リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

2016年2月13日

山おじさん in 岩宇土山(福寿草) ♪

2016/2/13 土曜日 13:22:00 久留米店|個別ページコメント (4)|カテゴリ:久留米店のブログ

リオネットセンター久留米の 山おじさんです

五家荘の岩宇土山の山歩き・・・続編です

岩宇土山山頂からオコバ谷へ下ります、

斜面にはけっこうな雪が残ってます、先月の大雪の名残でしょう

P2110066.jpg

分岐からは杉林の中をぐんぐん下ります、

と、突然 開けた場所に飛び出します

P2110069.jpg

右手を見ると 岩がゴロゴロ、剥き出しの荒れた斜面

2005年の台風豪雨の影響で五家荘の山々は、甚大な被害を受けたそうです

それでもこうやって山歩きができるのは、

地元の方々また泉・五家荘登山道整備プロジェクトの皆様のおかげです

頭が下がります、ありがとうございます!

P2110073.jpg

開けた斜面をテクテク下ります、

青々とした苔石(ホントは緑ですね)と雪のコラボ ↓

P2110077.jpg

白崩平(しらくえだいら)に着いたようです、

さて忙しくあたりを きょろきょろと見渡します

ありました!咲いてました! 福寿草  laugh

P2110083.jpg

1月の仰烏帽子山では蕾しか見かけませんでした

いや うれしいな~ ♪ よかったな~ (^^♪

P2110095.jpg

陽を受けて黄金色に輝く 福寿草、

P2110127.jpg

花言葉は 「永久の幸福」

九州では自生する群生地は 数少ないそうです

P2110112.jpg

過酷な自然の中で 咲く小さな花、強いなあ~

P2110105.jpg

白崩平は福寿草目当ての 多くの登山者で賑わいます、

P2110129.jpg

正面左手が上福根山、 右手は岩宇土山 ↓

P2110130p.jpg

先ほど登った 岩宇土山(左)↓、 鋭角な久連子岳  ↓

P2110115.jpg

山々を眺め 福寿草を愛でながら、ここでのんびり昼食タイム、

P2110140.jpg

雪の中の福寿草 も見たかったのですが・・・またいつか

P2110143.jpg

福寿草は希少野生植物、4種類に分類され

岩宇土山の福寿草は 「ミチノクフジュソウ」 だそうです

P2110048.jpg

群生地には立ち入り禁止のロープが張られ、

足元の登山道にも咲いてますから、踏みつけないよう足元注意です

P2110147.jpg

福寿草3兄弟 cheeky

P2110160.jpg

群生地を過ぎ、急な斜面を下っていきます

うっかり浮石に足を乗せ、一度だけ尻もち (@_@;)

荒れた谷、踏み跡も不明瞭ですが、しっかり赤テープがあります

P2110161.jpg

大きな砂防堤を左手に見ながら、斜面をトラバースして行きます

つかまるところのない急斜面のトラバース、特に下りは

とんでもなく苦手です 今回痛感しました (@_@;) 高所恐怖症??

P2110165.jpg

どうにかこうにか オコバ谷登山口へ無事到着 (^o^)丿

P2110166.jpg

五家荘、九州脊梁の山々は本当に山深い、

ねじ伏せる気持ちも体力も さ~らさらありませんが

                  岩宇土山は手強い山でした

今回は福寿草に癒された 楽しい山歩きでした wink

山おじさん in 岩宇土山 ♪

2016/2/13 土曜日 12:21:00 久留米店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:久留米店のブログ

リオネットセンター久留米店の 山おじさんです

熊本県は五家荘(ごかのしょう)の 岩宇土山(いわうどやま)へ、

高速を降り、曲がりくねった445号線を走り ようやく久連子の登山口

P2110001.jpg

登り始めてすぐ登山道脇に ミツバチの巣箱、

P2110002.jpg

いきなりの急登で始まり、急斜面の連続です

P2110004.JPG P2110009.JPG

と言っても、急斜面のあと 緩やかな登山道、また急斜面の繰り返しで

なんとかひと息つける余裕はあります

P2110010.jpg

登山道の真ん中に いきなりの石仏様 ↓ 

なんとなくモアイ像に見えるのは・・・山おじさんだけ??

無事山歩きができますように・・・手を合わせます

P2110018.jpg

石仏を過ぎると、今度は急斜面をトラバース

当然ですが つかまるものがないと怖い (@_@;)

足元は崩れやすい土と細かな石灰岩の登山道、ロープ伝いに進みます

P2110019.jpg

一瞬 残雪?と見間違えた石灰岩、

ほとんどが浮石で 足を慎重に運ばないと落石を起こします

P2110025.jpg

ハアハア言いながら登っていくと、目の前に鍾乳洞が

P2110028.jpg

潜り込んで鍾乳洞の中から 一枚パチリ、

P2110031.jpg

ふと足元を見ると 氷筍(ひょうじゅん) ↓

P2110033.jpg

氷筍は上の岩から滴り落ちた水が瞬時に 凍ってできたものだそうです

タケノコのような形状をしているので 氷筍、 初めて見ました

P2110038.jpg

鍾乳洞の真上に上り込むと 久連子岳 ↓ かなりの鋭角!

P2110041.jpg

久連子岳(くれこだけ) 1,240m、

P2110042.jpg

頂上は見晴らしがよく、

目の前に 岩宇土山、その奥 左手には上福根山方面、

P2110044p.jpg

岩宇土山へ最後の急登、ガレ場をゆっくり登っていきます

P2110049.jpg

振り返るガレ場、↓ いやいや 結構な急斜面

P2110051.jpg

たぶんですが  鷹巣山から積岩山方面です、五家荘の山は深い

P2110052p.jpg

ガレ場を登り切り、シカ除けネット沿いに進むと 

「山頂まで5分」 のうれしい標識、 枯れたスズタケの森の中に残る雪、

P2110056.jpg P2110057.jpg

尾根道を進むと、

P2110058.jpg

あっ!山頂標識、標識が無ければ気づかないかも?

登山道の一部のような岩宇土山頂上1,347m、展望は残念ながら無し

P2110059.jpg

山頂から先へ尾根道を進みます、前方に上福根山

P2110062.jpg

オコバ谷分岐、

左へ下ればオコバ谷~久連子、まっすぐ進めば上福根山

P2110064.jpg

今回は左へ、オコバ谷へ下ります・・・続きます (^^♪

このページのトップへ