リオネットセンター久留米の 山おじさんです
クマ騒動の脊振山へ行こうかと思いましたが・・・やっぱり怖いので
英彦山へ さて 紅葉はどうかな?と、
英彦山南岳から見る 中岳の英彦山上宮 ↓

別所駐車場に車を停め、奉幣殿への石段をゆっくり歩き始めます

長~い石段
息が切れる寸前で 奉幣殿、

今日もしっかり歩けますように! ガランガランと鈴を鳴らし参拝、
奉幣殿から右へ 南岳を目指します

苔むした石垣に しっかり根を張る巨木を横目に、

今日はなんだか調子がいいぞ! と 遠回りして 玉屋神社へ行こう!
鬼杉も見に行こう! と、後で思えば勘違いの けっこうなコースを選択
大きな樹が目立ち始めると、

般若岩崖下に立つ玉屋神社、岩窟の前に社が建てられている
案内板によると この岩窟の奥には不増不減の清水が湧いているとか、
日本三大霊水の一つと言われているそうです

苔むした石づくりの 灯篭と狛犬、

ここでも元気よく ガランガランと! 「般若窟」の文字

神社の脇には 岩から染み出た水が、

ご神木でしょうか? これも でかい (^^♪

倒木が目立つ谷間を過ぎ、紅葉が目につき始め

岩場を過ぎると・・・ 鬼杉 (^o^)丿 幹回り 12.4m !

高さは 上半分が折れた状態でも38m 
全体を写真に撮ることができません、 しばし見惚れてしまいます

鬼杉から大南神社へ、 ここも崖の上に建ってます
今日はなんだか史跡めぐりのような・・・

大南神社からは 岩ゴロゴロのきつい登りが続きます 
黄葉の森が 少し元気をくれます がんばれ! 歩け!

溶岩が固まった材木岩、 この付近 紅葉が素晴らしい!

赤に 黄色の紅葉、 何度も足を止め ぼ~っ と見惚れてしまいます

赤をアップで、

先へ進みたいのですが・・・

黄色も忘れずに、

景色に見とれ、足を止め ようやく南岳の鎖場

鎖場からみる斜面も きれいかぁ~

南岳が見えてきましたが、ここも色とりどりで きれいかぁ~

で、ようやく南岳頂上

ここでちょっと休憩して、中岳へ向かいますが・・・続きます (@_@;)