雪だるま色々
2016/1/27 水曜日 14:00:00 小倉店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:小倉店のブログ
2016/1/27 水曜日 11:38:00 飯塚店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ
お久しぶりです、リオネットセンター飯塚です。
24日から25日にかけての雪・・・大雪、スゴかったですね~
25日は飯塚店もお休みさせていただきご迷惑をおかけいたしました。
25日は嘉麻市内の小学校も休校となり『これは遊ぶしかない!滅多にないチャンス!!』と言わんばかりに息子と2人で雪合戦
23日に雪かきスコップを買っていたのがこれまた大活躍‥かなりのスグレモノでした!
24日は主人も月曜日の出勤に備え初チェーンを装着して準備万端!
25日の朝は案の定、アイスバーン状態、帰宅するまでチェーンはつけたままでした。
24日の嘉麻市自宅付近の様子です。
筑豊地区は一昨日の桂川町から今日になって飯塚市内でも断水になってる地区があるようです。
水の確保も大事ですがまだまだ雪が残ってる所がありますので外出の際は十分お気をつけください。
2016/1/26 火曜日 17:40:34 鹿児島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
こんにちは。
ちょっとしもやけができた、リオネットセンター鹿児島の小原です。
それではpart2!
昨日はと~~~っても寒い朝でした。
道路もアイスバーンでツルツル。ペンギン歩きで移動。
鹿児島市内の気温は氷点下5.3度で5度以下まで下がったのは39年ぶりなんだそうです。
しかし、大口市(鹿児島市より北部)ではナント氷点下15.2度という観測史上最低の気温!
南国鹿児島じゃないですよ!!!!!
でもやっぱり桜島は寒くてもいいですね♪
いつも桜島ネタですみません
桜島から左に見ていくと・・・・・
なんだかいい感じジャン♪♪♪
そして、最後に・・・・・・
南極????北極?????しろくまは????
ここはか・ご・し・ま
あっ、しろくまは無邪気に行って食べなきゃですね。
2016/1/26 火曜日 12:03:01 佐賀店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:佐賀店のブログ
こんにちわ!!リオネットセンター佐賀です
昨日は積雪のため臨時休業させていただきました。
大変ご迷惑おかけしました。本日は通常通り営業しています。
雪!!!すごかったですね!!!
前日から天気予報で注意するように呼びかけていましたが、内心、どうせたいしたことないやろ~♪
なんて思ってましたーーー
天気予報通りでしたね(笑)完全になめてました!!!
朝起きたら一面雪景色☆
寒い!!寒すぎる!!!家の中にいても息が白い!!!寒い!!!
昨日は寒い!!を何回言ったことか・・・・。
寒いのは苦手ですべてのやる気がなくなってしまうわたしですが、
久しぶりの雪にテンションには上がりますよね~。
息子と外で雪遊びしてきました~☆
かまくらを作っていた人たちもたくさんいました♪
さすがにかまくらを作る元気はなかったですが(笑)
また、今週末くらいから今度は暖かくなるみたいです。
みなさま、体調管理に気を付けて過ごして下さい♪
2016/1/26 火曜日 10:40:44 香椎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ
リオネットセンター香椎の安達です。
雪・すごかったですねー
(大好きなアンパンマンの靴で出たため大変なことに・・・)
雪のため近所のスーパーの食材は売り切ればかりでしたね~
しかし、私には「釣り兄さん」からのプレゼントがあるのです。
≪釣りの詳細は、先日の香椎ブログで確認ください。≫
まず、鯛の処理ですが、鱗と内臓は処理済。ありがとう釣り兄さん
琴将菊の優勝の際の鯛に負けず劣らず。
愛用の小出刃ではあたまわれず・・・
3枚におろして~
で、どうしようかと考えた結果↓↓
鯛めし!
鯛の中骨を焼きまして、だしを取りさまして中骨と一緒にご飯をたきました。
定番のあら炊き
ごぼうと一緒に。
フライ 鯛のフライ・・贅沢。ポテサラ風タルタルと一緒に。
細目のパン粉がポイント。
タイ刺しはさばき中のつまみとなりました。
大雪の間の大事な食料となりました。
ありがとう釣り兄さんそしてご馳走様・またお願いします。
2016/1/26 火曜日 08:43:00 二日市店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:二日市店のブログ
リオネットセンター二日市の 山おじさんです
安心してください ・・・ あ~しつこい
縦走路を分岐から 難所ヶ滝へ下ります
たくさんの登山者とすれ違います・・・こんな天気なのに
と、人のことは言えませんが・・・
ぐんぐん下っていくと やがて 大つららの上部へ出ました
いやいや ガスと霰の山の中ですが、たくさんの登山者です
人込みをかき分けて? 大つらら を一枚、 あ~青空が欲しい !
周りは凍結、狭く、次から次の登山者で ここはゆっくりできません、
まだまだ小さい氷瀑ですが、今回の寒波で更に大きくなっていることでしょう、
もう少し下の 小つららへ向かいます
ここは誰もいません、ほぼ 皆さん素通りの穴場です ♪
小つらら上部へ 足元に注意して 登りあがります
青空が無いので モノクロの世界ですが・・・
そばによって パチリ!
ここからは つらら祭り、 自然の不思議 芸術かな?
小つららといえども見ごたえ充分、
ゆっくり楽しんで すぐ下の登山道へ下ります
河原谷を下り、今朝 登った宝満山への分岐に着きます
朝は雪が無かったのですが、積もりはじめました
たくさんの登山者でにぎわう 難所ヶ滝の大つらら、
もう少しチャンスはありますから 今度は青空の時にチャレンジです
そうそう 小つらら も忘れないで、楽しいですよ (^^♪
大寒波、大雪前の 宝満山と河原谷の山歩きでした
2016/1/25 月曜日 18:46:00 二日市店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:二日市店のブログ
リオネットセンター二日市の 山おじさんです
安心してください 久留米店と同じ山おじさんです
二日市店の わりと近くの宝満山へ行きました
歩き始めは 宇美町昭和の森から、
大雪になる一日前なのですが、雪はほとんどありません
小さな雪霰(ゆきあられ)が降り始め 霧がたちこめます
途中から うさぎ道へ入り、岩につららが
足元には おっ! 折れた ライトセイバー (?_?) つららです
うさぎ道から 縦走路へ登りあがり、
ほどなく宝満山山頂、小さな雪だるまトリオがお出迎え
雪が積もり、寒く 座る場所もなく 次の場所へ即 移動開始、
絶え間なく霰が降り、少しづつ積もりはじめます
今回唯一の赤! 紅白です
縦走路を三郡山方面へ進み、仏頂山を過ぎます
すれ違う登山者が多くなり、足元を見るとアイゼン(鉄の爪?)装着の方が
多いようですが、 まだ大丈夫 ♪
冷たい風が吹く稜線では、樹氷の始まり まだ赤ちゃん
気温は零下ですが、霰除けにフードを被ると 汗がにじみます
やがて分岐路に出ます、ここでアイゼン装着
ここから左手に 河原谷へ下り、 難所ヶ滝へ向かいます
今回のお目当ては 難所ヶ滝の大つらら です、 続きます ♪