梅干し漬け
2016/6/6 月曜日 15:23:12 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
2016/6/4 土曜日 16:00:00 黒崎店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎の 山おじさんです
この記事を書いてる最中に 九州も梅雨入りしたようです
さてその梅雨入り前の英彦山への山歩きの続きです・・・
平日の英彦山はさすがに登山者もまばらです、
珍しく貸切の山頂風景を パチリ!
ヒコサンヒメシャラは ほんのり紅をさした紅斑が特徴の夏ツバキ、
英彦山固有ではなく 発見が英彦山だからその名をつけられたとか・・・
蜂がブンブン 飛んできます ↓
英彦山上宮は 最近傷みがひどいようです
瓦が落ちたりと 「頭上注意」の立て札があります、地震の影響??
ニシキウツギが青空に映えてます ↓
中岳からは オオヤマレンゲの第4ポイントの行者堂へ向かいます
足元には タツナミソウ?でしょうか? 顔を覗かせてます
枯れた千年杉 ↓ 行者堂のオオヤマレンゲ ↓
咲いてます! 咲いてます ♪
第4ポイントが いちばん 咲いてます
福岡県では絶滅危惧種、梅雨時期に咲くのですが
今日は青空に颯爽とした 山の貴婦人の趣き、
行者堂から少し下れば、マルミノヤマゴボウの花が咲いてます
マルミノヤマゴボウ 漢字で書けば 「丸実の山牛蒡」
昨年もこの時期に見たなぁ~ と、思い出す
さてさて下りの時間です、今日もバードラインを下ります
ぐ~っ、と下り 振り返るとけっこうな急坂です
気持ちよい森の中ですが、汗を滴らせながら
最後は スキー場近くに飛び出して、
あとは杉並木の道を1.5kmばかり てくてく歩いて豊前坊へ、
オオヤマレンゲに ヒコサンヒメシャラが今回の山歩きの目的でしたが、
前回の調査・精査 が大きく功を奏したようです が、
さてさて 第三者の厳しい目で見たらいかがでしょう?
2016/6/4 土曜日 15:41:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎の 山おじさんです
6月もまた英彦山へ・・・ またかよ!そう言わないで・・・
山の貴婦人 と呼ばれるオオヤマレンゲが 見たいのです ♪
前々回、前回と同じく豊前坊に車を停め、
高住神社にガランガランとしっかり参拝、 のんびり歩き始めます
歩き始めてすぐ、 石の上にも3年と言いますが・・・
岩の上にしっかり根を張った樹 ↓ いったい何年なんでしょう??
足元には小さな ミズタビラコ?かな
シオジの森には陽が注ぎ、やっぱり気持ちが良い ♪
無風の森の中、汗が滴り始めた頃に 溶岩の壁着、
オオヤマレンゲが咲く第一ポイントです、
少し花びらが開きすぎの感がありますが、良かった 咲いてます
ひっそりとたたずむ・・・そんな雰囲気、
溶岩の壁を右に見て、先へ進みます
北岳方面ですが、緑が濃くなっています
青空に白い雲、初夏の装いですね
左クサリ、右ロープの岩場が 第2ポイントですが、ここも咲いてます
どうも今年は 咲き始めが早いようです
昨年同時期はまだ蕾ばっかりだったのですが・・・
ベニドウダン(写真右)も盛りを過ぎてる感じです ↓
北岳への登りも オオヤマレンゲ観賞で、珍しくあまりバテていません
北岳からは中岳へ向かいます 左のピークが南岳、その右隣のピークが中岳
初夏の日が降りそそぐ 尾根道をてくてくと歩みます
でっかいぶなの木を見上げたり ↓ なでてみたり、
ベニドウダンが鈴なりに ↓ 振り返る北岳 ↓
周りの景色に見とれてしまい、第3ポイントを見逃してしまいましたが、
中岳頂上着 ♪
さてヒコサンヒメシャラはどうでしょう?
しっかり咲いていました ♪
左の樹が ヒコサンヒメシャラですが、
↓ 遠目だと咲いているのを 見逃しそうです
まだ蕾もありますが、落花した花もけっこうありました
無風の中岳頂上ですが、木陰に入れば すーっと汗がひいていきます
オオヤマレンゲも ヒコサンヒメシャラも 咲いてて良かった ひと安心、
安心すれば お腹も空きます、ここで休憩・・・続きます
2016/6/4 土曜日 13:34:45 周南店|個別ページ|コメント (1)|カテゴリ:周南店のブログ
こんにちは。
リオネットセンター周南の満園です。
ちょーー久しぶりに他の店舗へ応援に行く機会に恵まれました。
小倉店は、今年の3月まで周南店で一緒に働いていた森田店長がいらっしゃる店舗です。
小倉店は魚町銀天街アーケード内にあり、一日中人通りが多いところです。
店先で、ポケットティシュを配ったり、行き交う方に声をかけたりと、とても活気があります。
徳山駅前の商店街も25年前は、こんな感じだったのに・・今はお店も無くなりシャッター街
になってしまいました(´・ω・`)
そして小倉店の前には眼鏡市場さんがあります!!!(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
森田店長、上野さん、門司君、加藤さん ありがとうございました、とても勉強になりました(^o^)ノ
2016/6/3 金曜日 18:04:47 香椎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ
こんにちは!
