リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

元気な色 (^^♪

2016/5/25 水曜日 16:29:19 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちわ!

リオネットセンター長崎店 高見です^^

今日の長崎地方は晴れ、陽射しがまぶしいです

 

さてさて、通勤途中に見かける黄色いこの花

昨日の午後の雨に濡れても元気でした

160524_190317.jpg

かわいいでしょう? 鮮やかな元気色です!

160524_190337.jpg

 

それでは また~blush

 

 

今日の長崎市

2016/5/24 火曜日 17:32:20 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちは。

リオネットセンター長崎の今田ですblush

今日は、サファイアプリンセスが入港していました。

FullSizeRender.jpg

サファイアプリンセスの後ろには、今にも雨が降ってきそうな曇り空。

小雨は降りましたが、何とか持ち堪えています。

蒸し暑い一日でした。

★☆★☆★☆★☆

補聴器点検フェア開催中です!

6月18日(土)までです。

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。

真夏日

2016/5/23 月曜日 23:46:32 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんばんは、リオネットセンター長崎の今田です。

 

昨日は、甥が通う小学校の運動会でした。

FullSizeRender (24).jpg

昨日の長崎市の予想最高気温は、28度。

実際の最高気温も28度で予想ピッタリ!!

真夏日の中の運動会でした。

 

そして今日も…

とても暑い1日でした。

スーツの上着を着ていられない位、暑かったです。

 

明日からは、お天気が崩れるようですが、皆さま、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。

 

★☆★☆★☆★☆

 

さて、今日から補聴器点検フェアが始まりました。

6月18日までです。

皆様のご来店をお待ち致しております。

山おじさん in 英彦山(北岳) ♪

2016/5/22 日曜日 22:47:00 黒崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:黒崎店のブログ

リオネットセンター黒崎の 山おじさんです

           

先日、英彦山を歩いたばかりなのですが・・・

色んなルートがありまして、某都知事さんではありませんが

その 精査 調査 が 必要ということで、今回も英彦山へ

前回と同じ豊前坊の駐車場から歩き始め

高住神社へしっかり参拝しまして 目指すは北岳、

P5210001.JPG P5210003.JPG

新緑の緑が少し濃さを増し始めた登山道、

400万年前の火砕流が固まってできたと言われる

筆立岩や逆鉾岩に 「おぉ~」 

P5210017.JPG P5210022.JPG

小さなツクシタニギキョウ

P5210009.JPG

その姿が 愛らしい

P5210030.JPG

シオジの森の新緑、

P5210031.JPG

P5210032.JPG

あちらこちらに ツクシタニギキョウ、 黄色のヒメレンゲ?

P5210035.JPG P5210042.JPG

汗をかきかき、緑の森を歩んでいくと  ↓ 溶岩の壁 

P5210050.JPG

ちょっと期待していた オオヤマレンゲはまだ蕾、

う~ん もう少し先のお楽しみ、 こんな時にふと浮かぶのは

 春がきた 今年もまた新しい花が咲くのです

  同じ春など二度とないから

  憧れたものには もうなれないとしても 私を生きよう

  また春がきた ♪    おじさんには沁みるなぁ~

P5210049.JPG

北岳の肩 と呼ばれる場所へ着くと、

強い風に 汗がひいていきます、 うん 気持ちいい 

手前に鷹巣山、 ↓ その奥の山並みは犬ヶ岳方面でしょう

P5210057.JPG

肩から 岩場をよいしょ!と登りあがると、

北岳山頂 ↓ 

北岳山頂一帯は 般境と呼ばれる禁足地、

神仏習合時代からの聖地であり 立ち入り禁止

P5210069.JPG P5210072.JPG

ひと休みした後は、中岳へ向かいます

左のピークは南岳 ↓  右が中宮のある中岳です ↓

P5210083.JPG

いったん鞍部まで下り、中岳へ向かいます

P5210102.JPG

ブナ林が広がる、気持ちの良い登山道です

P5210101.JPG

中岳山頂へ到着、今日はベンチが開いてましたのでここで昼食

初夏の陽射しで汗びっしょりになりましたが、 このところ 

いただきものの保冷ボトルが大活躍 ありがとうございます ♪

いただきものの帽子もあります ありがとうございます (^^♪

P5210110.JPG

お腹が満たされると、のんびりあたりを見渡します

ベニドウダン が色づき始めてます

P5210105.JPG

ヒコサンヒメシャラも蕾が膨らみ始めてます、 

P5210107.JPG P5210116.JPG

中岳からの下りはまず 石積みの正面道を下ります

途中からは英彦山青年の家方面へ下山する予定です

P5210120.JPG

ハイノキでしょうか? 白さがまぶしい

P5210130.JPG P5210122.JPG

途中からバードラインと呼ばれるルートへ進みます

いったん ガーッと下り、山腹をトラバースしながらの下りです

P5210131.JPG

やがて北西尾根からのルートと交差しますが、そのまま直進 

P5210132.JPG P5210133.JPG

うん?何か咲いてる? ウツギのようです

P5210134.JPG

苔むした岩も緑、 緑みどりの山の中、

P5210137.JPG

最後は英彦山青年の家へ飛び出して、

種田山頭火の句碑 「すべってころんで 山がひっそり」

P5210140.JPG

ここから杉並木の道を てくてくと豊前坊へ向かいます

P5210141.JPG

最後は木漏れ日の中 のんびり歩いて豊前坊着、

さて今回調査?したのは バードラインと呼ばれる野鳥観察路、

中岳からしばらく下った正面道は、たくさんの登山者でしたが

バードラインでは だ~れとも会いませんでした (@_@;)

こんな静かで素敵な登山道、

まだまだ調査するぞ! と、誓う 山おじさんでした cheeky

補聴器川柳♪

2016/5/20 金曜日 13:11:35 飯塚店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:飯塚店のブログ

補聴器川柳最優秀賞作品

 

☆手にスマホ 耳に補聴器 ニューシルバー

 

 2月22日から3月19日まで補聴器川柳を募集したところ1620句の中からリオネットセンター飯塚店のお客様、山本様の作品が最優秀賞に選出されました。

IMG_3108.JPG

IMG_3118.jpg

山本様、川柳は今回が初めての応募とのことですが、最近のご年配の方々の特長を上手く表現された作品になっているかと思っております。山本様、最優秀賞おめでとうございました。また、川柳に応募してくださったお客様、ありがとうございました。これからもリオネットセンター各店を宜しくお願い申し上げます。

 

 

ごちそうさまでした♪

2016/5/19 木曜日 11:45:24 周南店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:周南店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター周南の満園です。

先日、本社へ行きました。秋に行われる「敬老の日のフェア」会議に出席しました。

女性が7名集まり、おしゃべりも弾みましたが、皆さんのもとへ届くDMのデザインは

斬新で見て楽しめる分かりやすいものが出来上がりそうです。

 

さて、せっかく博多へ来たのだから、気晴らし気晴らし!

先月オープンした博多マルイの「パンケーキハウス」へ行きました。

テレビで見た長蛇の列を思い出しながら、恐る恐る近づきましたが・・・5分程待って入れました。

 

人気一番の「ダッチベイビー」をペロッと完食しました。

 

CIMG1573.JPG

CIMG1578.JPG

 

 

アズロマーレ DE ランチ

2016/5/19 木曜日 09:18:30 長崎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ

おはようございます!

リオネットセンター長崎の今田ですblush

先日、THE VILLASのレストランアズロマーレへランチに行きました。

FullSizeRender1.jpg

お天気に恵まれ、美しい海を眺めながら、美味しいお料理をいただきました。

FullSizeRender5.jpg

メインのお料理はパスタですが、追加料金で、お肉・お魚・オマール海老のいずれかに変更ができます。

私たちは、オマール海老にしました。

FullSizeRender.jpg

メイン以外のお料理は、ブッフェスタイルです。

ドリンクやデザートも好きなものを好きなだけいただくことができます。

写真以外にもお料理はたくさんありました。

FullSizeRender8.jpgFullSizeRender7.jpg

FullSizeRender3.jpg

FullSizeRender10.jpg

そして、こちら!!

FullSizeRender4.jpg

ガーデンのバーベキューコンロで、焼きます。

FullSizeRender11.jpg

燃えていますね・・・

FullSizeRender2.jpg

バーベキュー気分も味わえ、楽しくてちょっと贅沢なランチタイムでした。

修学旅行♪

2016/5/18 水曜日 11:00:00 飯塚店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:飯塚店のブログ

 久しぶりのブログ更新となりました、リオネットセンター飯塚の橋垣です。

今週に入って良いお天気が続いてますねsmiley

熊本の復興も少しでも進んでくれたらいいなぁ、と思う今日この頃です。

さて、今日明日で小学6年生の息子たちの修学旅行です。

この1週間、準備に追われ大騒ぎしてましたが今朝やっと送り出しましたwink

今日は長崎市内で平和授業~フィールドワーク!

明日は待ちに待ったハウステンボスです☆

今日しっかり勉強して、明日は思いっきり楽しんできてねheart

母も今日はゆっくりさせてもらいます♪

修学旅行.jpg

 

LAST GIGS

2016/5/16 月曜日 20:30:00 香椎店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:香椎店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター香椎の井澤です♪

先日、ついにこの日がやってきて、ヤフオクドームに行ってきました。

左耳の聴力の悪化により無期限のライブ活動休止を宣言された氷室京介さん。

福岡でのLAST GIGS・・・。これで氷室京介のライブを見るのは最後・・・。

IMG_4231.JPG

ライブの日はいつも楽しみにしているのですが、この日はなんだかとても複雑な気持ちで

開演を迎えました。

これで本当に最後なのか・・・。

未だに信じられませんcrying

ライブが始まる前に会場でウェーブが起こりました!!

みんな氷室京介のラストを笑顔で見送りたい!!

さよならは言わない!!

そんな温かい気持ちが会場全体から伝わってきました!!

私はステージ後方のスタンドからステージと会場全体を見れるベストな

位置でライブを見ることが出来ました。

ライブが始まるとボウイ時代のヒット曲からソロの代表曲まで

最高の盛り上がり!!

この日は珍しくMCも沢山あって氷室さんのコンディションもGOOD!

すばらしい歌声に本当にこれで最後なのかと何度もそんな思いがよぎりました。

最後まで全身全霊で歌う氷室京介は本当に本当に最高にカッコよかった!!!

歌う姿、マイク裁き、話す言葉、

もう存在そのものがいちいちカッコイイ!!

これはもう説明のつかないカッコよさ(笑)

私はボウイ、布袋寅泰、氷室京介の音楽をずっと聞いてきた人間なので彼らの音楽が私の人生のBGM

といっても過言ではないのです!

最後に氷室京介を見送れて私も感無量でしたcrying

青春をありがとう!!感謝の気持ちでいっぱいですcrying

私はこの日、氷室さんが歌った The Sun Also Rises の圧巻のパフォーマンス に感動し、

これで最後ということに完全に納得できました。

これ以上はないというすばらしいステージでした。

 

「俺たちは氷室京介を卒業できない・・・。」

 

そんなキャッチコピーで発売された

オールキャリアベストアルバムもこの日の限定盤を手に入れる

為に買わずにいました↓

FullSizeRender.jpg

無事にGET!この日のLAST GIGSを私は一生忘れないcrying

そして私もまた氷室京介を卒業できない留年決定組なのでした。

今月21・22・23日の3日連続で行われる東京ドームのLAST GIGSが

本当に最後です。すべてSOLD OUT!さすが!

カッコよく最後のライブをキメてくれることでしょう!!

ライブの成功を祈っております♪

 

 

五月晴れ

2016/5/12 木曜日 14:20:32 長崎店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ

こんにちは!

リオネットセンター長崎です。

 

今日の長崎市は、爽やかな青空が広がっています。

まさに五月晴れのいいお天気

稲佐山もハッキリ見えます!

image.jpeg

こんなにスッキリ晴れたのは久しぶりです。

そして、長崎店のブログも久しぶりの更新でしたblush

このページのトップへ