リニューアルオープン
2016/5/6 金曜日 18:00:00 佐世保店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:佐世保店のブログ
2016/5/3 火曜日 10:40:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎の 山おじさんです
ゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
昭和の日に 三男坊と井原山~雷山へ
周回の山歩きのため今回は佐賀県側の古場岳登山口から
三男坊の背中を見ながらの山歩き、
途中からは完全に置いて行かれましたが・・・トホホ
このルート唯一の急登 「この坂のぼれば」
コバノミツバツツジが咲いています ♪
前日の雨に打たれ、
井原山頂上が近づいてきましたが あいにくのガスの中、
井原山頂上は20名弱の登山者で賑わっていたのですが
けっこう風が強く 汗が冷えて、じっとしてると肌寒い
360度の景色を三男坊に見せたかったのですが、
しばらく晴れそうにありません
じっとしてても寒いので、縦走路を雷山目指して進みます
コバノミツバツツジの満開は今年は少し遅いようです
たくさんの蕾も鮮やかです ↓
いくつかのピークを越えていきますが
わりと緩やかな山歩き (^o^)丿
登山道にはスミレも咲いてます
きれいだな~と写真ばかり撮ってるうちに・・・ひとりぼっち
三男坊はぐんぐん進んでいきます 道分かるんかなぁ??
目に青葉・・・思わず口ずさみたくなる山の中、
おやおや ここは満開 ♪
足元にも 可憐な花が咲き乱れ、
雷山 (らいざん・・・三男坊は かみなりやま と言ってましたが
大丈夫かいな?) 頂上手前の岩に三男坊の姿、
歩いてきた道を振り返る、井原山方面
(ちなみに いはらやま ではなく いわらやま)
左端は電波塔(電波時計)の建つ羽金山 ↓
たくさんの登山者で賑わう山頂で、ゆっくり昼食・・・
あとはゆっくり下るだけ
新緑の登山道を 三男坊と下ります
「肩が痛い、足が痛い」 と嘆く 三男坊に
まだまだ 青いな と、ほくそえむ山おじさんでした
2016/4/30 土曜日 19:04:43 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
2016年4月30日
お客様 各位
九州リオン株式会社
リオネットセンター
第一回補聴器川柳 応募のお礼
拝啓
新緑の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
この度、2016年2月22日から3月19日の期間で募集致しました『第一回補聴器川柳』にご応募いただきましてありがとうございました。応募総数は1,620句、どの作品もユニークで素晴らしいものばかりでした。ここに、感謝の意を申し上げます。
厳正な審査の結果、各部門(最優秀賞1名、優秀賞2名、入賞5名)、入賞者を決定致しまして、その方々に対し、入賞した旨のご連絡をさせていただきました。入賞された皆様、おめでとうございます。
今回惜しくも入賞されなかった皆様へのご連絡につきましては、本文書の開示をもって代えさせていただきますことをご了承願います。
ご応募いただきました作品につきましては、当ホームページ、店頭にて発表させていただきます。
第二回補聴器川柳も予定しております。また次回、最優秀賞を目指して皆様からのたくさんのご応募をお待ち致しております。
敬具
2016/4/28 木曜日 13:13:25 香椎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:香椎店のブログ
こんにちは
リオネットセンター香椎の井澤です。
熊本地震から2週間がたちました・・・。
福岡に住んでおりますので、直接的な被害はなかったものの、同じ九州。
心の晴れない毎日を過ごしておりました。
一日でも早く平穏な日々が皆様のもとに戻ってくることを願っております。
つきなみな言い方ですが、
がんばろう熊本。
大分。
そして九州!!
そんな思いを込めて、先日ある曲をラジオ局にリクエストしました。
オンエアは聴いてなかったのですが、その曲がかかったみたいで、
自宅に景品のモーニングいちごジャムが届きました。
めずらしく、こんなこともあるのですね!ビックリしました。
いちごジャムはとてもおいしかったです♪
外回りをする時によくラジオをききます。
震災直後はパーソナリティーの方もことばを選んで会話されていたのがとても
印象的でした。
九州新幹線も全線復旧しました!
我々もできることからがんばっていきましょう!