リオネットセンター香椎の井澤です
暑くなってきましたが皆様いかがおすごしでしょうか?
最近我が家にバイオリンがやってきました。
これ、ストラディバリウス↓
って書けたらよかったんですけど、残念ながら初心者セットのバイオリンです♪
私ではなく、娘が色々な楽器に挑戦したいということで誕生日にプレゼントしました。
弦に松脂を塗ってがんばって練習しています。
音は出せるようになってもうキラキラ星とか簡単な曲は弾けるとか言ってました。
子供は覚えが早いからうらやましいです。
私もバイオリン始めようかな(笑)
たぶん続かない・・・。
さて、いよいよ補聴器点検フェアも中盤に入ってきました!
みなさまのご来店をお待ち致しております。
2016/6/3 金曜日 13:52:20 博多店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ
こんにちはーリオネットセンター博多店です。今日も暑くなりました、気が付けばもう6月で博多の夏と言えばそう、『博多祇園山笠』ですよね(*^。^*)。6月1日に両替に行った際に道の向こうで何やら神事が執り行われておりました。
ここ博多リバレイン前には、飾り山が建ちます。その地鎮祭なのでしょうか、パチリと写して参りました。6月1日は博多祇園山笠が始まる1カ月前になる日で、上川端通りの男衆が午前8時25分に櫛田神社浜宮で海水で清める『棒洗い』を行い、男衆の正装とされる当番法被の着用解禁となるそうです。これからが博多の男性が一番輝いて見える季節の幕開けで街中でもこの法被姿のイケメン!?が増えてきます(キュンキュン楽しみぃ~)博多の夏はこれからです
今年も山笠レポートをお届けしようと思います。皆様もどうぞお出かけください。のどが乾いたら、リオネットセンター博多店で補聴器の点検を兼ねておくつろぎいただけると幸いです。皆様のご来店お待ちしております。
2016/6/2 木曜日 21:00:10 小倉店|個別ページ|コメント (1)|カテゴリ:小倉店のブログ
皆様こんにちは!
リオネットセンター小倉です。
またまた間が開いてしまいました。blog担当者の責任です、ハイ…
しかし、日々更新している長崎店の記事を見ていると、
こみ上げる気持ちがあります。そう…
「お腹減った!」
というわけで、店長と一緒に、小倉駅前に新しく出来た
牛カツ屋さん、「京都 勝牛」に行ってきました。
元々は京都のお店らしいのですが、九州初上陸!
結構な人気店らしく、出来てしばらくは行列が絶えない感じでした。
やっとこさ空いてきた感もあったので、仕事帰りにゴー!
正直に言えば、来た瞬間は「少ない気がする…」という印象でした。
しかし、実際に食べてみると
「意外と山盛りなキャベツ」 「おかわり自由のご飯」 「5種類の味付け」など
十分満足の内容。カレーソースが、普通にカレーとしておいしい!
ちなみに店長はご飯3杯おかわりしてました。そりゃ満足するでしょ…
場所は小倉駅下りてすぐ。リオネットセンター小倉からでも徒歩5分くらいです。
ビールとハイボール最初の1杯が150円のサービスもあるらしいので、
行ってみてはいかがでしょうか!
(店長と私は運転があったので泣く泣く諦めました)
おまけ
ブログ用の写真を撮影する私を店長が撮影。
「貴重なブログのメイキング画像」だそうです…
勝牛さんは京町2丁目なので
「魚町商店街ツアー」ではないんですが
細かいことは気にしない方向で!
2016/6/2 木曜日 16:53:38 博多店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:博多店のブログ
こんにちは~~~リオネットセンター博多店です、暑くなりましたが空が青く風が気持ち良い日になりました。今朝、銀行へ両替に行った帰り、『いよっ!○○屋ぁ~~~』と言う掛け声が聞こえて来たのでふと見上げると、
こんな人だかりが、金屏風の前で口上があり『わぁ~~~っ』と歓声が上がり、拍手喝采!!
それもそのはず、本日が『6月博多座大歌舞伎』の初日でした。粋で綺麗な和装美人も沢山見られ流石は歌舞伎だなぁと感心しました。
お祝いですから、樽酒の鏡開きがあった様です。あーーーーー、私も古典歌舞伎デビューしたいなぁと思いました。
皆さまも、博多座へお出掛けの際は、是非リオネットセンター博多店にお立ち寄りくださいませ。リオン製のフラットループシステムが博多座には設置されております!!!博多座をもっと楽しめるご提案が出来るかもしれません。どうぞスタッフへお申し付けくださいませ。
皆さまのご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております。