キャンペーン開催中です♬
2022/5/27 金曜日 11:21:42 佐世保店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:佐世保店のブログ
2022/4/26 火曜日 16:30:00 佐世保店|個別ページ|コメント (1)|カテゴリ:佐世保店のブログ
こんにちは、補聴器のリオネットセンター佐世保店の山下です。
先日野暮用で福岡へ行きました。
野暮用のついでに北九州の黒崎へ行きましたので、資さんうどんを食べました。
肉ごぼう天を勧められたので注文しました。ごぼう天がサクサクでいい感じにスープに浸って美味しかったです。行く機会があったらまた食べたいです。
食レポ出来ないんでこの辺で勘弁して下さい。とりあえず美味しかったです。
野暮用は相当楽しかったです。2年半ぶりに行きました。30周年おめでとうございます!!
ツアー初日という事もあり、物販待機列がかなりえぐかったです。待機列だけでほぼドーム1周でした。
2時間後も列の長さは変わってなかったです。スタッフの方も、並んでたら開演に間に合わないから中に入るように言ってました。
並ぶ気が失せるのは初めてでしたね(笑)
ちなみに席はC9ブロックだったのでセンターステージのほぼ正面です。誰がとは言いませんが、少なく見積もっても10回は目が合いました!
汗すらも見えます。最高でした。何がとは言いませんが。
あんまり書いたらネタバレになりますのでやめときます。
ライブ前は緊張しますがそれすら懐かしいです。
始まる前は席の隣の知らない女性二人組と話して公演中も顔見合わせたり、
公演後の焼肉屋さんでも店員さんから声掛けられて某バンドの曲を流してもらったり
その焼肉屋さんのお客さんとも某バンドについて話して仲良くなったりしました。
知らない人とこういう事があるのもライブの醍醐味だと思います。
ライブは歓声無しで行われたので、早く声出していい日が来て欲しいですね。
本当に楽しかったです。メンバーも少し涙目になったり、アンコール前の曲のしょっぱなで歌詞間違えて、「ごめん、もういっかいやらせて!」
というくだりがあったり、3時間が早すぎました。全身筋肉痛でバキバキですが。いや、それすらフェイクかもしれません、、、
とりあえず30周年なのでセトリもすごいです。行かれる人は覚悟した方が良いです。
余韻に浸りまくってますが、次は7月です。最近コナンとタイアップしたあのバンドです。
非常に楽しみです。早く行きたいです。
リオネットセンターのGW中の営業日のお知らせです。
29日(祝) 定休日
30日(土) 通常営業
1日(日) 定休日
2日(月) 通常営業
3日(祝)~5日(祝)定休日
6日(金) 通常営業
7日(土) 通常営業
8日(日) 定休日
9日(月)~通常営業
となっております。ご来店お待ちしております。
暑くなったり寒くなったりよくわからない気温が続きますが、体調にお気をつけてお過ごしください。
2022/2/21 月曜日 16:00:00 佐世保店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:佐世保店のブログ
こんにちは、補聴器のリオネットセンター佐世保の田向です。
最近はコロナでこまめに手を消毒するので
手が荒れて指先がガサガサになっています。
その手で衣類を触ると指に引っ掛かって
生地の表に糸が飛び出してくることがよくあります。
こんな時の便利グッズをご紹介します。
この 「ほつれ補修針」
針の片側がやすりの様にガサガサになっていて
そのガサガサに飛び出た糸を引っ掛けて
生地の裏側に始末するというもの。
使い方は簡単
飛び出した糸の根元に針を刺して裏側に引き抜きます。
すると・・・
表側に出ていた糸が見えなくなりました。
針の先に糸があったのですが、分かりますか?
表側にあった糸は、裏側に出ています。
これで糸を切らずにほつれがなかったかのように隠せます。
持ってると便利な補修針のご紹介でした。
只今リオネットセンターでは下記のキャンペーンを開催致しています。
感染対策もしっかりと実行していますので、
皆様のご来店をお待ちしております。
2022/1/24 月曜日 16:00:00 佐世保店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:佐世保店のブログ
こんにちは、補聴器のリオネットセンター佐世保の田向です。
今回は去年の年末からチャレンジしている
おうちで水耕栽培
をご紹介します。
プランターなどで植物を育てると虫や病気で上手く育たない事がありませんか?
そこで通販サイトで見つけた「水耕栽培キット」で野菜を育てることに。
まずは種まき。
種はガーデンレタスミックス。
(何種類かの種が入っていて、何が出てくるかは成長してからのお楽しみ。)
小さく切ったスポンジに1粒づつまき、冷暗所に2日間
その後、明るいお部屋に移し2・3日すると芽が出て来ました。
これを通販で購入した水耕栽培キットにセット。
下の黒いタンクには液肥の入った水を、上はLEDの照明で自動的にON/OFFしてくれます。
発芽した芽をセットするだけで後はタンクの水が減ったら補充するだけのほったらかし。
とっても簡単!!
みるみる成長して、
こんなに大きく成長しました。
食べる分だけ収穫し、おいしくいただきました。
次から次へ葉が出てくるので、暫くは楽しめそうです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
九州全体にまん延防止が発令されましたね、
皆でコロナにならないように気を付けましょう!!