おはようございます!
2022/6/30 木曜日 09:01:09 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
2022/6/29 水曜日 16:11:10 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
こんにちは!補聴器のリオネットセンター長崎 久替です。
今日も暑いですねー。このように急に暑くなりますと部屋の温度調整難しいです。
体調を崩さないように気をつけたいと思います。
先日、手作りの甘夏ゼリーを頂きました!
甘夏の上の部分を切り、中身をくり抜いた果汁とゼラチンを流し込んで作ったそうです!
写真は切ってしまった後ですが、最初はなんだろうと思いました!
そしてとても美味しかったです!
自分でも出来そうでしたので作ってみようと思います。
そう言えば、前に子供とグミを作ろうと言って出来上がって食べたのが
硬いゼリーだったっていうのを思い出しました。(笑)
リオネットセンター長崎は本日も17:30まで、今週は土曜日も営業致します!
皆様のご来店お待ちしております!
2022/6/27 月曜日 17:40:59 長崎店|個別ページ|コメント (2)|カテゴリ:長崎店のブログ
こんにちは、補聴器のリオネットセンター長崎です![]()
お客様にきゅうりとサンタローザをいただきました。
こんなに立派なきゅうりが採れるなんて、、、
こんなに美味しそうなサンタローザの木があるなんて、、、
羨ましい限りです![]()
今、長崎店の店内は、甘酸っぱいサンタローザの香りが充満しております。
S様ありがとうございました。
みんなで美味しくいただきます。
ちなみにサンタローザはアメリカ生まれのすももだそうです。
長崎の一部の地域では、サンタロと呼びます。
私はてっきり、この果物の名前はサンタロと思っていました![]()
一部の地域と書きましたが、サンタロと呼んでいるのは、我が家だけかもしれません・・・
本日もたくさんのお客様にごらいてんいただきまして、誠にありがとうございました。
明日も皆様のご来店を心よりお待ち致しております。
2022/6/27 月曜日 16:11:59 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
こんにちは、補聴器のリオネットセンター長崎の今田です。
お客様からすすめていただいた、大野教会へ立ち寄ってみました!
大野教会は、国指定重要文化財、世界遺産構成資産内教会 だそうです。
実は、去年の丁度今頃も同じようにお客様にすすめていただき訪れました。
偶然にも今回も紫陽花の季節![]()
大野教会と紫陽花って、絵になります。
いろんな角度から教会の写真を撮ってみました。
大野教会は、フランス人のド・ロ神父が作られた教会で、割り石を漆喰モルタルで固めた特異な壁体のことを地元では、神父に因んで「ド・ロ壁」と呼んでいるそうです。
側面の窓は上部を半円アーチ形の煉瓦造です。
ここに居ると不思議と心が安らぎます。
マリア様の後ろに見えるのは海です。
今日はお天気が良くて、青い海がとてもきれいでした。
去年、Tさんと「いつか一緒に行こう!」話していましたが、まだ実現できていませんね。
教会の下のレストランも再開したようです。
近々、行けたらいいなぁと思いながら教会を後にしました。
夕暮れ時も綺麗でした。
そちらはまた改めて・・・
皆さまもぜひ♪
2022/6/25 土曜日 17:29:26 長崎店|個別ページ|コメント (0)|カテゴリ:長崎店のブログ
こんにちは、補聴器のリオネットセンター長崎です。
先日の小倉店のブログのサブレ、美味しそうでしたね!
長崎店にもサブレとクッキーがありまして、美味しくいただきました。
ロングヒットの天草のお土産、天草サブレとみどり牛乳さんと菊家さんのコラボいちごミルククッキーです。
今までサブレとクッキーの違いを考えたことはありませんでしたが、今回少しだけ調べてみました。
サブレは、バターの風味が強く(クッキーの2倍くらいの量のバターを使うそうで)サクサクとした軽い食感が特徴です。
フランスのサブレという町に住んでいた侯爵夫人のレシピが元となり、フランス社交界で評判となって、そこから世界中に広まったと言われているそうです。
また、サクサクとした食感が『砂』に似ていることから、フランス語で砂を意味する「sable(サブル)」に由来するという説もあるようです。
クッキーは、アメリカから伝わったお菓子で、材料はサブレと同じように、小麦粉、バター、砂糖、卵、塩などを使って作られますが、サブレがバターと小麦粉の比率が1:1で作られるのに対し、クッキーはバターと小麦粉が1:2で作られ、小麦粉を多く使うのが特徴です。
バター、小麦粉の量がポイントですね![]()
発祥の地や材料の分量、名前も違いますが、どちらも同じくらい好きなお菓子です![]()
今週も沢山のお客様にご来店いただきまして、誠にありがとうございました。
来週もどうぞよろしくお願い致します。
それでは皆様、良い休日をお過ごし下さい。