リオネット補聴器九州・山口で補聴器のことなら
認定補聴器専門店のリオネットセンターへ
文字サイズの変更
配色の変更

補聴器|【公式】リオネットセンターの補聴器情報発信サイトKIKOERU(きこえる)|認定補聴器専門店

お問い合わせ・資料請求 来店予約
福岡県:博多店  香椎店  粕屋店  大橋店  姪浜店  糸島店  二日市店  甘木店  飯塚店  久留米店  大牟田店  小倉店  黒崎店  曽根店  門司店  戸畑店   | 佐賀県:佐賀店  武雄店   | 長崎県:長崎店  佐世保店  諫早店大村店 | 熊本県:熊本店  長嶺店  玉名店  宇土店 | 宮崎県:宮崎店  都城店 | 鹿児島県:鹿児島店  志布志店 | 山口県:下関店  柳井店  周南店  宇部店

2009年11月4日

湯治の旅~”/(;-_-) イテテ・・・

2009/11/4 水曜日 23:20:56 熊本店|個別ページコメント (0)|カテゴリ:熊本店のブログ

10月に行われたレクレーション・ボーリングにおきまして腰が「ぐきっ!!」となってしましいましてその後の1週間たるや「店長・体が曲がってますよ」とハハハほんと曲がってるよと・・・・・痛いし動けないしでトホホ状態。これはイカン!!温泉いかんばっ!!(もちろん病院通院済)とゆうことで、体の調子が悪いときに行くと決めている温泉へ・・・・・熊本県山鹿市へ

20091013201751.jpg ならのさこ温泉いやしの湯~

源泉かけ流し・・ラドン温泉(飲んでもOK)

ほかとの違いはぬるめの設定でとにかくゆっくり長く入浴できるようになっているとゆうことで

2時間はいってました。歩行湯などありあちこちいたい方にはもってこい

結構痛かったのでそこまで期待していなかったのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

入浴後3時間後ふと気づくと・・痛みがかなり軽くなっていたのです(怪しい通販みたいですがこれホント) 【入浴者個人の感想です】

久々のこの感じに調子にのって行き当たりばったり湯治旅(どこでしょう?)

 091103_124201.jpg ちっちゃいですが食堂あり

すばらしい眺めの温泉ですが、さすがに写真とれないので・・想像できるように↓↓↓

 091103_131959.jpg 温泉卵で温泉の眺めを表現してみました(⌒▽⌒;)

091103_132218.jpg ちゃんといただきました。ゞ( ̄ー ̄ )イ

近所のイベントでカントリーのなま歌が聞こえる中での露天風呂・・・・(アメリカか?)

さぁどこなんでしょうかぁあ?さがしてみよ!!

091103_173022.jpg きれいな夕暮れを見ながら帰宅(熊本・河内町)

     

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

ボーリング

2009/11/4 水曜日 15:59:15 下関店|個別ページコメント (3)|カテゴリ:下関店のブログ

先月末の社内イベントのお話です

北九州・山口エリアは門司でボーリング大会を開催しました。幹事は私達下関店が任命され、となればイベントはボーリングっしょ!ということに自然となりまして。。。

 当日は快晴!!絶好のボーリング日和となり、総勢26名が集まりました。

さて、メインイベントのボーリング。上手い人、そうでない人、ぼちぼちな人、練習してきてた人、そっと投げてストライク取っちゃう人・・・いろいろでした。



p1.JPGp2.JPGp4.JPGp5.JPG

p31.JPG←マイボールマイシューズ持参だった人。

ボーリング終了後は近くのバイキングレストランへ歩いて移動。

p7.JPGp1000322-9.JPGp10.JPGp1000322-10.JPGp9.JPGp8.JPG

 お寿司・ハンバーグ・シュウマイ・パスタ・和洋中、とにかく種類がたくさんでした!

p1000322-11.JPGもちろんデザートも。竹本店長オリジナルパフェです。

最後はみんなで写真を撮ってお開きとなりました。お疲れ様でした。p1000322-13.JPG

  

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~

久留米絣

2009/11/4 水曜日 09:40:59 久留米店|個別ページコメント (2)|カテゴリ:久留米店のブログ

みなさん、久留米絣(くるめかすり)をご存じですか?

全国的にも有名ですので名前は知っている方が多いと思いますが、実際に持っている・使っている方はどれくらいいらっしゃるでしょう?

 かくいう私、生まれも育ちも久留米なのに今まで久留米絣を手にしたことはありませんでした。

子供の頃からもちろん知っていましたが、なんとなく『久留米絣=もんぺ』というイメージがあったのです。(お恥ずかしながら・・・)

   

しかし、先日友人と話をしていた時のこと。

友人は若者向け大手アパレル会社に勤務しているんですが、最近久留米絣の良さが見直されていて、久留米絣を使った服や浴衣などを考えているらしいのです。

なるほど・・・。

こんな身近にいいものがあるというのに、今まで全然目にも止めてなかったなぁ。

そう思って、重要無形文化財にも指定されている久留米絣についてちょっと調べてみました。

  

。。。。。

久留米絣が誕生したのは、今から200年前。福岡県久留米の井上伝によって発明されました。伝は12歳の頃、着古した衣類の黒地の表面に付着した斑点があるのを発見しました。まるで布の上で舞うあられのような斑点は、あたかも人工的な柄のように彼女の眼にうつり、やがてかすれた感じの柄を持つ織物へと結び付きました。それを「加寿利」と名付け、今の「絣」の由来となったそうです。

                                       。。。。。


  


「久留米絣は水をくぐるごとにしなやかに肌になじむ」


そんな素敵な絣を身近なものから取り入れようと、うちではこれを使っています。


dscf2683.JPG dscf2675.JPG 絣のコースター


小物だと普段にも取り入れやすいですよね。 次は手ぬぐいを狙っています。


dscf2692.JPG 意外と洋風の食器にも合うのです。


  


今は絣の洋服もすごくおしゃれなものが出てきているんですよー。


私のお気に入りのショップ ⇒ ⇒ ⇒ 「gi」  


  


みなさまも一度、久留米絣に触れてみてくださいね。


   


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


~補聴器のご相談はリオネットセンター各店へ~


 

このページのトップへ