香椎店ブログも今日から復活です。
このKIKOERUブログが誰かの「ホッ」とするブログでありますように。
2016/4/23 土曜日 23:24:00 黒崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:黒崎店のブログ
リオネットセンター黒崎の 藤川です
このたびの熊本を中心とした地震で被災された方々に、
心よりお見舞い申し上げます。
熊本勤務時代には益城町のすぐ隣に住んでおりました、
当時親切にしていただいた皆様が心配です。
4月になったら熊本の脊梁山地へカタクリの花、ヤマシャクヤクを
見に行こう!と、とても楽しみにしていたのですが・・・
不謹慎とは思いながらも脊振山方面へ山歩きに・・・
椎原登山口からの歩き始めで、
シャガの花と マムシ草の お出迎えです ♪
椎原登山口から 車谷~矢筈峠~椎原峠のコースです
水量の多い谷間には、カキドオシ
ラショウモンカズラ ↓
スミレの群生、 谷川に浮かぶツバキの落花
ニリンソウ? イチリンソウ? たぶん?ニリンソウ?
ニリンソウのお花畑、
山桜はほぼ終わり ↓
谷間には陽が溢れ とても良い気持ち (^^♪
山ツバキの赤が緑に映えます
矢筈峠を過ぎ椎原峠へ向かいます
脊振山を振り返る 矢筈峠と脊振山頂のレーダードーム
ちょっと期待していたミツバツツジは 少し早かったみたい
それでも一輪、二輪と咲いてます
ピンクのトンネルは ゴールデンウィークが見頃でしょうか
鬼ヶ鼻岩に猟師岩山、いちばん奥は金山、
この日はとても天気が良くて・・・わりと快適に 好調に
椎原峠へ着きましたが せっかくなので鬼ヶ鼻岩へ、
シキミの花も咲いてます ↓
鬼ヶ鼻岩から望む 脊振山、福岡市の最高峰
のんびり昼食後は 水場経由で椎原登山口へ下ります
下山時に先日の地震の影響か?どうも落石があったようです、
岩の白さが目立ちます ↓
ここだけはちょっと早足になりました (@_@;)
メタセコイヤの新緑が鮮やかです
最後はリンドウがお出迎え、
今回も無事登山口へ帰り着きました ♪
自然は大きな災害をもたらしますが、
なんとも言えない癒しを与えてくれるのも確かなようです
九州新幹線 博多~熊本間が再開されました ♪
これからは たくさんの嬉しいニュースが溢れますよう祈ります
2016/4/15 金曜日 20:49:51 長崎店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ
こんばんは。
リオネットセンター長崎の今田です。
昨日、リビングでテレビを観ていたら、携帯電話の地震警報が鳴り、その後揺れが続き…
とても怖かったです。
長崎は、震度3〜4だったようです。
震源地は熊本。
震度7だと知り、驚愕しました。
被災地の方は、落ち着かない時間を過ごされている事と思います。
熊本地震で被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
2016/4/14 木曜日 20:38:52 鹿児島店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:鹿児島店のブログ
こんにちは。
リオネットセンター鹿児島の小原です。
今回は補助犬についてご紹介です。
補助犬とは「盲導犬」「介助犬」「聴導犬」の3種類の犬たちのことを補助犬といいます。
よく皆さんがご存知なのは「盲導犬」だと思います。目の不自由な方の歩行サポートをしていますね。
「介助犬」は身体の不自由な方の生活のサポートをし、
「聴導犬」は耳の不自由な方への音を知らせてくれます。
平成14年に身体障害者補助犬法が施工され、補助犬の育成・指導や
ユーザーに対しての適切な行動と健康管理、そして公共施設・交通機関、
スーパー・飲食店・ホテル・病院や職場などで、補助犬同伴の受け入れを義務付けることとなっております。
この補助犬の普及活動を鹿児島でされていらっしゃる獣医師の浜崎菜央先生が
先日南日本新聞でご紹介されていました。
普及活動のために場所を借りるにしても断られるなど、身体障害者補助犬法が施行されて
10年経っても現状は厳しいことだらけです。
ですが、先生は一つ一つ解決策を出しながら企業向けの研修を開くなど
普及に頑張っていらっしゃいます。
鹿児島で「聴導犬」はまだゼロとのことですが、近いうちに誕生していくでしょう。
そして、鹿児島もどんどん住みよい街になっていくといいですね。
先生のご活躍を応援!!!!
たしか、先生にお会いした際に伺ったのですが先生の飼っていらっしゃるワンちゃんは
「リオン」と伺った記憶が。ナント嬉しい♡
リオネットセンター鹿児島にも以前より、募金箱がございます。
この募金箱で「聴導犬」を知って帰られる方もいらっしゃいます。
まずはできることからですね。