みぞれが降りました!
2015/11/27 金曜日 00:05:16 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
2015/11/26 木曜日 15:44:27 佐賀店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:佐賀店のブログ
こんにちわリオネットセンター佐賀です。
今日はずいぶん寒くなりましたね!!!ついに冬っぽくなってきました
寒いの苦手なので、早くまた暖かくなってほしいです(笑)
皆さん体調こわされないようにしてくださいね♪
さてさて先日、実家でいも堀りをしました。
家族総出でガチャガチャ(笑) なので写真取り損ねました・・・・。
恰好だけは一著前!!!
ほとんど砂遊び(笑)
大根も収穫しました!!!
甥っ子は土の中から出てくる芋になぜか終始ビビリまくりでしたが・・・(笑)
みんなで楽しく堀れました
肝心の芋の写真もありません・・・
野菜をいっぱい食べてくれるようになったら嬉しいです♪
リオネットセンターではただいま“歳末感謝フェア”を行っております。
12月26日までです。おハガキが届いているかと思いますので、ぜひ新しい年に向けて点検・クリーニングに
ご来店下さい。
スタッフみんなでお待ちしています♪
2015/11/26 木曜日 13:13:01 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
こんにちは、リオネットセンター長崎店の田中です。
先週末に長崎市片淵にある長崎市史跡 心田庵(しんでんあん)
に行って来ました。
以前からテレビ等で取り上げられていて行きたいなあと思っていました。
茅葺屋根の門
枝先が少し紅葉していました。
立山方面
茅葺建物からの庭園
テーブルに紅葉が写しだされていたはず・・・
今年は色づく前に葉が落ちてしまうかもと心配されていましたが
今日の冷え込みで色づくといいですね
12月3日まで一般公開しています!!
2015/11/25 水曜日 18:32:48 香椎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ
こんばんわ!
リオネットセンター香椎の井澤です
本当に寒くなってきましたね!
しかし、リオネットセンターは歳末感謝フェアで今とても熱いです!!!
スタートしてから
2日たちましたがもう行かれましたか?
えっ・・・
まだ!?
くじ引きされましたか!?
何か当たりましたか?
ハズレ?
ハズレたら何か有りましたか?
えっ・・・当たった!?
当たったら何かもらえましたか!?
えっ・・・
まさか!!!
あれが!?
え~~~~~っ♪
気になる方はお早めにリオネットセンターへご来店くださいませ(笑)
さて、今日のブログは「ガーデンシクラメン」。
前置きが長くてスミマセン。
シクラメンというと、育てるのが難しいというイメージでした。
お庭でも育てやすいように品種改良され、今ガーデンシクラメンという
ものがあるんです↓
このガーデンシクラメン!軽井沢育ちなんです♪
ようこそ我が家へ!!
またベランダがひとつ明るくなりました♪
ガーデンシクラメンとはいえ、枯らさないようにがんばります♪
最近、川柳を始めようかなと思っています。
ここで一つ。
「干支土鈴 数量限定 おはやめに♪」
これは川柳と呼べるのか!?(笑)
2015/11/24 火曜日 16:30:00 諫早店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:諫早店のブログ
こんにちは。リオネットセンター諌早の川浪です。
早いもので今年も残すところあと少しですね!
今週末からグッと冷え込むようです
皆様防寒着の準備はお済みでしょうか?
寒くなると外出を控えたくなるのは私だけかもしれませんが
冷え込む前に『今年一年お世話になりました&来年もよろしくお願いします』の
意味を込めて補聴器点検・掃除はいかがでしょうか?
リオネットセンターでは日頃の感謝を込めて歳末感謝フェアを実施中です。
来店者の方に毎年大人気の干支をご用意しております
★数に限りがありますのでお早めにご来店ください★
はがき持参の方はもれなくくじもひけちゃいますよ
何があたるかは当日までのお楽しみに
2015/11/23 月曜日 17:15:00 久留米店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ
リオネットセンター久留米の
日曜・祭日担当の? 山おじさんです
九千部山(くせんぶやま)は背振山系のひとつ、
展望台から 脊振山がわりと近くに見えます
時間もあるし、天気も良さそうで ↓ 石谷山へ向かいます
縦走路入口に自転車禁止の看板(初めて見ました)、
鳥類標識調査も行われていてカスミ網?が仕掛けられてます
樹には種類名が書いた標識が掛けられ、勉強になります
落葉樹の縦走路は落ち葉でいっぱい、
シロダモの実 と 野イチゴの 赤、
ほぼ落葉した黄葉の樹、
一見美味しそうな大きなキノコ と 小さなキノコ、
静かな縦走路は、樹に覆われ展望はありません
アップダウンの少ない縦走路はとても歩きやすい、
40分も歩けば坂本峠との分岐、三領堺峠
ここから5分ばかりで石谷山山頂、
山頂は樹に覆われ 全く展望はありません
石谷山で昼食後、 さて坂本峠へ下るか? でも車道歩きが
とんでもなく長くなる、 九千部山へ戻ることにします
ふと、右手を見たら 誰かのいたずらでしょうか? ↓
こんなことする輩を 博多弁で 「ばかちん」と言います
落ち葉いっぱいの登山道を歩くと、ストックの先には ↓
いつも思うのは 「これが一万円札だったら・・・」
鳥類標識調査の場所に戻ってくると、三羽の鳥が網に・・・
でも 安心して下さい!
すぐに調査員が外しにいらっしゃるようです
鳥の種類は分りませんが 滅多にないのでパチリ、
九千部山頂に戻り、展望台へ上がり
朝よりも雲が広がっていますが、遠くに雲仙普賢岳
綺麗な落ち葉、
谷沿いの道は滑らないように慎重に、
テクテク下って、グリーンピアなかがわへ帰り着きました
10kmは歩いたでしょうか? そう言えば、結局
ありがたいことに 毒ヘビには遭遇しなかったなぁ~