まなびの にある
cafe de gino へ行って来ました。
私はミートドリアセットをいただきました。
スープとコーヒー付きです。
ドリアの容器がなかなか深くお腹いっぱいになりました♪
森と言う名前が付いているだけあって外の緑も楽しめました。
風の森にはいろんなショップがあり
陶千房
パン屋さん
などなど
また行きたいです